おおまぐろの上海紀行(最終日)
11月7日(土)
5時半に起床した。まだ暗い上海である。帰国の日とはいえ、7時からの積み込み作業が残っているからゆっくりはできない。手洗いに立つとドアの隙間から請求書の明細が投げ込まれていた。トイレでざっと目を通す。一見しておかしなことに気づいた。途中までは無料だったクレジット国際通話が3日から有料になっていたのだ。1通話につき20元の請求がある。ホテルの案内には市内通話については無料だと書いてあったはずだ。普通に考えてもクレジット国際通話は市内電話の接続手順で始めるわけだから、ホテルから請求を受ける理由はないと思っていたのだ。現に2日分までは請求がないのである。毎日かけていたからこれは間違いはない。
金持ちと思われている日本人は海外ではカモになりやすい。言葉の問題もあってクレーム処理も下手である。でも私はそんなことではお人好しにはなりたくない。度胸を据えてフロントにクレームをつけに降りた。電話で話せば早いのだが、私の英語力では通じないと思い、請求書片手に対決に出向いたのである。
朝早くから客に苦情を言われたフロントの女性は明らかに不機嫌そうである。相手が悪かった。私の面相判断によれば、目がきつく鼻が上向きのおちょぼ口に近い女性は、たとえ美人でも性格が悪い。案の定、つっけんどんな、人を馬鹿にした態度だ。とても誠実な対応が期待できそうもない。それでもしつこく請求書の矛盾を指摘すると、電話代の担当と電話でやりとりをしていた。答えは海外通話だから間違いなく有料だという。
合点がいかないので日本語がわかる人と話したいと要求すると、近くにいたボーイが少し日本語ができるらしく私の苦情を聞いてくれた。いろいろやり取りはあったものの、総合すると、11月3日から電話局がクレジット通話の料金を取るようになったんだという。え〜!釈然としないなあ。何かそれを証明する書き物があるのか、と聞いても、ないという。もし有料にするんだったらホテルのガイドに書いてある内容は間違っているじゃないか。どうして客に通知しないんだ!と迫ったものの、相手はごめんなさい、マネージャーに伝えますというばかり。納得がいかないけれど、埒があかないので気力が失せてしまった。ああ、淡白な性格だ。商談には絶対向いていない私である。
7時20分に展示会場に出向き、最後の作業を行う。作業といっても簡単な包装作業と忘れ物が無いのかの確認だけである。運搬用のトラックが到着して大きな木枠を下ろす作業が続いているが、私の出立時間が迫ってきた。昼過ぎの便で帰るN社の二人に別れを告げ、8時前にチェックアウトの手続きを終えた。カード払いなのでサインをするだけだ。ちょうどマイクロバスが出るというので待たせられることなく空港へ向かった。
空港使用料90元の切符を買って搭乗手続きを済ませると、次は出国審査でパスポートを見せるだけで無事通過。入国したときの鋭い眼差しの係官とは違って、もちろん微笑みはしないけれども目元すずしい素朴な感じのする女性係官であった。こういうことだけ記憶がはっきりしているが、正直に書けば書くほど本性がバレるのに気づいていない。
この先に金属探知器による手荷物検査があった。私は何気なくゲートを通ったが、とたんにビーとブザーの音。なんだろうと思ってポケットに手を入れると、小銭の他になんと登山用五徳ナイフが出てきたのだ。朝、梱包のためにプチプチシートを切ったときから、ポケットに入れたままになっていたのを思い出した。てっきりこれは何だ、と係員に詰問されると思ってドキっとしたが、あっさり返してくれたので拍子抜けである。中年のおばさん係員は仲間とのおしゃべりの方が大事らしく、まるで持ち物の内容には関心がないようで、早く持っていけと言わんばかりの素振り。おいおい、これでハイジャック防止になるのかねえ・・・。
ようやく待合室に入ったものの10年前の空港とは随分様子が違う。もっとお土産売り場が明るくて華やかで大きかったような気がしたけどなあ。10年経って空港も老朽してきたのだろうか。土産物屋といえば通路の両脇に漢方薬、紹興酒、陶器、アクセサリーなどを並べた小さな専門店と広いスペースを使った何でもありの大型店舗に分かれている。
その小さな土産物屋のひとつの前を歩いていると干支をかたどった切り絵が目にとまった。ここは民芸品店のようだ。中国の切り絵は表現力豊かなものが多い。ひょっとしたら猫があるかもしれない。探すとトラのようだが間違いなく猫の切り絵があった。太めだがなかなか愛敬がある。ぱっちりとした目である。到着した日に交換していた中国元が200元ほど残っていたので、その範囲で買える土産物を物色するのがまた楽しみなわけである。
