おおまぐろの上海紀行(1日目)
10月28日(水)
突然決まった上海出張の日がとうとう来てしまった。贅沢と言われるかもしれないがあまり行きたくない出張なのである。当然、気分が浮かれるはずもない。
それでも4時にセットしておいた目覚しに起こされることなく自然に眠りから覚め、あわただしく支度をした後、5時に家を出る。バッグは衣類をまとめた黒い布製のものと、パソコンやカメラをいれた緑のものの二つである。できるだけ少なくしたつもりだが、かなり肩に食い込んでくる重さだ。
Lawsonでサンドイッチとコーヒーを買って地下鉄の座席で腹ごしらえをする。でも気持ちが落ち着かないので味気ない。池袋発5時54分の成田エキスプレスは早朝からけっこう乗客がいたが、全部指定席なのであわてなくてもいいのだ。
成田に電車で行くのはこれが初めてである。だから成田空港に駅が二つあるということはまったく知らなかった。本当は手前の第2空港ターミナルビルで降りなければいけないものを、終点の成田空港まで乗り過ごし、そこにJALの出発ロビーがないことを発見して、また引き返すはめになった。それでも時間的に余裕があるのは幸いであった。
JALのカウンターで搭乗手続きを終えてから、空港使用料2040円のチケットをカードで買う。実は、まだ旅費が振り込まれていなかったのだ。必要な伝票の処理をしていなかったのである。加えて、ホテル代にあてる前渡金も経理担当者が処理を忘れて私は貰っていないのである。だから出発の前日、なけなしの貯金をおろして25万ほどの現金を財布に入れてはいたものの、できるだけカードを使えるところではカード払いにして現金を残しておこうと考えたからだ。
さて8時頃、空港内のマクドナルドでまた腹に食い物を詰め込む。しかし腹はふくれてもなぜか落着かない。出国手続きを終えて出発待合室付近で待つこと約1時間。どうも下痢っぽい。知った人がいない海外旅行など初めてだから不安はやはりある。同じ場所で展示の仕事を受け持つN社の二人の顔も知らないので挨拶もできないままである。
飛行機に乗り込みそろそろと動き出したと思ったらすぐにストップしてしまった。機長のアナウンスによれば航空管制システムがダウンして西に向かう飛行機が飛べないのだという。しばらく滑走路の脇にいたけれど、時間がかかりそうなので待機場所へと移動するのであったが、内心、この旅行には行くのではない、という天の声かもしれんと思う私であった。何事も自分に都合よく考える性格である。あとからニュースで見たのだが、足止めを食った原因はNTT大阪で回線が切れたためだと知った。
結局1時間出発が遅れ、飛行機が成田を離陸したのは11時を過ぎた頃であった。まだ重い気分のままの私であるが、機内での飲み物と食事のサービスが唯一の楽しみである。国内便と違って、国際線にはアルコールの提供もある。私は、ウィスキーの水割りをもらうことにした。ひとつおいた隣の中年は、ビールと水割りをもらっている。ワインのミニボトルをお代わりする男性もいる。私などは水割り1杯をささやかに楽しんでいるわけだから、可愛いものである。続いて食事が配られたが、味の方はいまいちだけれど、なかなか凝ったものだったので、図で紹介しよう。
季節を感じさせる飾りに稲穂を添えてあるのが珍しく、いい雰囲気を出していると思ったものだ。
3時間ほどの空の旅である。11時に飛び立った飛行機は14時ころ上海国際空港へ降り立つ。しかし中国の時間はまだ13時である。時差があるからだ。着陸間際に見た風景はやはり日本とは違う。家の形も田園風景も。また心細さに襲われる。
まず入国審査である。審査官は若いが厳しい顔をしている。パスポートの写真と私の顔を見比べてハンコをぽんと押した後、パスポートを返す。にこりともしないので緊張する。私も緊張しているのできつい顔に見えたことだろう。スパイが敵国に入る時のような気分はこういうものだろうな、きっと。
荷物を受け取った後、会議の受付があったのでそこで登録番号と名前を告げる。するとめちゃくちゃ陽気な女性スタッフが、団体旅行のときのような小旗をかかげて案内してくれる。そこでようやく会議に出席する日本のメンバーと顔を合わせることになったのである。
すると、そこに見知った顔が一人いた。G部のH氏である。ずっと以前、研修所で一緒の部屋に泊ったことがあり、その後も組合の大会などで顔を合わせていた人である。彼が来ているとはまったく知らなかった。今回は分科会のメンバーとしての出席で11月4日まで滞在するという。早く帰れてうらやましい限りだ。
マイクロバスでホテルに向かう。日本の同業者も一緒のようだ。上海は初めてではないけれど空港付近の風景には記憶がない。それもそのはず10年ほど前のことだから覚えていなくても当たり前なのだけど。ただ、車が多くなっているのだけは確実である。道の広さと高層ビルの多さが最初に受ける上海の印象だ。いたるところにビルが建ちつつある。日本企業の看板も多い。近代的な装いに変わりつつある上海郊外から中心街へバスは走り、30分ほどで立派な新しいホテルの前に車が停まった。チェックインはパスポートを提示し、クレジットカードを見せるだけで簡単に済み、14階のカードキーを渡される。
