感涙保証、私の愛聴盤 その59

Porgy & Bess/Gerorge Mraz with Roland Hanna

George Mraz

 1950年代のジャズの音色というのがある。それは現代のジャズでも基本の音の構成だ。トランペットにしろ、サックスにしろ、ピアノにしろ、多くのソロ楽器の織り成すトーンというのは50年前も今もほとんど変わらないのである。

 ただひとつ例外があるとすれば、それはベースの音だ。50年前の音と比べて現代のベースは音に色がついてきているように思う。もちろんここでは電気ベースではなくウッドベースのことをさしている。したがって楽器自体の構造が変わったわけではない。だが、レコードで聞き比べると、ある時期を境にベースの音が明確に変化していることに気づくだろう。

 長いこと私は、その違いは奏法の違いではないかと思ってきた。でも、最近、ふと気づいたのである。これは録音技術の変化によるものだと・・・。もっと正確に言えば、マイクのセッティングの違いである。昔はベースの音を拾うのは楽器の近くに置いたマイクの役割だった。しかし今では楽器自体にピックアップマイクも併せてつけるのだ。エレキブームに乗ってピックアップマイクが楽器に取り付けられるようになるのは60年代後半からである。ベースの音色が変わった時期と符合する。

 以来、微妙な音の変化を漏らすことなく拾うマイクの出現によってベースの位置が大きく変わったといえる。ベースはソロパートを長い時間担えるようになって、ベースが主役のアルバムも多く出るようになった。

 1976年に録音されたこのピアノとベースのデュオアルバムは、いかにベースの音が多彩なものであるかを余すところなく記録した名録音といっていい。Roland Hanna という名手の奏でる透き通ったピアノの音と対峙して、George Mraz というヨーロピアンベーシストが一歩も引かぬ奮闘ぶりをみせてわくわくさせられるアルバムである。


前へ         back to menu        back to home          次へ