やまなみ付近は妖怪だらけ
96年10月11〜14日
だれが悪いということにもならないから愚痴でしかないけれど、あの砂利だらけのダートの 登りはいったい何なのよ!やまなみオフの帰り道、黒川温泉から筋湯温泉への近道はとんでもな い悪路であった。
MTBには極楽でもロードには地獄。ルックのクリートぼろぼろやん。道を尋ねたおばさんは 正直者だったけれど、おしいことに自転車には素人だった。 そうでなきゃ、あんな自転車に乗れんような道を近道だと言うはずがない。ひょっとしたらあのお ばさん、MTBかっとびオババだったのかもしれん。大分は妖怪だらけやからな...。
それに、佐伯方面から雨雲をさし向けた妖怪雨フラシおじじもおったげな。独りで黒い バーテープ巻いてニタ〜っとしとったそうや。おかげで宿に着くまでのわずか10分ほどで皆 びしょ濡れになってしまった。ま、そのあと温泉に入れたからよかったものの、とてつもなく 寒かったな〜。
2日目の宴会場で24本も酒がでたのは、自称昭和26年生まれのオバちゃんが商売上手 だったからじゃ。んでも、あのしわの数で俺さまと同じ歳とはよく言ったものぢゃ。この大分の3番目の妖怪め。
さて、最初から不満たらたらの感想になってしまったけれど、私にとって初めてのやまなみ オフ、休暇をとってわざわざ東京から出てきた甲斐はあった。昨年のやまなみは沖縄出張と重なっ て不参加。東京に転勤しても、やまなみオフはなんとしても参加したかった。
アプローチは寝台特急。たっぷり呑めて朝になったら別府に着いているのだから楽チンであ る。別府から集合場所の筋湯温泉までは30キロあまり。そう急ぐ旅ではない。ふたつほど峠を 越える必要はあるが、湯布院で温泉に入っていくくらいの時間はあった。下ん湯(したんゆ)は 脱ぐときの度胸さえ決めればいい露天風呂である。
1日目はそれぞれ好きなところを走って、あるいは車でアプローチ。私は4時には着くこと ができたが、京都から来た明日の風さん親子が暗くなっても着かないので、KOTOBUKIさんが車で 捜索に行くという事件はあったものの、無事全員そろっての宴会ができた。それぞれ自己紹介を するのだが、火の鳥のメンバーはわずか、大阪、名古屋方面隊がすごい大所帯で、しかも吉本系 の役者揃いである。これも一種の妖怪じゃな・・・。
2日目はやまなみハイウェイを阿蘇大観峰まで走り、黒川温泉経由で宿に戻るというコース。 黒川温泉まではいいペースで来たのだが、それから冒頭のような難所と、雨にたたられたのである。 しかし、コース設定をしたのはのんこさん。怖くてだれも文句は言わんかった・・・。 それよりなにより、雨の下り坂を押して行く後姿からはただならぬ妖気が漂って・・・。 あ、いやいや、この方は断じて妖怪ではない。ふ〜。
3日目はまたそれぞれ好き勝手に散らばっていったわけであるが、私の3日目と4日目のオプ ションツアーを紹介しておこう。
これまでの2日間合計の走行距離がわずかに126キロ。しかも腹も出てきたと誰かに冷たく指摘された私は、日頃 の走り不足を解消するコースを頭に描いて下界へ下りることとなったのである。
もちろん真っ直ぐ別府へ向かうわけもなく、自ずと足は反対方向へ。霧たちこめる山道を下って宝泉寺温泉から天ヶ瀬温泉 を経て天領、日田に着く。ここまでは下り基調で快調である。
昼過ぎ、日田の旧い街並を残す豆田の端にある酒造で生酒を買い、江戸時代の風情を残す店でだご汁定食をいただきなが ら、よく冷えた先程の酒をあおる。走るのはどうしたんじゃ、といわれそうだが、知ってのとおりいやな雨なのよ。妖怪雨フ ラシは大分県のはしっこまで出張してきとる。
何を無理して走ることがあろう、とたかをくくっていたら、待てど暮せど雨は止まず、本日の走行距離はたったの56キロで 暗くなる。
なんのことはない。明日の風さん家族が泊った筑後川温泉の目と鼻の先の、原鶴温泉に宿を見つけ、車で回収してもらっ たのであった。このときの気分は鬱。しかし、大分県から少しでも離れられるので少しは気が休まる。
原鶴温泉の小高い山の上に立つ宿からは、筑後川や耳納連山が手に取るように見えるはずであった。かつて、ハンガーノックになりながら、あの急坂を登ったんだよな〜、と思い出に浸る はずの夜が、山は見えんし、パチンコ屋の不粋なサーチライトが邪魔で、なんもええとこはなかった。
雨の降る露天風呂は冷たいし、のんこさんに褒められた足をもっときれいに見せるために毛を 剃ったら、2ヵ所も血を出してしまうし、さんざんなもんやった。きれいどころを期待した中居さんは筋湯の妖怪とど っこいどっこいだし、日田で買った梅大福なるものを食べたら中身はなんと栗だったのだ。惨め...。
明くる日、傷心の私がとった別府までのコースは、必然として自虐的ともいえるようなものとなっ てしまった。日田から耶馬溪に至るまでの大石峠、青の洞門から院内町に至る鹿嵐(かならせ)隧道、安心院町から別府に至るアフリカンサファリの横を通る道と400〜500m級の峠を3つ入れて、 ほぼ120Kを全力疾走、へろへろモード。
大石峠の下りでは雨に降られながらトラックに追い立てられ、工事用車両で塞がれた廃線跡の自転車専用道路 では崖っぷちを担いで乗り越え、景色を楽しむということもなく、珍しくアルコールを1滴も口にせずに、 妖怪の追撃を振り払うかのごとく、別府の明礬(みょうばん)温泉に着いたのが午後3時であった。
それから1時間後、JR別府駅の前にて、温泉に浸したタオルで泥にまみれたフレームをきれいに拭 き、傷めつけられたタイヤをなで、4日間の苦楽を友にした炭丸君の労をねぎらう私であった。そして、自 転車1台でベッドが占領される寝台車ゆえ、そこを炭丸にゆずり、人間様は椅子にて夜を明したのは言うま でもない。妖怪オンパレードの旅の最後はアルコール度数の高いウィスキーで清めるのがよかろうな。