そうこうするうちに出発時間に近づいた。しかし予定の時刻10時半になっても何も案内がない。指定された搭乗口はそのうちにアメリカの航空会社の案内となって、アングロサクソン系の人々の列が出来てしまった。見るといつのまにかガラスの窓に張り紙がある。3か国語で書かれたものだ。内容は、中国東方航空の福岡行きは「機体整備」のため出発が遅れるというのが日本語の表現。しかし日本語の上に中国語の案内があって、ここには「機械故障」となっている。英語でも Machine Trouble と表示してあるではないか。故障した機体の修理中なのか、単なる整備なのかは大いに状況が違う。こうして比較してみると日本語がいかに慣例的に直截的表現を避けているのか一目瞭然である。その奥ゆかしさゆえに、私たちはいつも大会社や政治家や官僚に騙され続ける民族なのであろう。
そのうち福岡行きの便は出発12時半という表示となった。目途が立ったのかもしれないが少し時間が空きすぎているのが気になる。でも時間潰しに店を見てまわるのも悪くない。大型土産物店ではチャイナドレスもあったけれど、気に入ったデザインのものは見つけられなかった。やはり専門店で買っていて正解だったと自分を褒める。
空港のトイレに係員が常駐していたのには驚いた。最初は掃除のために私が出て行くのを待っているのだろうと思ったが、次に入ってみたときには、トイレの隅にある待機場所から出てきて、私が用足しを終えるまでじっと見つめていたようなのだ。高齢の男性とはいっても、もっとも不用心な用足しをしている間に背後に立っていられるのは気持ちのいいものではない。
小一時間して戻ってくると、待合室にいた客には弁当とミネラルウォーターが配給されていた。なんということだ。私は中国元を使い切って、うどん(上海空港にはうどんが売ってあった!)一杯も買えない状態だというのに。朝が早かったのでもう腹が減って力が入らないのだ。機内食を期待していたのに見事に裏切られたのである。いきおい不機嫌になる。さらに腹がたつことに全日空の大阪行きが先に搭乗手続きを始めてしまった。われわれの福岡行きは12番搭乗口から11番に変更である。皆ぶつぶつ言いながら場所を移るが、踏んだり蹴ったりの仕打ちに近い。もう中国東方航空なんて糞くらえだ〜。
やっと改札が始まった。ここでは自動改札機ではなく手に持ったバーコード読取り器でチケットのバーコードを読取っているのだ。なかなかいいアイデアだと感心していると、私のチケットだけバーコードが読取れない。それもそのはず、印刷がかすれているのだ。ひどいよ中国東方航空。
飛行機まではバスである。このバスは広くてゆったりしていたが飛行機の横に着いたもののなかなか下ろさない。10分以上も飛行機の横で待機する。だんだん不信感が募ってくる。この飛行機は本当に飛ぶのだろうか。乗客からも舌打ちや不満の声が出始めた頃、ようやく機内へ案内された。おいおい、いい加減にしてくれよな中国東方航空。
ほどなく滑走路に移動するのかと思ったら、これがまったく動く気配がない。こちらはシートベルトを締めたまま座っていると、中国の女性には珍しい脚の太いスチュワーデスがたどたどしい日本語で、まだ故障修理中だと説明する。まあこのまま待つしかないのだが恐ろしく不機嫌になる。中国東方航空など二度と使わないと誓う。
30分ほどして中国語のアナウンスがあった。なんと中国人乗客たちは飛行機を降り始めたのである。あちゃ〜。修理できないのかな?どうやら時間がかかりすぎるので待合室に一旦戻るといっているようだ。あきらめて付いていくしかない。しかし待合室に向かうはずのバスがこれまた動かないのだ。どうなっているだろう、この中国東方航空の愚図!
呆れているとそのうちにまた飛行機へ乗れという。俺達を何と思っているのだろうか。いいかげん頭に来る状況だ。だのに誰も騒ぎ出さない。きっと弁当をもらっていない私だけが腹を空かせて怒っているだけに違いない。人間、腹が一杯のときは辛抱強いものだと感心したが、私の期待を裏切ってばかりの中国東方航空である。
あとから考えると乗客を降ろして機体を軽くしてからタイヤに空気を入れていたようなのだが、全然説明もされんかった。中国東方航空、もう絶対乗らん。見るのも嫌だ。
やっと飛んだ。もう14時過ぎになっているだろう。予定よりも4時間近く遅れた勘定である。ほぼ満員の薄汚い小型ジェット機は1時間半で福岡まで飛んだものの、日本時間ではすでに午後5時前。藤崎の南米商会での待ち合わせ時間の6時まで、ほとんど余裕のない到着となったのである。ま、落ちなかったからいいと思うしかないか。
(おわり)