さ〜けりすとの霧峠
98年10月25日
98年10月25日、日曜日。目的はいつものように峠で一杯やって、温泉と反省会という突発企画。私には久しぶりのツーリングだからどんなワンパターンの内容であろうと楽しみである。
めざす峠は、群馬県の北西、新潟との県境に近い霧峠。なにやら由緒正しき峠のようだが、ロードマップ程度の地図には載っていない無名の峠である。魚野川水平歩道が山をふたつほど越えたところにあるというから、ここもかなりの田舎だ。
出発地点は、上越新幹線の上毛高原駅である。9時には出発できるように8時半頃に到着する電車に乗るのが自然な選択だ。前日から家を離れたい人なら駅でのステビ(ステーション・ビバーク)もあるだろうが、もう寒くてだれもトライしそうにない。呼び掛け人のへっとこさんの案では、大宮発7時40分がおすすめだ。これに乗るには家を出るのが6時半では遅いかもしれない。
早く着いたらひとつ前の電車で行けばよいだけだから、余裕をもって当日は6時に家を出た。まず武蔵浦和駅まで走る。日曜の早朝だというのに、幹線道路の交通量は相当なものである。飛ばしている車が多いから要注意の時間帯と肝に銘じてゆっくり走ったものの、20分ほどで駅に着いた。距離にして10Kmもないから、ま、当然である。
大宮まではがらがらに近い電車だったが、新幹線は相当混んでいるのではないかと心配した。長野に行く時もそうだったし、きょうは天気も回復して絶好の紅葉見物日和だから山へ向かう人も多いだろう。上越新幹線沿いには有名な谷川岳もあるわけで・・・。しかし、空席がたくさん目立つ電車が入ってきたのは予想外だった。予定よりひとつ早い電車なのだが迷わず乗り込むことにした。30分違えばラッシュになるかもしれないし・・・。
久しく見たことがなかった青空である。少し寒いかもしれないが、峠での昼寝には最高のシチュエーションとなろう。まだ車中なのに、はや心は山中にある。
高崎を過ぎると、新幹線は長野方面と新潟方面に分岐し、新潟に向かう線路は榛名山の下を通る上り勾配の長いトンネルに入る。数分間の暗闇を抜けると、空模様が一変していた。いまにも雨を落としそうな黒雲が青い空を消してしまっていたのである。
上毛高原駅では細かな雨が駅前の広場を濡らしていた。泊らなくてよかった、である。さて、皆が着くまでに腹ごしらえをしておこう。このあたりのこの時間で唯一開いているのは駅の売店しかない。ここでジャムパンを仕入れ、自動販売機で買ったコーンスープで流し込んだ。
食べ終わって、ふと見ると、構内には清水トンネルから15Kmほどもパイプで引いてきたという湧き水が出ている。もちろん無料で存分に飲める。この水、「大清水」というブランドでJRが売り出しているので、都会での値段を考えると一瞬儲かったような気になって、とりわけ美味しく感じたのだ。が、いつも金を出して飲んでいるばかばかしさに思い至った時点から、とたんに味気なくなるのである。
予定の時間どおり次の電車が到着すると、ほどなく自転車のバッグをかかえた数人が階段を下りてきた。ジークさん、へっとこさん、55Kazさん、きょういちさん、それに参加表明はなかったけれど、せいろくさんの顔がある。あいかわらずのメンバーではある。
せいろくさんが参加表明しなかったわけは、なんとなく、不良中年グループの一員としてみられたくなかったんだろう、という勝手な想像をした。事情はこうだ。
最近の会議室は、暗黙のうちにグループ分けができて、同じグループ内での会話に終始しているような雰囲気がある。だれでも、だれとでも自由に発言できていたのが、人数が多くなってくると、技量や好み、年齢や居住場所で仲良しグループができてしまう。排他的にならなければそれでもいいが、人間というのは元来保守的なものだから、その傾向は少なからずあって、しかも、グループが楽しそうにしていると外からの妬みにも似た感情が嫌みな言葉としてぶつかってくることもある。
パソコン通信は会話として消えていくわけではなく、文章として記録に残るから、揚げ足をとったようなやり取りになることもある。私の場合は、むっとしても突っ張らない方だからそれ以上の進展はないが、売り言葉に買い言葉的な書き込み合戦になった例がつい最近もあったのだ。それは安全運転に関する議論で酒の話にも当然及んだ。
