プロローグ

2005年4月

 4月に入ってから本気で家探しを始めた。私のサラリーマン人生もほぼ先が見え、そろそろ定年後の生活を具体的に考えなければならなくなっているからだ。いや、考えるだけでは遅い。生活設計の要である棲む場所をどうするかが決まっていないのである。退職後の生活空間はおおよそのイメージとしては田舎であることが大前提だ。それはできるだけ自然の中で生きていくという私の理想と、現実的に生活費を安く上げるという両面で欠かせない条件だと思っているからだ。

 そういう条件で理想の地をあげるとすれば、熊本県の南阿蘇、もっと言うと白水村となろうか。白水村、いまでは南阿蘇村と名前を変えているが、この地区に絞っていろいろと新築不動産を探していた時期があった。探したといってもまだ漠然としたもので、田舎不動産などのホームページで探す程度。だから欲しい物件がなかなか見つからないのは当然で、棚からボタ餅が落ちるのを待ってるかのようなもんである。もっと地域を広げて、阿蘇を中心とした熊本県内まで範囲を拡大して検索してみたのだが、おっちゃんが買えるという条件では、ほとんど無いということがわかってきた。家とか土地を探すときは不動産屋と思い込んでいたので、たとえば、田舎不動産のページなどで探すわけだが、そうするとけっこうな値段がするという現実にぶつかるのである。

 はっきり言って老後の棲家にかけられるお金はそう多くない。これから先、年金をベースとした生活を考えれば今出せるお金は500万円が限度である。もちろん家も土地も含めての値段で、ちゃんと生活できる環境も整っているという条件でである。南阿蘇を含めて土地だけならば300万以下の土地を探すのはわけはない。100坪から200坪なら充分な広さである。しかし、水は井戸を掘らねばならないだとか、それがmあたり1万円はかかるのが相場だとか、水が出る深さはだいたい100mは覚悟しなければならないだとか、このように水だけでも大変なのに、こぢんまりとした家を自力で建てるにしても、外枠だけで400万ほどのお金はかかるというのが相場なのである。加えて水周りの工事など素人には難しい工事を頼むととても予算に入るわけがない。

 そういう現実から、しばらく賃貸住宅を探すのに力をいれた。せいぜい定年後の30年を暮らすだけの棲家だから持ち家に拘ることはないと悟った。しかしである。田舎で賃貸住宅を探すのはたいへんである。ほとんど現地の人には需要がなく、あったとしても都会から一時的に派遣されてきた人や、若い人たちのための一時的な住宅がほとんどで、老人が田舎の賃貸生活をすることを前提にした住宅は皆無といっても過言ではない。だいいち、田舎だから安いということはなく、月5万でも狭い家しか借りられないのが現実であることを知ったのである。

 500万円以内で終の棲家を手に入れるにはどうすればいいか。それはあらゆる手段で安い中古物件を探し出すしかない。南阿蘇に拘ることもこの際棚上げして、九州全域に目を広げ、とにかく安い住宅市場情報を求めていくと、必然的に、競売物件と向き合うことになる。

 競売とは、たとえば家を建てるのにローンを組んだけれども、返済が滞って、ついに借金を返せる目処がたたなくなって抵当に入っていた家が裁判所によって差し押さえられ売りに出されるということだ。また、最近多いのは、消費者金融から金を借りたけれども、高い利息でどんどん借金が膨らみ、ついには家、畑まで抵当に入れられるケース。最後はローン会社が少しでも金を回収するために裁判所に競売を申し立てるのである。

 こういう情報に目を通し始めてしばらくは、おそるおそるというのが実感に近い。競売情報はインターネットでその文言を入れて検索するだけで、簡単に接することができる。ためしにやってみよう。福岡地方裁判所の情報はBITというサイトで見ることができる。ここは詳しい資料がPDFで無料で取れるのがいい。しかしながら熊本の情報はここにはない。この種の情報は裁判所まで足を運べば誰でも閲覧できるのだが、インターネットで配信している情報はごく一部といったところがほとんどである。熊本県内の競売物件情報はいまのところ一つに限られているようだ。ここでは物件情報は1件1ページで紹介されている。この程度の情報で買う決心ができるわけではないが、興味がある物件の取捨選択はできるのだ。興味がわいたら裁判所へ足を運ぶのは当然である。

 しかし肝心の熊本の物件は数が少ない。そうすると掘り出し物も少ないのである。逆に、4月の中旬、福岡の競売情報を眺めていたおっちゃんの目を釘づけにした物件がついにあらわれた。

 つづく


back to menu      back to home