筑波廃線跡を走るオフ
97年3月29日
97年3月29日、土曜日。へっとこの松井さん呼びかけによる筑波廃線跡を走るオフである。うまくいけば雨引駅の桜も見られるとの期待もあったがこれはさすがに早かった。私が東京に来て初めての春休みとなり、中学1年の次男坊がたまたま東京へ出てきていたので私は子連れでの参加となった。次男坊は、火の鳥のオフを何回も経験していたので、こと自転車のオフに関しては人見知りをしないと期待して誘ったのである。
集合は土浦駅に9時半ということだったが、なにせ東京へ出てきたばかりの田舎者、茨城県がいかに遠いかを知らなかったばかりに1時間ほどの遅刻をしてしまった。武蔵野線から常磐線にはそう簡単に乗り移れなかったのが誤算であった。アプローチとなった常磐線の所々の駅で先着のへっとこさんには電話をしたが、えらく迷惑をかけてしまったなあ・・・。
土浦駅に着くや否や、子供の自転車(ケロヨン号)はへっとこさんの手によって奪い取られ、瞬く間に組み立てられた。出発を待たされてよっぽどうずうずしていたのだろう。あとで気づいたけれど、前輪が左右逆にはまっていたのは愛嬌というものだ。
へっとこさんのほかには、Hisさん、えのさん、きょういちさんの馴染みの顔。加えて、このオフが初対面のジークさんがいた。それからあとで追いついてきた小道具のまつさんというメンバー構成である。他にも誰かいたかもしれないが、総勢8人くらいの参加であったろうと思う。私もいたぞ、という人がいたら教えて欲しい。ほんとに物忘れがひどいのである、最近。
天気を思い出してみよう。最後の駅に向かう手前でちょっと降られはしたものの、記憶では天候はまあまあだったような気がする。寒くもなく、汗もそれほど出ない日差しだったようだ。白っぽい自転車道に映った影が印象的だったからなあ・・・。
ま、廃線跡の様子はHisさんのホームページを見ていただけば一目瞭然である。このあたりは重複してもしょうがないし、言葉では写真を上回る表現は難しいので、もっぱらジークさんの走りと、お昼の宴会風景を再現しておこう。
ジークさんのイメージはもっと年寄りじみた暗い人だと思っていた。それまでの書き込みの印象だったのか、ハンドルの印象だったのかは定かではない。ゆえに、MTBのタイヤの音を響かせて爆走する姿に強いインパクトを受けた覚えがある。あの年齢であそこまで若々しい走りをする人は初めてだからである。若々しい走りというのは、単に速く走るということではない。端的に言えば負けず嫌いな走り方である。
街を走っていても、抜かれたら絶対に追いかけてくる人に会うことがあるものだが、ジークさんは典型的な追っかけマンらしい。したがってこっちがスピードを緩めなければ、どんどんスピードがあがって落ち着くことを知らない。終いにはツーリングの速度ではなくバトルモードになるのである。この人と走るとどうにも説明しがたい血の騒ぎを覚えるのである。
これが最初の出会いではあったが、その後数々のバトルが繰り広げられた。それは「さ〜けりすとの霧峠」の帰り道でもあったなあ、と思い出す。そのレポートでは触れていないのでちょっとばかし書いておくと、後ろからしつこく追ってくるタイヤの音を振り切ろうとスピードを上げるランドナーの私に、ぴったりくっついて、とどのつまりがやはり二人でバトルモードになったがために、曲がるべき道を通り過ぎてしばらく皆とはぐれたことがあったのだった。それゆえ、温泉に入るのがずいぶん遅くなった。またソーメンオフの2回目でも帰りにそんなことがあったような気がするなあ。それは今度書くから、忘れないように・・・。
おっと、ぜんぜん筑波廃線オフとは関係ない話になってしまった。昼食の場面に戻ろう。昼飯は筑波駅の近くの食堂の2階であった。幸いなことに広い畳の部屋があって、われわれだけの貸切状態である。ここから先もかなり距離を残しているから呑むにはちょっとだけ勇気がいる。しかしこんなところでビールの1杯も呑まないでおれる人たちではない。酒がなくて焼肉セットが食える我慢強い性格の人は誰一人として今回のメンバーにはいないのだ。いや、一人だけ私の息子は呑んでいないので念のため。
ビールが入ると1本では終わらないのも察しのとおり。しかし、指を2本出して、シオマネキモードになるまではいかなかったようだ。ま、昼のささやかな宴会はその後もちゃんと乗れるくらいには自制がきいていたようである。
ここから先、雨引の駅までは出来たばかりの自転車専用道を酒が入った勢いでゴーッとジークさんは走ったのだろう。しかし、ときどきHisさんやへっとこさんは廃線跡にこだわるので、もう藪みたいなところや、橋げたしか残っていない所を自転車を担いで行くこともあった。そんなにディープな探検ではないが、廃線にこだわりのない私にとってはおもしろい経験だったと思っている。
雨引駅は桜が有名だという。でもその年は桜の開花が遅く、まだまだ蕾だったような気がする。今はもうホームの間を舗装された自転車道が走る雨引駅だそうだが、その当時はレールは外されていたが枕木の跡もくっきり残る砂利の通路であった。そして廃線跡として辿れるのもここまでで終わり。あとはJR水戸線の岩瀬駅まで落ちてくる雨を気にしながら一般車道を走って帰ったのである。
次男坊が唯一、関東のオフで走ったことと、ジーク・コギタオシスキーとの出会いで思い出に残る一場面である。