2階では会議の参加登録をやっている。部屋番号、出立便の確認などが英語で行われる。なんとか受け答えして登録が終わると、黒いバッグを渡される。なにか一杯詰まっている。14階の部屋に入るとそこは広いツインルームである。どうやら一人で宿泊できるらしい。自分だけの空間が確保できてほっとした瞬間である。
さて展示場の下見をしなければいけないのだが、窓口となっている国際担当のOさんがつかまらない。3階の展示予定会場に足を運ぶが場所もよくわからない。部屋で連絡を待っていても電話も来ないので、ホテル周辺を散歩することにした。時間とすれば午後3時くらいであったろうか。
お目当ては自転車店だ。ホテルに向かうバスの中からちょっとした自転車店を見つけていたのである。まずホテルの前の車道を渡ろうとするが日本と違って車は右側通行でもあるし、信号を守らずに向かってくる車や自転車も多いので恐しい。なんとか自転車店にたどり着いたら汗びっしょり。先が思いやられる。最高級の自転車は2000元くらいのMTBだ。日本円で3万円。普通のMTBと違って泥よけが付いているのが中国らしい。
部屋に戻るとOさんから連絡があった。もう荷物の運び込みが済んでいるという。時間は5時になっていた。3階のエレベータの前が展示場所である。そこで、N社のTさんと初顔合わせ。電話では気むづかしそうな人のようだったが、沖縄の人によくあるような濃い眉毛の愛敬のある人である。50代後半らしい。荷物は届いたもののまだどこに展示するかが決まらないという。
最終的にホテル側の了解が取れたのは7時になっていた。廊下に置いてあった植木を移動したあとに表示装置を据え付けることに決まる。表示装置は早い話、壁掛けテレビである。私はそのセッティングと説明担当なのであるが、その辺の交渉は、Oさんや、上海駐在のMさんに全部英語でやってもらった。最後はこれですべて大丈夫という話で関係者は帰っていったけれども、植木をホテル側で動かしてくれるという最後の答えがよく理解できず、ああこんなでかい植木鉢を動かさないといけないのか、とその晩は気が重かったことを告白しておこう。
7時半になって腹も減ったので食べる所を探しに外へ出る。なかなか一人で入れそうな店がない。10分ほどホテルの周りをまわったところで、H氏と出会う。もう一人若い人が一緒で、現場のH2君ということがわかる。地下鉄で食事に出かけるのだという。私も渡りに船と一緒させてもらうことにしたのは言うまでもない。
地下鉄の運賃は2元。30円である。二つ目の駅で降りたが、地上に出るとすごい繁華街である。目当ての食堂は閉まっていたが、観光地図にある近くの店に入ることにした。映画館の隣にあるライブハウスのようなレストランである。蟹をすすめられたがあまり美味くもないので断わった。メニューのなかから日本豆腐という字をみつけて頼むとこれが焼き豆腐で作った八宝菜のようなもので美味かった。雪魚という魚も白身でけっしてどろ臭くない。あとは米粉の麺。それと当たり外れのないチャーハン。青島ビールや紹興酒。などを3人で頼み、全部で240元。私はそのうちの100元を払ったが安いものである。
帰りはタクシーをつかまえようとしたが、のっけから乗車拒否にあってしまった。あまりに近かったせいだろう。仕方なく地下鉄で戻ることにする。地下鉄の座席には最後まで座れることはなかった。いつ乗ってもお客が多いからである。でも座れたとしても中国らしく固いプラスチックの椅子なので楽はできなかっただろうが・・・。
ホテルに帰る前にLawsonに立ち寄る。上海でも24時間営業なのだ。朝食の調達のつもりであったが、上海印の缶ビールが2.8元。青島ビールが4元という安さにやはり買ってしまう。ホテルでは青島ビールが33元もするのである。いくつか目に入ったカップラーメンのなかから一番豪華な牛肉入りの麺を手にいれた。これが4元である。見るからにおいしそうなパッケージで明日の朝が楽しみである。
ホテルでは日本の衛星放送が受信できる。アジア各国向けのNHK国際放送も流され、受信できるNHKのチャンネルは合計3つもある。ほかにも、CNNやHBOなどの英語放送、中国語放送もあわせて20チャンネルくらいは見える。インターネットも比較的簡単につながった。これで退屈さで死ぬことはないだろう。中国から「さーけりすとBBS」ものぞける時代なのだ。
寝る前にシャワーを浴びた。独特の水の臭いが鼻につく。きっと石灰の臭いなのだろう。この臭いは地下鉄の中にも漂っていた。中国の水道水がアルカリ性で飲めない所以である。でも印象に残る懐かしい中国の臭いでもある。これは10年前と変わらない。
だが明日は重い物を抱えなければいけないと思うと一日の終わりという安息は訪れない。ぎっくり腰にならなければいいがと思いつつ、長い長い一日の終わりの、浅い眠りが訪れた。
(2日目につづく)