雪のゲロ坂、あわや遭難

96年12月7日

 96年12月7日早暁、修学旅行前の眠れない気持ちそのままに、3時半過ぎ、新調のMTBで中野駅をめざして家を出る。 しかし、快調すぎていつのまにか分岐点を過ぎてしまい、気づいたときは新宿が近かった。あと少し走れば飯田橋じゃないか。で、 結局、こんな調子で浜松町のモノレール駅まで走ることになった。深夜のランは快適そのもので病み付きになる可能性があるな。

 飛行機に自転車を載せるためにはサインが必要になっていた。内容は、壊れても賠償請求しないとい う約束。しかし、傷つけたらただでは済まさん、という目でかわいい係員を睨みつけてやったおかげかどうか知らないが、 おおむね丁寧に扱ってもらったようだ。

 ほぼ1時間熟睡したところで、福岡の天候の機内アナウンス。...Snowy...えっ、雪だって!その瞬 間、目はらんらんと輝く。気持ちはるんるん。ほっほっほ〜、見下ろす屋根が真っ白じゃないか。

 雪の中で走りたいと思う人は少なかろう。皆が尻込みして来なかったら、板谷峠経由で背振にでも行くかな、独りででもね。 と、考えつつ空港に着いたら、ど〜じゃろか、雨やんか、こりゃ。路もびちゃびちゃじゃ。

 雨具装備で空港を発って待合わせ場所の荒江四つ角まで黙々と走る。心は少し重い。雪は好きだけど、雨はいっちょん好かんのだ。

 たかくらどんに集合時間をずらしてもらったおかげで、24時間営業のうどん屋で腹ごしらえをする余裕があった。朝っぱらから うどんをすする人もけっこういるもんである。

 ローソンには、初めて会うHORNさんと、国東以来のメェくんが先着していた。初めて見るHORNさんは四角くて童顔。この 人がのんこさんがレース報告で書いてた御仁か、なるほど速そうな人じゃ。(と本当にそう信じていた)

 次に到着したのはやらうさんであったか。ハンドルとは似ても似つかぬこちらは美少年タイプ?目元すずしい若者である。

 godzziさんと相前後して来たのが宮地さん。大柄という情報があったので一目で判別できるのだ。意外と老けてるのだなあ...と、独り言。

 一番遅れてくるのは、たかくらどんと決まっておって、きょうは弟子を連れてのお出ましじゃった。ヘルメットをつけ、捨てれば号にまたがった 羅玉河どんは、一皮むけた自転車乗りになったように思える。

 これで8人が揃ったことになる。あと一人はロード開眼のしらなみさん。彼だけは行く途中の西部運動公園で待合わせである。

 さて、このしらなみさん、運動公園でじっとできずにすでに動き出しておって、入口のところでドッキング。揃ったところで走りだすが、 ここからたかくら、しらなみの先頭陣が飛ばすこと。皆を完全に置いていってしまった。も〜、二人で走っとれ!とか言っているうちに日向(ひなた)峠 の登りである。それまで最後尾にスィーパー役として尾けていたgodzziさんが先頭を引き始める。マークはしらなみどん。3番手はメェくん。 最初がんばっていたたかくらどんはやや後方に離れている。やらうさんは自重ぎみ。宮地さんはマイペース。 羅玉河どん、HORNさんはgodzziさんに代わって最後尾を務めている。

 私といえば、皆さんの走りをひととおり眺めたうえで、あえぎながらメェくんの後にやっと付くこ とができた。godzziさんが本調子でないのが救いで、なんとか頂上付近のラストカーブ手前まで一緒に登れたのである。

 ここで4番手からアタック、なんちゃって〜。兎と亀のオフにはこ〜ゆ〜のが多い、という見本を 見せただけ。これをやると兎と亀ではすぐさまバトルに入るのだけども、火の鳥ではそ〜ゆ〜のはなし で大変よろしい。これが正常な人間なのだ。日向峠の頂上でへろへろになっていた私は、ちょっとした木片に乗り上げて横倒しになってしまった。 調子に乗りすぎると怪我をする見本である。

