平日オフ第3弾、雛鶴峠
97年4月8日
平日オフ第3弾は4月8日(火)であった。^赤根ケ峠^さんが幹事だった96年11月26日の加須うどんオフ、純ichiくんが案内してくれた97年1月21日の秦野峠オフに続く平日シリーズである。今回は長老もどき、中曽根、それに私というその当時の中年3馬鹿トリオのみの寂しいオフとなった。
今回の世話役は言い出しっぺの中曽根さんである。たしか前回のオフ、またはどこかの呑み会で奥相模方面での平日オフの話題が出て宿題になっていたものだ。3月初めから中曽根さんが会議室に案内を出していたものの、みな年度はじめで忙しかったのか、手を挙げたのは上記のとおりの3人。いかに首都圏でも平日から遊べるサイクリストは少ないものだ。
さてこのオフの予定ルートを紹介しておこう。ほぼこのようなルートで走りきったと思うが細部は定かではない。いや、最後はある事情でルートが変わったのだ。それはあとで書こう。
集 合 :中央線上野原駅南口(一応輪行を前提としてます) 予定時間:出発 9時 解散(橋本着)16時半・・・走行6時間(平均15km/h)? コース :上野原−仲山−(中央道沿いに)−犬目−鳥沢−(裏道で)−猿橋 猿橋−朝日小沢−雛鶴峠−奥牧野(昼食)−牧野−牧場峠(牧馬峠?) −梶野→三日木→名手橋→三井 −三井−城山湖−橋本−??? 約100km 標高差合計 約1300m集合場所のJR上野原駅に私はずいぶん早く着いた。ラッシュを避けるために家をそれだけ早く出たからのようだ。でも、南口が集結地点とは知らずに、私はひとりランドナーを組み立てて表玄関風の北口でのんびり待っていた。するとそこへ支度を整えた長老さんが現れて出口が違うことを知る。階段を担ぎ下ろすのが面倒で南口まで回ろうとするが、線路をくぐることができたのはずいぶん先だった。線路をひとつ越えるにも不便なところである。
ようやく集結した、といってもたった3人、しかもしょぼくれ中年だから気勢が上がるわけがない。田舎の風景に溶け込んでよろよろと走り出す。中曽根さんが選んだのは旧甲州街道の道筋。当時のたたずまいはほとんど残ってはいないが所々に昔の面影がある。それよりも私の印象が強いのは、上野原から街道筋に出るまでの間の急坂であった。セメントで舗装された道は最初から心臓を破裂させるほどの負荷がかかる。長老さんにライバル意識を燃やしていた私はここで一気に脚を使ってしまう。
天気には恵まれて暑いほどの陽気である。瞬く間に喉が渇く。ビールの自動販売機を横目に見ながら清涼飲料水を買ういじらしさ。中年とはいえどもまだ節操がある。というか先がうんと長いからこんな所ではまだ呑めないのだ。道は中央高速道を縫うようにアップダウンを繰り返し、1時間ほどで猿橋(さるはし)に到着する。ここまでの間に2箇所ほど鄙びた温泉の看板を見て興味をそそられた。余裕がないのは残念至極である。
猿橋では小休止。深い渓谷と水道が通る古風な橋をしばらく見て、いよいよきょうのメイン、雛鶴(ひなづる)峠への登りに差しかかる。おっとその前に冷たいものの補給である。坂の手前の自動販売機でそれぞれ好きな大きさのビールを手に入れることとなった。長老さんはロング缶を2本も仕入れた。どうやって仕舞ったのか記憶にないが、相当苦労して運んでいたのだけは覚えている。
このあたり国道から少し離れただけで山の中。車もばったり途絶え、自転車ツーリングには最高である。ただ、登りが長かった。うんざりするほど長かった。最年長の長老さんはいつものように先頭を切って、徐々にわれわれを引き離す。ロードとランドナーの違いではなく、体力の差だからぼやくこともない。30分ももがいただろうか。汗びっしょりになったころ、名もない峠に着いた。尾根に道を通すためにちょっとした切り通しになっている静かなところだ。
3人そろったところでビールを呑む。いや、待ちきれずに勝手に呑むのが不良中年の流儀。平日の山中では道の真中に座り込んでも後ろめたさがないのがいい。
