冬の蕨山、ドジの二重奏
97年2月23日
前日の強い風がうそのように静まったよく晴れた日曜日であった。私は、前回、名栗湖までの道がマラソン大会と重なってどうしても通れなくて断念した奥武蔵の蕨山(わらびやま)に再アタックすることにした。きょう活躍するのはあまがえる色のMTB、オータケ号である。
あまりの天気の良さに、気分もよくなって埼玉県飯能市までのアプローチを自走に決めたのが第一のドジであった。やや向かい風であったのとブロックタイヤでの走行は予想以上に体力を消耗させていた。名栗湖までの登り道に取りついたときにはすでに65Kmも走ってかなりの疲労を感じていた。加えて、この登りの傾斜がいやになるくらいに急で、みるみる気力が萎えるのが分かったのである。
それでも、なんとか蕨山(わらびやま)の頂上まではたどり着きたい一心で、有間(ありま)林道の急坂をそれこそ歩くようなスピードで、しかも途中で3〜4回の休憩をとりながら、えっちらおっちら、とにかく脚を回したのであった。日蔭には凍りついた雪が残り、崖には大きなつららも下がる道を汗だくになって、ようやく頂上付近の小屋までたどり着くことができた。
ここから1044mの標識が立つ頂上まで雪に足をすべらせながらも自転車を担ぎ上げる。頂上での武甲山や武川山、遠くには日光白根山も見渡せるひとときは、これからの下りの爽快さを予感させて、至福のときであった。少しはアルコールを入れて温まっていたからかもしれない。
頂上で休んでいたハイカーの情報でも、下り道に滑りそうな雪は少ないとのこと。頂上直下の急坂もなんとか滑りおりて、これから乗車できる喜びに気持ちは弾んでいた。そこに、落とし穴が待ち受けていた。先に下っていたハイカーを追い抜いた直後、行ってはならぬ道を下り始めていたのだった。それに気づいたのは100m近くも下りてからだった。地図では向こうに見えるあのピークを越えるはずなのに、今は、はるかに下まで下ってしまっていたのだ。
道があまりにも立派なのでまったく躊躇しなかったのだが、後で考えると確かに道の入口には丸太が横たえてあって、行くな、という印になっていたのだろう。木を切り出したときに使った索道のあとのような道は傾斜を増し、どんどん下って行く。
もう引き返す気力がなかった私は道なりに下っていく。何が待ち受けているせよ前に進むことしか考えなかったし、どうにかなるとの確信めいたものもあった。この道の最後は幸いにも林道の切通しであった。予想したことであったが沢ではなかったことに感謝したい。最後は崩れやすい崖の上から自転車もろともずるずる滑りながらもなんとか林道に転がり落ちることができたのである。
有間林道から横に伸びたこのダートの林道を200mばかり引き返すと、あの汗をかきながら登ってきた舗装道に出た。なんのことはない、シングルトラックの下りを楽しむためだけに登った面白みの少ない林道をまた下るだけなのであった。
取り返しのつかないドジをやった私は、早く下界に着けた分、何かいいこともなきゃ不公平だ、などと理由をつけて、「さわらびの湯」での一人での宴会を心に決めたのだが、なんとタイミングが悪いことか、ここが満員で入場制限をやっていたため、それから1時間近くも汗臭いままでビールをなめつつ、きょう一日のドジさ加減を反省するのであった。