水郷あやめ、潮来オフ
97年6月7〜8日
なんでもこの計画、春先のとあるオフのおり、くずてつさんの「あやめ見ながら走りたいね」という言葉で、心やさしいたんでむさんが考えたもののようだ。コースは土浦を出発して潮来経由で銚子まで走り、おいしい魚を食って一泊した後、太平洋岸に沿って走るという豪快なセッティングである。私も突然の参加表明をして、銚子の夜を初体験できればと考えた。
土浦出発は9時半。私はいつものように自走でのアプローチなので朝は早い。今回の自転車は BROWNY というランドナーである。成増から土浦までは90キロ近い距離なので、この自転車ならば4時間は見ておかねばならぬだろう。ようやく夜が明けかかる午前5時ころ、家を出た。起きたのは1時間も前である。これでも遅いくらいかと思ったが、追い風に助けられてなんとか集合時間に間に合ったわけである。
土浦で集合したメンバーでは初めての方が二人。一人はひたちなか市にお住まいのロード乗りのSuzuさん。自走でのアプローチである。なんでも翌日行われる霞ヶ浦サイクリング大会の役員をするそうだ。下見を兼ねての参加である。もう一人はτ.κ(たう・かっぱ)さん。この人も自走である。なんと驚くべきことに神奈川県相模原の住人である。130キロあるという土浦までの道を午前3時に出発して走ってきた強者である。いや、そのあとの走りを含めて言えば、怪物というべきかもしれない。あとは馴染みのメンバー。たんでむさん、くずてつさん、きょういちさんはいつもの輪行である。この6人のメンバーを見送りに来てくれたのは、うっかり鯱兵衛さんとその奥さん、そして松田さん、という地元メンバー。めったにない茨城でのオフだけに特別扱いの歓待ムードである。
この6人に途中からHaseさんが加わる。九十九里、鰯オフ以来だろうか。その待ち合わせの場所は美浦トレーニングセンター。何の施設かというと知る人は良くご存知、競馬のための訓練センターなのである。実はたんでむさんは競馬が趣味で、ちゃっかり見学コースにここを入れ込んだというわけだ。ま、幹事の特権だからここは黙って着いていくしかない。展示品は競馬ファンにはなかなか興味深いものであったそうだが、たんでむさん以外にはさっぱり受けなかったようで・・・。
霞ヶ浦はとてつもなく大きな淡水湖である。湖畔の道を7台の自転車が行く。意外に途中で道草を食ったせいか、もうすぐお昼というころ。桜川村の小さなスーパーを見つけて食材を仕入れ、和田公園というところへ向かうのだが、ここは霞ヶ浦に突き出した岬のような公園である。芝生の上に思い思いに座っていざ宴会ということになったのだが、実は何を食べたかはよく覚えていない・・・。
1時間ほど休憩のあと、いよいよ潮来をめざす。潮来とは、あの島倉千代子と橋幸夫の歌で有名な水郷、潮来のことである。くずてつさんの第一の目的であるあやめは近くの水生植物園にある。しかし皆有料の植物園には入らずに外をぐるっと周って見学。これで当座の目的は果たしたわけである。ついでにといってはもったいないが、次の目的は潮来名物の女船頭さんである。狭い水路が走る潮来の街中を自転車で周り、橋の上から船が通るのをながめる。観光シーズンなのか船の数は多い。間を置かず、列をなすように行き来する船。ほとんどの船では、おっちゃん、おばちゃんたちがまさに宴会の最中である。酔っ払いをながめたところで面白いわけはないが、霞ヶ浦につながる水門での水位調整を行う仕組みなどは昔の人の智恵に感心してしまった。
このあと、利根川を渡り、無料のあやめ園を見学。家庭サービスをしなければならぬHaseさんと、明日が忙しいSuzuさんとはここでお別れとなった。これで、5人が残った。この5人が利根川を南下してサイクリングロードを銚子まで走るのだが、この日は強い向かい風に見舞われた。ここで底力を出したのが怪人、τ.κである。風をものともせず、30キロの巡航速度で私をはじめとするおっちゃんズを引っ張るのである。しかもバックミラーで確認しつつ、年寄りたちが離れないように微妙に速度をコントロールする気の遣いようには頭が下がるのであった。