 日向峠を下ったところに酒屋がある。これから先、アルコールを売っているまともな店は少ない。 そこで雪のある山に入る前に欠くことのできない命の水を仕入れる手筈なのであった。

 当然のごとく皆好みのアルコールを探しに店に入るのかと待っていると、全然その気配がない。 まだ下ってきていないメンバーを待っているふうでもなく、むしろ店に入って物色中の飲兵衛を迷惑 そうに待ってやっている、という雰囲気なのである。

 すでに買込んでいた人が多いのであろう、と勝手に決めこんで、自分の欲しいものだけ買って外 に出ると、すぐに出発である。やはり皆を引き止めていたのは私だったのだ。

 ここから少し向かい風。godzziさんは、遅れぎみのHORNさんの前に行き、風よけとなる。心 配りの行き届いた頼もしい師匠なのである。この辺でHORNさんのこの日の体調を知ることになって、 この先のペースを考えながらすすむことにした。

 瑞梅寺ダムに着くまでに、まず羅玉河どんが足の痛みを訴えてペースダウン。そこで私はHORN さんのお守を羅ちゃんに任せて、坂を登り始める。godzziさんと最後の坂を競り合いながら登ると、 すでに、いつのまにか先頭グループの一員となっていたやらうさんと、かっとび小僧のしらなみさんと、 いつものように飛ばし屋メェくんはダムサイトですっかり寛いでおった。

 これから先、しらなみ、やらうのかっとびコンビが後も振り向かずに突っ走り、それにメェくんが 後を気にしながら続き、godzziさん、た〜くらどん、私が中間グループ、そのあとにマイペースの宮地 MTB事務所長、そして最後方を羅玉河どんとHORNさんがかなり遅れて続くというパターンが続く のであった。

 そして、雪に覆われた魔のげろ坂はすぐそこに、まるで壁のように立ちはだかっていたのである。

 以下、略。 は、は、は、もう記憶がなくなりよる。

 と、書いて私のレポートは終わったのだが、本当に死人が出てもおかしくない場面はこれからだった。 それを、HORNさんのレポートで味わっていただこう。


     

 「八甲田山」地獄のげろ坂OFF生還記  (遭難前編)

    5日木曜の朝:朝のお茶を飲んだらなんか気分がおかしくなり、
   吐き気におそわれる。昼頃から発熱して、3時におやすみを取
   って医者へ.そのまま点滴されて家に帰って寝る。気持ち悪くて
   ほとんどなにも食べれず。
   6日金曜:朝起きるも熱ありで仕事おやすみ、夕方までじっくり
   寝て様子を見るもまだ熱があり、今日の福岡入りはあきらめて宿
   をキャンセル。また寝る。流動食しか食えない。夜寝る前に出発
   の準備は済ます。
   7日土曜朝5時:目を覚まし熱を計るが無い。行くことにして準
   備完了5時半出発。運動公園へ。途中高速で雪降りまくる。これ
   では中止になるかも試練と思いながらそれなら買い物OFFにし
   ようとどんどん行く。高速はHORN、めえ君通過の後閉鎖され
   もう戻れん。公園近くのコンビニで朝食取って、ローソンへ。  
   ここまでは一番乗りで、すぐにめえ君がやってくる。
   みなさん集まって、「運動公園までゆっくり行きましょうとい 
   うことで出発!!        
   この時点ですでに「みんな早いな」と思うHORN。運動公
   園で合流後、日向峠へ。峠にさしかかると、どんどん差が開い
   て前はすぐに見えなくなった。
   気が付けば2人旅、羅玉河さんと世間話をしながら懸命に坂を上
   がる。(この部分羅玉河さんとの協定により詳しく書けない)
   相当疲れた頃みんなの待つ橋のたもとに到着。小休止。私の 
   「豚に真珠号」にみなさん乗る。かなり堅い乗りごごちとのこと。
   いよいよげろ坂出発。「この後はどうせげろ坂でみんな押すから」
   「もうこの日向峠越えたから後はたいしたことないから」と言う師匠
   の言葉が聞こえた後、宮地さんかしらなみさんから「今、蔭になって
   るけどあの山の向こうのあたりにこれから行くの」という言葉を聞い
   て「やばいかもしれん」と思う。この時点で既にふくらはぎを1回つ
   ってた。
              なぜか10キロから15キロ位で一回足をつる HORN
                                  激闘遭難編に続く

