横川〜碓氷峠、浅間山千米林道

97年8月23日

 いきなり峠で呑みませんか、という55kazさんのよびかけである。これにいつものように宴会好きのへっとこさんと私が反応して、まじめな反省会が付いた典型的なさーけりすとオフとあいなった。参加者がたった3人というのも会議室では告知しないゲリラ的よびかけのせいである。行きは群馬県、JR横川駅まで電車利用である。浦和の駅でへっとこさんと待ち合わせて55kazさん指定の電車に乗ったが、これが混んでること混んでること。身動きがまったく不自由で、電車が着くまでの楽しみである缶ビールはおろか、お茶の一杯も呑めぬ苦しいひとときだった。しかしこんなときでも、へっとこさんだけはビールを主食に朝食をとったというからしぶとい人である。

 電車が混んでいるのも理由があってのこと。長野新幹線開通のあおりを受けて9月いっぱいで横川から先の線が廃止されるため、碓氷峠を登る最後の電車を見ようといういうファンを乗せて走るメモリアル車両がこれだったのだ。これを鉄道ファンではない私たちが知らなかっただけのことである。私たちはカメラを抱えるファンたちであふれそうな横川駅のホームに降り立った。

 駅の隅では私たちのほかにも自転車の支度をする人が2、3人。碓氷峠を登るかどうかは知らないけれども、けっこう人気のあるサイクリングフィールドらしい。横川駅は釜飯で有名なのだが、私は食ったことはない。これまでの経験上、駅弁にあまりおいしいものはないと常々思っているので、ここでも買う気はおこらない。代わりにといっては変だが、ビールだけは峠の上で呑むためにしっかりゲットしておく。4年も経つと記憶が不鮮明だが、酒屋がある付近の映像はなぜか鮮かでみずみずしい。

 私と55kazさんは碓氷峠に挑戦する。へっとこさんはこのくそ暑い日に舗装道をわざわざ登りたくないという理由で軽井沢まで電車で行くという。そういう考えも一理はある。だけど私は初めての碓氷峠なので迷わず下から走ることにした。それに55kazさんも付き合ってくれたというわけだ。そして、前もって得ていた情報のとおり、碓氷峠に続く旧18号線は通行止であった。つまり、すばらしい自転車専用道が碓氷峠までず〜っと確保されたわけである。これも9月4日には開通するとかで、私たちは絶好のタイミングでアタックできたのだった。

 運が悪かったのはその当時碓氷峠オフを企画しているZINさんだった。この企画は私たちの突発オフよりも早くに案内されていたのだが、実施は1か月ほど先とか。そのころはもう碓氷峠の道が元の排気ガス溢れる酷道へと変わっているのは間違いないのである。

 さて土砂崩れの影響でいい峠道に変わったこの道、勾配がきついところは1ヵ所もない。道幅は2車線あっても路側帯がほとんどなく、車とすれ違えるスペースが充分ないようなので、車が走っていたら排気ガスをたっぷり吸わされそうな気がする。以前走ったことのある55kazさんも今回は見違えるようなエエ峠道との評価であった。しかも退屈しないようにカーブ番号が几帳面に表示されており、全部で184!。このカウントがひとつの目安となり飽きない。しかも標高表示が100mごとにあって頂上に近づくのが励みになる。途中には、鉄道ファン注目の古い橋脚だとかが垣間見えて鉄道ファンならば泣いて喜ぶようないいルートに違いない。

 1時間ほどのだらだら登りで、碓氷峠の上に出る。峠といってもここから下りになるわけではなく目の前は軽井沢の高原台地が広がるところだ。この近くの駅でへっとこさんと合流する。あとの行動はしこたまアルコールを買込んで浅間山1200m林道をめざすことだ。途中、まぶしいほどの新車に乗った女子大生のランドナー集団とすれ違う。夏休みの合宿ツーリングなのだろうか。全国的にあまり人気のあるサークルとも思えないサイクリングクラブだが、さすが軽井沢、よくぞこんな珍しい光景を見せてくれる。さて、別荘地を抜けて林道の入口にたどり着いたが分岐点が多くなかなか分かりにくいところだった。展望もきかないので山の方向さえよくわからない。ただ、上へ上へ登りつめていったところに林道を塞ぐチェーンを発見できたのである。

 舗装が切れてここからは長いダートが出現する。森林が終わって、いきなり浅間山裾野の炎天下に放り出される。周りは背丈ほどのススキと藪。正面には浅間山。ただ火山灰質ベースに砂利がたくさん入って乗りにくい道である。無理に乗っていくこともできなくはないが、押して歩いてもどっこいどっこいの速さになる。林道が水平になるまではしばらくがまんの押しが続いた。10分ほどで林道の最高点付近に到達する。ただし藪の背丈が高くて軽井沢方面が見下ろせるほどの展望はない。腹が減った3人はちょっとした木陰を見つけて昼食休憩とする。思い思いの昼食は小一時間ほど続いた。

 腹を満たしたあとは下り基調で林道を突っ走る。1200m林道の名前の通り、標高1200m付近をほぼ水平に伸びる道である。しかし砂利と両側から伸びる草の勢いがなかなか手ごわい道であった。したがって展望はきかず必死で前を見る。下界の様子を眺めながらるんるん気分で走る道というイメージとはちょっとばかり違った。対向車がいないので危険はないが前方が見えない道というのはスリリングである。下りに入ると、いっそう振動が強まる。サスペンションのない私のBROWNYにはきつい道。かつての三国峠からの中津川林道の下りと匹敵するくらいに手の痺れを味わった私である。

 そのあとは、半ば舗装された1000m林道を軽井沢方面へと取って返し、和美峠をめざす。途中、軽井沢の街を抜けるが、ちょうど夏休みのこの時期は人出が多くいい気分にはなれない。私にとって軽井沢とは避暑地としてのあこがれが強くあったのだが、今回の訪問でその印象が崩れてしまった。車が多くて落ち着かない街、ちっとも涼しさを感じない山との思いを強く抱いたのである。自然をいじりすぎた避暑地というのはこれからも好きになれそうもない。救いは和美峠から横川へ下る道のたたずまいだった。魁偉な様相の妙義山を見上げるように眺めながら、のんびり下る静かな田舎道。古きよき軽井沢が残っているとすればこのあたりだけなのだろうか。

 帰りは横川から電車に乗るのは避け、高崎まで国道またはバイパスをがんがん走って汗をかく。そうして電車の中での宴会、いや、反省会に移る。ビールを美味く呑む方法はこれに限るのだ。しかし、いつかどこかでもやったようにこのメンバーでは酒が足りずに停車時間を利用して走ることはもう当たり前のこととなってしまったようだ。ホームにないキオスクを探して55kazさんは走る、走る。ビールはどこじゃ・・・。


back to menu        back to home