彼は、どうも私よりも歳上ではないかと思わせるところもあるのだが、おかっぱ頭で若造りのせいか、年齢不詳なのである。しばらくして無理やり先頭交代して私が引っ張る。同年代に負けてはならじと手加減せずに引く。だから、たんでむさんやきょういちさんは哀れ離れていったらしい。それを知らない私は10分ほど一人でもがいていたのであるが・・・。
皆、予想もしない風に疲れていた。当初の計画では鹿島灘から銚子に入る予定だった。しかしそのコースを取ると銚子に着くころは暗くなりそうだ。τ.κさんは泊まらずに帰るということなので電車の時間も心配だ。そこで予定を変えて銚子までの最短コースである国道を突っ走る。車は多いが仕方がない。これでなんとか暗くなる前に銚子の市街に入ることができたのである。
宿は港の近くの船員宿舎「銚子わかしお」。驚いたことに、ここにナバさんとあんこさんが待っていた。仕事中に抜け出して、わざわざ私らを迎撃してくれたうえに九十九里OFFの写真を持ってきていたのだ。彼らは写真を渡すと再び職場に取って返したらしい。さて、チェックインしたわれわれ4人は鈴女(すずめ)という店に繰り出す。τ.κさんに先に入ってもらったのが幸いして、場所取りに成功。新鮮な刺身の盛り合わせに舌鼓を打ちながら、ビールをあおる5人の宴会。しかし、悲しいかなビールの大を2杯飲んだ所でτ.κさんが電車の時間。もうちょっと呑ませると、おもしろいことになっていたかもしれんなあ。
このあと、宿で呑みつぶれるまで呑むはずが、いつのまにかお眠りになっていたのは私のいつものパターン。1日目の走行距離193キロ。BROWNYでは最高に走った距離だった。
明けて6月8日、日曜日。またまたいい天気に恵まれた。旧魚市場前の魚屋を横目で見て、板東27番札所、銚子観音などを参拝。さすがに地元のたんでむさんは詳しい。利根川の河口に出てみると川の大きさに圧倒される。この河口が一番危険なところで、多数の犠牲者が出た場所だという。速い川の流れが高い波とぶつかって複雑な波を生み船を襲った場所。家族のすぐ目の前で海に呑まれていった船乗りは数知れずという・・・。次に銚子の新名所、新魚市場に着く。しかし日曜で人も魚も船もなく寂しい市場だ。横に立つ展望タワーに登って海を見る。なるほど河口では海が逆巻いている様子だ。そして前日走るはずだった鹿島灘、これから向かう犬吠埼灯台、地球が丸く見える丘展望館などを確認する。
このあとは文学散歩の様相。竹久夢路の「宵待草の碑」。そして君が浜。智恵子と高村光太郎が出会った海岸だそうだ。しかし私には不得意の分野であるな、これは。そこからすこし登ったところが犬吠埼。私とたんでむさんは古いことで有名な灯台に登る。ぐるぐるとらせん状に登る階段には数字をつけてあって、全部で99段あった。犬吠埼は風が強く太平洋を見下ろす景色はなかなか豪快だ。きょういちさんとはここでお別れ。子供さんのピアノの発表会に間に合うよう電車で帰るそうだ。残った3人は「地球が丸く見える丘」に登って水平線の丸みを確かめる。ただ丸いといっても、そう言われれば丸いかなあ、と思うくらいである。
そして屏風ヶ浦の崖を下から見る。九十九里鰯オフでは飯岡灯台から下を眺めただけだったが、そばで見ると圧巻であった。さてここからは飯岡から山越えをして利根川へ出る。そこからサイクリングロードを佐原に向かって突き進むのだが、ここもやや向かい風。何もない荒野の中の一本道をただひたすら漕ぐが、なかなか佐原にはつかないものだ。途中、一旦は離れていて見えなくなったのだが、いつのまにか追いつかれ、あげくに坂の下りで勢いをつけたくずてつさんに抜かれて、あっけなく置いていかれるおっちゃんであった。走行距離も70キロを過ぎ、ああ疲れてきた・・・。
このあと佐原で二人と別れて私はまた自走で帰るのであるが、途中、松戸までたどり着いたところで、突然戦意を失う。松戸といえば、あの健康ランドである。昨日から走りっぱなしで疲労困憊。家に帰って風呂に入るのも億劫だし、動けなくなったら朝帰りも覚悟して寄っていくことになった。結局、風呂に入れば動きたくなくなるのが呑兵衛である。翌朝、雨の中の外環を板橋方面に向かう汚い自転車オヤジがいたという・・・。