酒を飲んで自転車に乗ることもあるわれわれとすれば、飲酒運転に関わる議論に面と向かって反論するわけにもいかず、傍観を決め込んでいたのだけど、面識もない輩が、サーケリストを例に取り上げて自論を展開するにおよんで、爆発寸前になったのは55Kazさんだけではなかったろう。しかし前面にでても正論では負けてしまう議論に加わったら後味が悪い。たぶん、われわれを議論に巻き込んで論争を有利にしようと考えた輩の作戦と考えて自重した。
以来、サーケリストは皆が書き込む会議室から消えている。あまり普通の人が使っていない他の会議室で小ぢんまりと情報交換するくらいだ。そんなサーケリスト集団だから、あえて仲間に加わろうという人は、けっこう勇気がいると思うのである。
閑話休題。
雨はほとんど降っていないが、すっきりしない雲行きは変わらない。地面が濡れているので、離れて走らないと泥水を顔にかけることになってしまう。新潟県境まで行く国道を外れて道はいよいよ峠に向かう登りに入る。いきなり急坂で一遍に息があがってしまった。ま、ぼちぼち行こうとつぶやいてはみたものの、どうしても同年代と走ると競ってしまうので、心臓はぱくぱくしっぱなしである。新治(にいはる)村営の温泉センターから先は、道がダートに変わる。
ここから6Kほど、砂利にハンドルをとられながらも、なんとか倒れずに登る。左側に見える沢は、川床がすべすべした岩のようで、水がとてもきれいだ。日が射さないので鮮やかさにおいてはいまひとつだが、紅葉もちらほらある。天気がよければ河原でソーメンもいいだろう。だが、あいにく雨足は強くなっているようだ。
峠までもう少し登りを残してはいるが、左手に新しい四阿が建っていた。テーブルもあり、格好の昼食場所である。さっそく宴会に近い昼食の準備に入る。こういうとき、サーケリストはいかに登りで疲れていようと、生き返る。6人が6人ともコンロ持参なので、いろんなものが食えるのも楽しみである。
せいろくさんと私はおでんを袋から出して温める。ジークさんはキムチ鍋。55Kazさんはたらの身が入った湯豆腐を作っている。へっとこさんは缶詰を温め、きょういちさんは、なにやらフランス料理風の鍋をつくったあと、棒ラーメンを煮込んだ。最後はいろんな味が入り交じったスープでうどんを煮込むとこれが絶品。アルコールも、ビール、酒、焼酎をひととおり味わい、食べるのに疲れたところで周りをみると、すっかりいい天気になって日が射しておった。
だが、これから峠までがきつかった。残り200mとたかをくくっていたのだが、2Kmほどのきつい登りが待ちうけていたのである。そんなはずではなかった、という思いがよほど疲れさせたのか、全員、峠の上で昼寝。いきなり鼾を発するのはへっとこさんなのだった。
下りは、登りよりも疲れたかもしれない。やはり砂利の多い道でブレーキを握りしめながら下りていくが、8Kほどの道を40分はかかってしまった。握力がもうほとんどない。震動で、体中が痒くなる。ブレーキもずいぶんすり減って、深く握らないと効かなくなっている。酒が入っているから、快適な舗装路の下り以外、億劫になっている私である。
JR吾妻線、群馬原町駅近くの町営温泉はけばけばしいお城の構え。でも400円の入場料で楽しめた。カラオケがうるさかったものの、ここでたっぷり第一次反省会。ビールとそれぞれが隠し持っていたつまみで1時間ほど呑めたのである。
午後6時発の電車は2両編成でこれには座れなかったが、一番後方にちょうど立ち飲みに都合がいいカウンターのような台があって、これが具合がいい。車掌さんをあまり刺激しないように、また周りのお客さんにも迷惑をかけないように用心深く振る舞ったつもりであるが、そこは酔っ払いの自己弁護というもので、騒がしく目障りだったことだろう。
高崎で上野行きの電車に乗り換えてからは、さすがのサーケリストもほとんどダウン。ジークさんは大きな口を上向きに開けたままぐっすり寝ている。空気が足りないのかもしれないな。きょういちさんは自転車の袋を抱えてはや夢見ごこちの態。私は、皆の眠りを破らないよう気をつけて、横に座っていた55Kazさんとそっと言葉を交わして大宮駅に降り立った。ちょっと寒いが、気持ちのいい秋の風に触れる。