おおまぐろの上海紀行(5日目)
11月1日(日)
起きるのが辛い。あまり眠れていないせいだ。寝酒を飲んで寝付いても脈略がなくて再現できない夢を何度も繰り返し見る。ホテルでの独り寝は疲れるものだ。せめて日曜日なのだからもう少し寝ていたいが、きょうはボスが来る。
今回の会議では役員の改選があり、この人が次期役員に選出される予定になっている。したがって、会社の気の遣いようはただ事ではなく、どうやってボスを盛り立てていくかにスタッフは腐心しているのである。もちろん私はそういう義理も責任もまったくないと思っているけれど・・・。
この人の新し物好きは有名で、機会があれば海外の同業者にPR映像を見せたがる。私が担当している展示もこの人の一言で決まったようなものである。だから、日本から到着するなり、一番最初にいわれたとおり展示をやっております、という案内をする手はずになっているのである。その時間はたぶん12時半から13時になるだろう、と聞かされていた。
私たち展示スタッフとすれば、正直なところ、展示自体の評判はどうでもいいし、ボスが何時に来ようと別に構わない。でもボスが見にきた時に故障で画が出ないといった最悪の事態が避けられればそれでよかったのである。
12時半過ぎ、うわさの人がホテルに到着した、という一報が入る。同時に、予定していなかった事態になった、と事務局は頭をかかえた。それは、ホテルの入口に掲げられた「熱烈歓迎」の看板を自分のために掲げられたものと勘違いして、ボスはまっしぐらにロビーの奥で行われていた昼食レセプションへ乗り込んでいったそうだ。予定されていないVIPの突然の登場に主催者側はあわてたと思うが、どういう混乱があったのかは知る由もない。
結局、気になる人が展示会場を視察したのは予定よりも1時間遅れの午後2時近くになっていた。奥さんと数人の取り巻きを連れた人は威圧感のある目で展示会場を眺め、わずかばかりの質問をしただけでそこをあとにした。取り巻き連中はこの会場の確保にいかに苦労したか、いかに見学者を呼び集める工夫をしているかを説明していたが、セッティングの苦労なんぞ、あんたらに分かるはずがないじゃろう、私は聞こえぬ声でつぶやいた。その間、わずか5分。もうこの人がここに来ることはないと思うだけで満足するしかない。
TさんとI君はボスが去ってから遅い昼飯に出ようと私を誘った。だが、私は機を逸して昼飯を食う元気が失せてしまっていたので、外に出るのを断わった。そこで二人は昨日の食堂を目指したわけだが、すぐに引き返してきた。どうやらあの食堂で昼食を摂れる時間は2時までだったらしい。結局 Lawson でカップ麺を買ってそれで昼飯にするという話だ。きょうの視察騒動のおかげで、二人にとっては貧しい昼食になってしまった。I君はパソコンいじりの他には美味しいものを食べることが一番楽しみな青年なのに、なにか、悲しい話である。
昼からは数人ずつ訪れて何組かが見学していったが、なんとなく過ぎていく時間を持て余す三人である。緊張がとけたというか、気が抜けたというか、自分がやっている仕事にあまり充実感を持てない一日である。こんな日は早く夜がきて解放されたいものだ。いいかげん、腹も減ってきたことだし・・・。
18時半になったらとっとと店じまいだ。私の仕事は露天商の片付けに似ている。盗られないものだけ残して大事な商売道具は中へ入れる。もっとも、部屋に鍵がかかるわけではないので気休めにしかならないのだけど、ほとんど。
19時近く、三人連れ立ってきのう昼飯を食べた食堂へ向かう。残念なことに名前を覚えていない。でも三人は「あの店」だけで分かるのだからおもしろい。きょうもどんな味覚に出会えるか楽しみで仕方がない。上海での楽しみはこれだけだね、ほんと。