当面の目的地、雛鶴(ひなづる)峠はここから下って登り返しであった。途中、あの甲州のボス、金丸信が誘致したというリニアモーターカーの車両基地の横を通る。周りに何もないので、さながら地球防衛軍の秘密基地然とした雰囲気である。さぞかしたっぷりと税金が注ぎ込まれたものであろう。
その秘密基地の外れから旧道へ入る道が始まる。長老さんはとっとこ先に行ってしまうものだから大声で呼び戻す二人。まるでバラバラである。それぞれ自我が強いのでしょうがないのであるが・・・。
まだそれほど荒れていない細い道を10分ほどあえぎながら登るとそこが雛鶴峠であった。しかし片側は切り通しの崖、振り向けば杉の林という展望のきかないところ。名前の由来を想像できる材料が何もない殺風景な峠であった。間伐された杉の丸太に座ってささやかな昼食をとる。予定よりちょっと遅い到着であったようである。
さーけりすとならば当然始まる宴会だが、まだそういう自覚がなかったので何が何でもということはない。第一、私の予定が厳しかったのである。今夜は7時から泊り勤務なのだ。したがって早々に峠を後にする。旧道の出口に1軒の民家があった。そこは旧道の一部を庭のように使っていて、なんと犬が放し飼いではないか。あやうく噛まれそうになって慌てふためく場面もあった。なんか、よく似たことが3年後にもあったなあ・・・。(長崎街道をゆくA)
このあたり山梨県秋山村。秋山川に沿って、ゆるやかな下りが続く。山ひとつ隔てた南は道志村、山また山の山梨県である。渓谷のように深くえぐられた川筋を挟んで対岸にはキャンプ場も見える。頃は4月初旬なので桜の季節なのだが、覚えている風景にピンク色の印象は無く、新緑の葉の色だけが浮かんでくるのはなぜなのだろうか。
奥牧野まで来たところで道が分かれる。たぶんまっすぐ行けば相模湖と奥相模湖を結ぶ静かな道に出たはずだが、ひょんなことから枝道に入り込んでちょっとした峠を登るはめになった。これが意外に脚にきた。相模湖の近くの道に出たときには気分も相当滅入っていたようだ。長老さんが予定どおり牧馬峠のコースを主張したのに対して、私は相模湖から津久井湖をめざすなだらかな道を主張した。正直、坂を登るのが辛くなっていたのである。
結果的に私のわがままから車の多い国道を走ることになって脚は多少救えたが、気まずい雰囲気を作ってしまった。たしかに相模湖付近の国道20号線は大型車両が多く気分はますますブルーである。しかしそれも津久井湖へ向かう国道に分かれるところまで。そして津久井湖までは気分を変えて裏道を行くことにした。相模湖から津久井湖までは相模川でつながっていて、その左岸は切り立った断崖である。そしてその断崖に沿って遊歩道があった。
ただこの遊歩道、度重なる土砂崩れでいまは通行止。ところどころ頑丈なフェンスが設けられ、そのままでは通ることはできない。フェンスの川沿いの端から自転車を渡すしかない。そこで一人が先に向こうに回り、次々に自転車を手渡すことにした。3台の自転車のうち、私のだけがやけに重い。落とさぬように慎重に・・・。これを二度、三度、繰り返すうちに尖っていた雰囲気も和らいでくる。途中、崩れたがれきの上を担ぎ上げる場面もあったが、なんとか無事通過。あとは一路、橋本駅をめざす。
津久井湖北岸の坂で足をつる私を尻目にひょいひょい登っていく二人。タフだよなあ。中曽根さんはだんだん元気になるようだ。私は100mほど離されて、ほとんど失速状態。そろそろ脚の限界だ。橋本駅までの数キロが長いこと、長いこと。そこを長老さんが目一杯漕ぎ倒すものだから、着いた時はふらふらであった。
実は長老さんは早く餃子が食べたい一心だったのである。前回の秦野峠オフでは餃子にありつけずに悔しい思いをしたので、今回はしつこいほどに餃子があるのを確認して店に入る。しかしあわただしい反省会なのだ。前にも書いたように私は7時までには職場に着いていないとならんわけで、とにかくビールと餃子をあわててかき込む私。仕事前にこんなに飲んでいいのかよ、と心配になる人もいるだろうが、水分の補給程度とお考えいただきたい。それが証拠に反省会は30分ほどでお開きになったと記憶している。話した内容も覚えていない。しかし、そのとき中曽根さんは着々と次のルートを考えていたのだった。