おおまぐろの上海紀行(8日目)


11月4日(水)

 永遠に続くかと思えた出張もやっと終わりが見えてきた。福岡に帰れる日も近い。張り合いがあると体がいくら疲れていても元気がでてくるから不思議なものだ。

 きょうは塩味のきいたフランスパンに塩気のないマーガリンを塗って朝食とする。フランスパンはホテルの1階で売っていたもの。10元だから日本並みの値段である。ほどほどにおいしいが、ぱさぱさして喉を通りにくい。マーガリンは先日の夕食レセプションで手に入れていたもの。小さいからポケットに3個ほど忍ばせて持って帰ってきたわけ。減塩食品なのか、まったく塩味がないから脂肪分の補給にしかならない。

 展示の方では、きょうは昼までに10人ほどが訪れた。総会の休憩時間に集団でやってくるので一時的に賑やかな雰囲気になる。暇だと思っていると、突然客が押しかけるような日になりそうだ。

 きょうの昼食は1階でのレセプション形式である。多少、いや、かなり太ったという自覚症状がある私は昼飯抜きということに決める。食いしん坊のN社の二人は下に降りていく。私は、毎日ベッドメーキングをしたあとに置いてあるチョコレートを舐めながら、読みかけの推理小説を読んだり、昼寝をしたり、形式ばった昼飯を選ぶよりずっと有意義な時間を過ごした。

 午後は予想通り混雑状態となった。まず総会の午後の部が始まる2時前にどっと押し寄せてきた。一時は立ち見も出るほど。こんな盛況は後にも先にもなかった。見学者へのインタビュー取材のために誰かが客寄せをしているらしい。Mさんが廊下にカメラをセッティングする。立体テレビの上映が終わったら壁掛けテレビの前に見学者を立たせてインタビューするようだ。この模様は7時のニュースで放送された。髪が薄くなった貧相な私の姿もわずかに映っていたが、これは本人しか分からない程度の見え方である。

 午後からは要人の対応が続く。韓国の放送局首脳は物腰柔らかな紳士であった。そのあと、わが社のファーストレディが4時に現れた。この人は旦那と違って親しみが感じられる人である。ぽちゃっとしたタバコ屋のおばさんといったらピンとくるだろうか。気さくな人でいろいろ話をした。あっけらかんとした正直者である。

 夕食レセプションが上海電視台で準備されている関係で、きょうは5時半過ぎには閉店だ。だが私は行くつもりはなかった。時間があれば一度は覗いてみたかった和平飯店に行くチャンスだったからだ。そこでは毎晩夜9時からジャズの演奏があるという。上海バンスキングの雰囲気をちょっぴりでも味わえれば言うことはない。

 日も暮れた頃、身支度を整えてホテルを出た。まず昨日のデパートまで地下鉄で行き、そこから目的地まではぶらぶらと賑やかな南京路を歩くつもりであった。ゆっくり歩いても1時間あれば着くはずである。

 さすがに賑やかな通りである。見ると、所々で湯気を立てた肉饅頭が売ってある。1個1元と表示してある。「イーガ」は1個。2個は「リャンガ」。イーガ、と言って1元渡すと、透明の袋に入れて渡してくれた。言葉が分からなくても食べ物が買えるというのはとても感動的だ。袋の上から握っても熱くなくて清潔だから具合がいい。歩きながら食べるというのは横浜中華街以来かなあ、と思い出しながらそぞろ歩きを楽しむ。

 まっすぐ行けば和平飯店だと思っていたが、道路工事中でずいぶん回り道をする。ほんとに工事ばかりやっている街だ。とくに歩道はいたる所掘り返されて、歩く場所がないことが多い。日本ではちゃんと迂回路を作ったり交通整理の係員がいるけれども、中国では歩行者の安全についてはまるで無頓着である。

 もう少し行くと、歩道に簡易トイレが二つ置いてあり、おばさんが椅子に座って客を待っている。公衆トイレが少ないので有料トイレの商売が成り立っているらしい。トイレといえば10年前はひどかった。文字にするのは憚られる内容なので表現しづらいが、とにかく汚かったことが印象に残っている。今回はどこのトイレもそれなりに清潔だった。

 和平飯店を英語では Peace Hotel という。歴史を感じる風格のあるホテルである。ここに着いたのが8時40分くらい。薄暗いロビーの奥まったところにその店はあった。ここが60を越えた年配のジャズマンが演奏する Good Old Jazz を聞かせるバーなのだ。ガイドブックには必ず載っている観光スポットでもある。

