阿蘇市一の宮の家・その1
2005年5月20日
5月16日から杷木町志波の物件の入札が始まった。入札期間は1週間。早く入札したからといって落ちる可能性が高まるわけではない。入札をするには手続きとして保証金を納める必要があって、これが最低売却価格の2割程度必要なのだ。この物件の場合、36万5千円を保証金として納めなければならない。これをぎりぎり手元に置いておくというせこい考えから、入札は最終日の5月23日と決めていた。
志波の家に入札する意志は固まっていたのだが、もともと南阿蘇を終の棲家の本命にしていたことが胸の奥底にはあって、熊本地裁阿蘇支局の物件には欠かさず目を通していた。5月中旬、資料の公開が始まった期間入札物件のなかに手ごろな物件を2,3見つけたおっちゃんは、杷木町の物件の入札前に阿蘇の物件をどうしても見たくなった。300万円台半ばで適度の広さの1軒屋が手に入るチャンスがある。ならば、多少高いけれども阿蘇の魅力に心動かされるかもしれないと考えた。まずは地裁の資料にじっくり目を通し、できることなら実物も目にしておきたかった。
地裁は平日しか開いていない。サラリーマンにとってはなんとも不便なことだが、この日、代休をとって阿蘇へ向かうことにした。考えてみれば、ここのところ不動産探しで1週間に1回は平日に休みを取っている勘定だ。ま、もうすぐ辞める身だ。周りに迷惑をかけているわけでないし、許してもらおう・・・。
できるだけ時間を有効に使うために、二日市を6時半に出発する電車に乗る。もちろん現地での脚となるケロヨン号を抱えていくのは当然である。これだけ早起きしても宮地に着くのは10時過ぎである。阿蘇はけっこう遠いのだ。さっそく自転車を組立て裁判所へ向かう。熊本地裁阿蘇支局は阿蘇高校と阿蘇神社の中間にある2階建ての小ぢんまりとした建物である。競売物件の閲覧所は玄関ロビーの右手奥にあった。一目、狭い。畳2枚分しかないようなまるで隙間のような空間である。片側に長机があり、そこにファイルが10冊ほど並んでいた。パイプ椅子が2脚あってそこでファイルを開く。また背後の壁にくっつくように背もたれのないソファも設けてあるが、この空間には同時に2名入るのがやっとだろう。空いていてよかった。
1件目のファイルを開く。それは南阿蘇の住所になっていて、気になっていた物件だった。ただ、南阿蘇といっても旧長陽村の区域で根子岳は見えない地域だ。別荘地の一区画に建っている建物の写真をながめる。荒れている。家の外も、中も・・・。人は住んでいるのだが、部屋の中はいろんな物が積み重ねられて整理されていない倉庫のような感じである。この住人は長年この家を借りている人らしい。家賃が年間数万円というからこの人にとっては天国なのだろう。しかし、わしはこんな家には住みたくない。第一、今住んでいる人が出て行くわけがない。借家人の権利はかなり手厚く保護されるので、追い出すのは大変だ。これは実物を見るまでもなくボツである。
次は高森町の大きな商家。街の真ん中でかなりの広さの家であるが、所有権が複雑なうえに予算を軽くオーバーする物件なので、これもボツ。次も土地だけの物件でしかも高いのでボツ。次のファイル、ああ、これこれ。この家がちょっと気になっていた物件のひとつだった。
一見して真新しい家で、福岡近郊ならば3000万円でも買えるかどうか。衝撃的だったのは部屋の中の物が散乱していたこと。ところがいまでは人が住んでいないという。借金の取立人から逃げるように家を出て行ったものか、たったいままで生活をしていたような部屋の様子が写し出されていた。服や机などから子供もいた家族のようだ。夫婦と子供2人という標準的な家庭だったのではないか。新居を構えて新しい生活に胸膨らませていたのは想像できる。そう思うとちょっとやるせない写真の数々である。ただ物件としては居住者の追い出し交渉が不要な分、安心して買える確率が高い。ちょっと実物を見てみるかな。
