さ〜けりすとのソーメンオフ・1
97年8月30日
第1回ソーメンオフは名栗湖を遡った林道脇の小川で開かれた。もともとこのオフは魚野川水平歩道から帰った55kazさんが、その水のおいしさに衝撃をうけ、その水でソーメンを食べたらばどんなに美味いだろう、とよだれを垂らしたことから始まる。Niftyの会議室で呼びかけた結果、いまではさ〜けりすとと呼ばれている集団が網にかかったというわけだ。
集合場所は西武線飯能駅。私は輪行ではなく自走でいったように記憶している。理由は荷物が多かったからだ。ランドナーに後ろの荷台をつけ、サイドバックも両側につけてのフル装備。私は得意のソーメンチャンプルを披露したかったから中華鍋を持っていけるキャパシティの自転車が必要だったのだ。帰りならまだしも往路で重い荷物を担ぎたくはなかったのが理由だろう。
ところがサイドバックと荷台の相性が悪くて、ペダルを回すたびに靴の踵がバックに当たる。そこでいつも靴を立て気味にして漕がなきゃならん。普通なら1時間半ほどで着く距離を2時間以上かかって苦労しながら飯能駅に着くと、すでに来ていたのは OakBear さんだった。直接会うのは初めてであったがこの奥多摩方面の主的存在である。
あとは55kazさん、へっとこさん、ジークさん、きょういちさん、小道具のまつさんなどが現れたと思う。このあたりもう記憶があいまいである。しかし忘れられない人が一人いた。ママチャリースこと米田共彦びっちさんである。米田さんのそのときのいでたちは、それはそれは印象的だった。ママチャリの後ろの荷台に寸胴鍋がくくりつけてあった。中にはゆでたとうもろこしやらお玉やらが一杯詰まっていたのである。前の籠のほうにも食材が積んであったようだ。これは重かったと思う。その自転車にレーサージャージという組み合わせが似合うのは米田さんくらいのものであろう。
もう一人、えのさんが別ルートで接近中ということなのだが、われわれは OakBear さんの先導で山へ向かう。途中までは名栗川の左を走る裏道である。所々細くなったり、分岐が分かりにくいところがあるが車が少なく静かないい道である。山伏峠に達する国道との合流地点でえのさんを待つが待てども待てども来ない。どうもとんでもないルートを来ているようだ。えのさんの酒運が強ければ会えるであろう、と先を急ぐ呑兵衛集団であった。
行き先はもちろん酒屋である。名栗湖へ上る手前に道路から一段低くなったところに鄙びた酒屋があった。以前からここを通るたびに目をつけていた酒屋である。ここでビールを一ケース買う。私はサイドバッグに白波のパックがあるので呑兵衛にたかられない限り不安はない。不安があるとすれば有間ダムの手前の激坂をビールを積んで登れるかどうかにあった。
ダムの手前はかなりの傾斜がある。空身でも息が切れるのにビール1ケース(24本)と紹介したとおりの重装備。歩くようなペースで坂を登る。汗が目に入り、さらには滴り落ちる。ダムサイトが見えはじめても平坦になるまでもう少しがんばる必要がある。
ダムに着けばえのさんが待っているだろうと思ったのだがどこにもおらん。どうやらそのころはもっと上流を探し回っていたらしい。さて清流を求めて有間川を遡る。釣りができる遊び場のところで右手の逆川林道をすすむ。ここも結構な傾斜があって、しかも小石が路面に散らばり楽な登りとは程遠い。
500メートルも上がったころ、コンクリート製の堰の上流にちょっとした場所が見つかった。水もまあまあ清んでいる。道端に自転車を寝かせ、道具を担ぎ下ろした。7、8人が余裕をもって座れる場所はなかったけれど、ソーメンをゆがく場所を中心に思い思いに座ってさっそくビールを冷やす。もともと冷えているのでさっそく缶を開けるとするか。んぐ、んぐ、ぷふぁ〜。
喉を潤せばつまみも欲しくなる。酒屋で買った乾き物に加えて、米田さんは肉じゃがだったか、おかずを作ってきていたような気がするなあ。そのあとは55kazさんのソーメンゆでの妙技に魅せられた。ソーメンの帯を解かずに一部の麺を抜くと、残り全部がさっと湯に入るという、なるほどとうならせる技。清流でのソーメン洗いの手際のよさ。
めんつゆを用意し、薬味を入れ、ざるにあげられたソーメンをすする。ほどよく冷えたソーメンの歯ざわりがいい。さすが島原ソーメンだ。きょうは各自自慢のソーメンを持ってきている。私のソーメンは福岡の組合斡旋で送ってもらった島原ソーメンである。55kazさんも島原には深い縁があって島原ソーメンが好物である。揖保の糸もいいし、三輪ソーメンもいい。しかしもともと小豆島で創作されたソーメンが各地に伝わったわけだから麺の太さはさまざまでも大同小異、おいしい水と仲間がいればおいしいに決まっているのである。
われわれがわいわいやっているところに、忘れかけていたえのさんが来た。何でもここは最初に探したところで、他を探して見つからないので念のため最後にここを見て帰ろうとしたのだそうだ。執念というかこの嗅覚には恐れ入る。
私の作ったソーメンチャンプルはご存知のように琉球料理。中華鍋を持ってきたのはこのためだったが、普通に食べておいしいソーメンに手を加えればさらにおいしくなるというはずなのに、あまり美味しくはできなかったようだ。やはりおいしい水があるからそこまでせずともソーメン本来の美味さが勝つのであろう。
たらふく食べ、大いに呑み、楽しく語らったソーメンオフ1回目は大成功。翌年はこの年に倍する参加者を集めたのだった。そのときのレポートは近々書いてみようかと考えている。
この前の日曜日、4回目のソーメンオフがあったことを聞いて懐かしくなってあわてて書いたレポートだ。多少荒っぽいところは我慢してもらいたい。きょうのところはこの辺で・・・。