 開演は9時だがもう客は半分ほど入っていた。演奏者も2、3人はステージに現れて楽器のチューニングしている。私はカウンターに座る。椅子二つばかり離れたところに日本人客が二人。仕事仲間なのだろうが、おもしろくもない仕事上の愚痴をずっと聞かされた。この手の輩は概して店の雰囲気を悪くしていることにお気づきではない。30分ほどして入れ替わるように3人連れのビジネスマンが席に着く。この人たちも日本人だ。どうやら接待をここで受けているらしい。客がこの店に来るのは自由だけど、できればジャズを聞きたい人だけ来て欲しいものだ。少なくとも演奏を楽しむ人の迷惑にならないようにしてもらいたいと切に思う。

 さて9時になるとすぐに演奏が始まった。しかし最初の曲で谷底に転がった私である。それくらい妙なジャズなのだ。理由は明確だ。ドラムが調子はずれなのである。ジャズのリズムはオフビートでなければいけない。つまり4拍子の2拍目と4拍目にアクセントを置いてリズムを刻むのが基本だ。文字にすると、んちゃ、んちゃ、というノリになるわけ。ところがこのドラマーは、どんた、どんた、で刻むものだからバラードをやっても何をやっても行進曲になってしまうのだ。

 勇ましいけれど、これではスウィングしないのは当然である。ドラマーを除けば、ピアノにしてもアルトやテナーサックスにしても味のあるソロを聞かせていたので、相当楽しめたと思うのだが、肝心のリズムがこれではね・・・。

 でも、せっかく来たのだから別の楽しみ方をしよう。曲名を当てて遊んでみるかな。1曲目はこのバンドのオープニングテーマなのか、聞いたことのない曲だ。次からはスタンダードが並ぶ。まずは超有名、Stardust。次はテンポのいい How High The Moon。次はグレンミラーのヒット曲、チャタヌーガ・チュウチュウ。続いて女性歌手がよく歌う Sweet Georgia Brown。以下、ラテンナンバーのベサメムーチョ。懐かしい曲の、煙が目にしみる。ドリスデイの Sentimental Journey。ボサノバの名曲、イパネマの娘、などなど。おやっと思ったのはモダンジャズの部類になるテイクファイブもあったこと。もっとディキシーランドジャズに近い演奏を考えていたのだがちょいとイメージが違う。こんな感じでドラムさえなければまあまあ、という演奏が10数曲続いた。

 ところがである。次の曲を聞いて気が動転してしまったのだ。というのも、それが「北国の春」だったからだ。千昌夫が歌ったあれだよ。しらかば〜あおぞ〜ら(?)で始まる歌。なんで、演歌がジャズになんのさ?いやー、このときばかりは思わず鳥肌が立ったり、顔が赤くなったり。けっこう中国にも日本の演歌が入ってきているから、有名なんだろうけどねえ。カーペンターズくらいなら、まあ許せる気もするが、ジャズバーで演歌とはねえ・・・。日本人の観光客が多いからサービスのつもりでやったのかもしれんけど、それで、日本のおばさん連中が感激して、おひねりを投げたシーンがあったかもしれんけど・・・。もうそろそろ帰ろうかな。

 1時間半ほどの間に青島ビール大瓶を1本にバーボンのダブルを1杯。私にしては飲んでないほうだ。しかし請求は高かった。216元。3300円。日本なら安いだろうが、中国だからね、ここは。一人で飲み食いした金額では、飛び抜けて高かった贅沢な夜だった。やはり値段だけは一流ホテルだ。

 帰りはぶらぶらと石造りの銀行街を見て、その足で地下鉄の駅まで歩こうと思っていたのだが、途中で尿意をこらえきれない気がして、そうすると、トイレを探すのが大変だし、間違って立ち小便して捕まったら言葉がわからなくて留置場かもしれんし、などと考える小心な私なので、タクシーを止めた。

 ヘンシャンルー(衡山路)と言ったつもりだったが運転手は怪訝な顔である。そこでホテルのカードを見せる。Regal International East Asia Hotel(富豪飯店)と書いてあるがまだ首をひねっている。で、地図を取り出す。今居る所から、路を辿ってここだ、ここだ、このホテルだよ、と言ったら、しばらくして分かったようだ。ヘンシャンルーと言ってうなずいた。だから初めからそう言っているでしょうが・・・。外国のタクシーに乗るには地図が絶対必要と知った。これがないとどうしようもないほど言葉の壁は厚い。

 走り出すと30分もかからずにホテルまで戻ってこれた。これで膀胱が破裂する前に部屋に戻れそうだ。初日に乗車拒否をされて印象が悪かったタクシーだが、値段も19元だから300円と安い。しかも領収書をちゃんとくれる所がすごい。領収書発行用の小さなプリンターが備えてあるのには驚きで、たちまちタクシーを見直してしまった。

 ホテルに帰る前に Lawson でお土産を探した。赤豆、黄豆、中華麺、ジャン。中国でしか手に入らない珍しくも安い食材。安さに感動してたくさん買い込みそうになるけど意外と重いのでサンプル程度にしておけばよかったなあ。

(9日目につづく)


back to menu        back to home