 「八甲田山」地獄のげろ坂OFF生還記  (激闘遭難編)

     再スターとしてすぐ坂道になる。とにかく漕ぐ、かなり暑く、
   汗をかく。
   そのうちほんとに坂がきつくなり、羅玉河さん降りる。HORN
   意地でもう少し漕ぐ、漕ぐ、漕ぐ、漕ぐ、限界訪れる。すこし緩
   やかなところで休んでいると羅玉河さん到着。一緒に押す。だん
   だん道ばたに雪が残り始め、路面も白くなってくる。羅玉河さん
   の押しは早く見えなくなる(なんと押しも遅いHORN)。とう
   とう一人で押す。押す。押す。押す。押す。つる!!!!
   「ぎえーー膝の上つったーーー!!!」自転車でふくらはぎ以
   外つったこと無いのに!必死でマッサージして進むと今度は反対
   の足、同じ所。これも何とかごまかして進むともっと上の部分、
   膝の左右、どこでもつる。少しづつ前進してたが、とうとう自転
   車を置いて休むこと2回、上から声がして何とか1回目の休憩と
   なる。ここで写真取って、再び押し、もう足の力ぜんぜんありま
   せん。すぐにまた足つりだして、少し押してはマッサージの繰り
   返し。そのうち右が治ると左、という具合に、常に足がつった状
   態になる。何度も立ち止まって休む。もう完全に雪に埋もれた道
   路に横たわって休む。少し良くなると進む。そのうち完全に動け
   なくなって、自転車支えたままHORNは、じーーーーーーとし
   てました。冬山で遭難する人ってきっとこんな感じで体まったく
   動かなくなるんだろうなーーと思いながら、この後どうしたもん
   かと考える。引き返せば雪の乗った激坂を転げ落ちた上、日向峠
   をまた登ることになる。といってこの先どこまでこの坂続くんか?
   またまた少しづつ押していくと、坂の上で何人か待ってくれて
   いるのに気づく、「早くいかなきゃ」と思うがついにほんとに動
   けない。ほんの50メートルほどだろうがほんとに動けなくなっ
   た。師匠、巨瀬さん宮地さん・・・・
   上から降りてきてくれる。ここで立っているだけで足がつったH
   ORNは道に大の地にダウン。足が動かないHORNに巨瀬さん
   はめいっぱいマッサージしてくれた。
    ここで、皆さんから水をもらい、飴をもらい、コーヒーをもら
   い、(いろいろもらっとるな)やっと立ち上がって(みんなに抱
   き起こしてもらったのだ)再び進む。このへんでみなさん「こい
   つ完全にしゃれならん」と思ってたはず。HORNはとうとう自
   転車を押せなくなり、皆さんが押してくれる「豚に真珠号」にし
   がみついて、頂上をめざす。道路は完全に新雪に被われ自転車を
   前に進めるのはかなり重い。ほんとは乗って走るはずの道をHO
   RNの自転車まで押して坂を上がることになってしまったみなさ
   んごめんね。足は水、飴、コーヒーが効いたのか徐々にましにな
   り、なんとかまともに歩けるようになった頃、たかくらさんたち
   の待つ本隊に合流。ここでコーヒーをもらって完全に生き返った
   。。
   途中であまりの情けなさに「先に行ってください」と言った覚
   えがあるが、「じゃ先にいくからねーー」と言われてたら、今頃
   「追悼OFF」の日程を決めてたはず。   
    *HORN極限のパニクリ状態だったため、一部記憶が怪しく、
   特に人名を間違えてる可能性があります。ご容赦を!!

back to menu        back to home