まずTさんと私はいつものように青島ビール、I君はコーラである。これは悩まずに決まるが、問題は何を食うかである。Tさんは海老を食いたいという。I君は生き物がそのままの姿で出される料理はきらいだそうだ。だから蟹がだめである。でも海老ならまあ許せると言うので、メニューのなかから海老の文字がでているところを探す。ここでは蝦というのがそれらしい。ザリガニでないことを祈って、まずそれを1品。
海老にもいろいろあって、私たちが頼んだのは小ぶりの鬚の長いそれであったようだ。川海老の一種だったのかもしれない。それが塩茹で出てきた。ほんのり生姜の香りがする。イメージと少し違ったがこれはこれでおいしい。皮をむき、酢醤油につけて食べるのだ。
次は麻婆豆腐である。これが絶品。とろけるような豆腐。ひき肉はあまり多くないが独特のジャンをきかせた辛いとろみのある餡。一人分が一口二口で終わるくらいの量であったが、私はこれが極め付けだと思った。
Tさんは青い野菜を食いたいと考えた。そこで“菜”のページをいろいろ探してみたのだが結局私たちが選んで注文した正体は、百合根とセロリと赤ピーマンの炒め物だった。中国でもユリは百合と書くらしい。これは意外性があっておいしかった。
まだ注文は終わらない。次は炒麺である。きのうの湯麺がうまかったので、その麺をやきそば風にすればどんな味がするだろうか、と期待して頼んだ一品である。出てきたものは、中華麺で作ったソースやきそばのような物で、たしかに美味しくはあったが、特別印象に残ったわけではない。でもボリウムがあって主食になる量であった。
昼を抜いたので食欲はまだまだある。次の料理は水餃子を頼んだつもりだったが、出てきたのはセイロに入った餃子。スープに浮いている姿を想像していたので驚いた。正確には蒸し餃子なのであろう。しかし、一口くわえると、ジューシーな肉汁が口の中を駆け巡り、吸い込む息で口内の温度を下げながら、柔らかい皮と固めの肉の感触を楽しんだ。声が出ない。代わりに涙が出るくらい美味い。幸せである。きょうの苦労の引き換えに今夜の食事があるのなら、あの大きらいなボスが何度来てもいい、と思えるような幸福感である。美味いものに出会って反骨精神を棄てるとは情けない話だけど、私はちょっとした拷問にも耐えられないばかりか、甘い誘惑にことのほか弱いのだ。
仕上げはI君の大好物のチャーハンである。だがここのチャーハンは同じ楊州風でも少し油っぽい。どうやら自家製サラミが油っぽかったようである。私は口直しにもう1本ビールを頼み、ようやく箸を休ませることにした。いやはや、私の一生の中でも5本の指に入るくらい歴史的な食事の中身であったと思う。大袈裟だけど感涙ものであった。
さて、腹は膨れたものの寝るにはまだ早い。そこで風呂に入る前に洗濯をすることにした。荷物を減らすために着替えを少なくしているので時々は下着や靴下を洗う必要があるのだ。洗うのは比較的簡単でも乾かすのが大変なのがホテルでの洗濯である。しかし私は秘伝の極意を知っていた。将棋の故大山名人が旅先でよくやっていた方法がそれである。
難しいことはない。よく乾いたバスタオルが1枚あればいいのだ。幸い、ツインの部屋だからバスタオルは2枚ある。ほどほどに絞ったパンツや靴下をバスタオルに巻き込んで丹念に足で踏めばよい。コツはそれだけだ。それでほとんどの水分が取れて半乾き状態になる。うるさくて電気代のかかる脱水機よりもすぐれ物なのである。
ついでにホテルのクリーニング料を紹介しておこう。朝、袋に入れてドアのノブにぶら下げておけば、夕方にはきれいになって返ってくるのだが、カッターシャツ1枚が40元、600円もかかるのだ。これはいくらなんでも高い。これだけあれば、缶ビールが10本も買えるではないか。私は、日本より高いサービスを中国で受ける気にはならないので、4枚しか持ってこなかったカッターシャツで過ごすことにした。なんとかなるだろう。それにしても安いサービスこそ中国最大の売り物なのに西欧化がすすめばそれも世界標準に近づいていくのであろうか。10年来の中国ファンゆえ、ちょっぴり残念な私である。