次のファイルは手ごろな物件だったが土地の一部を駐車場として第三者に貸しているということでボツ。う〜ん、なかなかないなあ・・・。次は、一の宮の近くで事業をやっていた人の売却物件のファイルだった。資産家だったのだろう、工場の建物と土地、植木がある広い宅地、自宅と土地、と売りに出ている不動産の数が多い。そのうちの自宅部分がおっちゃんがチェックしていた物件だった。土地が200坪強。平屋建ての建物は築40年くらい。リフォームをして間もないらしく小奇麗な家の感じがした。庭にはかつての獣舎が残っていた。広い駐車スペースとして使えそうだが、一部を事務所に改装しているようだった。しかしこの事務所を奥さんの会社が借りて使っているという。ううむ、所有者以外の使用権があると面倒だな・・・。ま、見るだけ見てみるか・・・。
2軒ほど見るべき家を決めて裁判所を後にする。まずは一の宮の家を見に行く。一の宮の中心街、阿蘇神社の前に並ぶ商店街を抜けるといきなり田園風景となる。近くに大きなビルがあり、それがつい最近誕生した阿蘇市の庁舎であることを知った。北へ向かう道の両側に住宅が並んでいるが、ほとんど広がりのない集落がしばらく続く。たしか、このあたりだったと思ったところに、写真で見た閉ざされた工場の風景があった。自宅もこの近くだったはず、と思って探したのだが、似ている家は見つかったが、どうも違うようだ。30分ほどぐるぐる回り、ついに諦める。ま、この近くなら、根子岳のながめもいいし、流れる水はきれいだし、まあまあの環境だね、と自分を納得させる。
ひとまず一の宮の家探しをあきらめ次の新築同然の家に向かう。ここはかなり丹念に地図を見てきたので、曲がるところは間違えなかったようだ。わけなく田んぼの中の道からその家を認めた。分かりにくい入口もクリヤ。しかし、その家の玄関の前に立つや否や、隣のバカ犬が吠え始める。バカ犬に笑みをみせたのだが、愛想笑いと見破られる不器用さ。ま、このくらいでは鳴き止まないのがバカ犬の所以。
カメラを構えるゆとりもなく、さっさと立ち去るおっちゃんだった。あの犬にずっと吠えられながらこの家に住むことはまずあるまい・・・。家の裏手にまわって、根子岳をバックにした家を撮ったのは、単なる記念写真みたいな心境からだった。
これで本日の探索は終わりにする予定だった。ちょっと足をのばして旧豊後街道の坂梨の宿場跡をながめたり、滝室坂の入口まで行ったりしたのだが、腹が減ってきたので街へ引き返す。コンビニの弁当を抱えて根子岳が見える適当な公園あたりで昼食を摂ろうとさまよっていたら、ひょんなことからアゼリア21という温泉施設に着いてしまった。これ幸いと一風呂浴び、無料休憩所で一杯始めたのだが、どうも落ち着かない。腹が膨れても満足感がない。それが一の宮の家を探し当てていないからだと気づくのにあまり時間はかからなかった。
再度、裁判所へ引き返す。今度は地図をしっかり頭に入れる。さっき走った道を基準に道のりを覚えれば間違いないだろう。ふたたび田園の中の道を北へ向かう。最初の曲がり角は間違えなかったが、小学校のところで曲がり角を間違える。田舎の道はほんのちょっとした筋違いというのが多く、そこを間違えるとなかなか目的地につかないものだ。道はいつのまにか古墳の間を抜けていた。小さいながらも相当に古い墳丘である。遠回りだったけれども、迫り来る外輪山や根子岳を見ながらちょっとしたサイクリング気分である。しばらくすると小さな橋を渡る。目的の家はすぐそこにあらわれた。
北面に道路が走っているせいで玄関は北に向いていた。同じ面に台所もある。ところが台所に普通あるべき鍋、容器、茶碗類がまったくなかった。どうやら家を明渡す覚悟を決めて早々に引越ししたのだろう。南側の庭に回ってみても人が住んでいる様子はうかがえない。これなら心配していた事務所の使用権の問題で悩む必要はなさそうである。
帰り道は外輪山の裾野をゆく。ときどき根子岳や高岳を振り返りつつ、うむ、一の宮の家は杷木町志波の家に比べるとおもしろみに欠けるきらいはあるが、周囲の眺望がひらけて、これもなかなか捨てがたいなあ、と思った。よおし、週明けの月曜日に志波の家の入札をする、ただし、あまり高い金額は書かない、落札できなかったら、一の宮の家を入札する、というおおよその結論ができあがりつつあった。