坂本峠でずっこけの巻

95年9月3日

 9月3日、こんな雨の中をツーリングしてきたんです。膝の痛みをこらえながら、このレポートを書いています。

 コースは、小笠木峠から南畑ダムを過ぎ、坂本峠まで行ったら反転し、佐賀橋から板谷峠経由でわが家に帰るというアップダウンばかりの設定でした。よりにもよってこんな雨の中をと思ったのですが、1週間、まともに自転車に乗っていないのですから欲求不満なのでした。でも、大雨警報が出されているだけあって、案の定、すごい雨に4〜5回見舞われました。

 実は、坂本峠でひどい目にあったんです。ハンドルを取られて、ずっこけて、10mほど坂道をズリズリしてしまいました。その痛かったこと。膝の皮が剥けて白くなっていくのを滑りながら見ていましたから。それも3ヵ所も。肱もかなり擦りむけてイタイ、イタイ。

 今回は、幸いにも自転車が軽傷。バーテープを巻き直すだけで良かったのですが、もともとなんでずっこけたか、というと・・・。

この反射ブロックに乗り上げて転んだ 坂本峠は3t車以上の通行を禁止しているんです、道幅が狭いので。それで、峠に差しかかる前の2車線道路にわざと台形型の進入禁止ゾーンをつけてあって、これからの道幅はこんなんですよ、と教えてあるんですね。そして、御丁寧にも、夜中でも分かるように、その線に沿って反射ブロックが付けてあるんですよ。

 私の言う反射ブロックと言うのは呼び名が正確ではないのかも知れませんが、幅が5〜10Cmで、高さが2Cmくらいの、ライトがあたったら、ピカッと光るものです。よく、大きな道の進入禁止ゾーンで見かけるものですね。 そいつに乗り上げてしまったのです。峠から少し下ったところで、まだそんなにスピードも出ていなかったので、周りを見渡しながらいざ、板谷峠と思っていた矢先に、ちょうどタイヤの先にこのいまいましいブロックが顔を出しているではありませんか。あわてて右にハンドルを切ったところ、このブロック、さっきも言ったように台形状に配置されていて、見事に2番目のブロックにぶつかってしまったのでした。

 MTBのタイヤならゴトンくらいの衝撃で何ともなかったのでしょうが、700×20Cのタイヤでは、バランスを取ることはできませんでした。こうして、ズリズリと左側の膝、肱、ハンドル、ペダルが道路と剃れ合いながら滑って行ったのであります。

 血が止まるまで待って、散らばったものを探します。ボトルは、10mほど先の溝で見つけましたが、サイクルコンピューターがなかなか見つからないのです。ようやくのこと、薮のつけ根でみつけたのが10分ほど経過したあとでした。

 けがの程度がそれほどないと判断して、当初の予定通り板谷峠を経由して帰りましたが、固まっていた血が雨で流れて靴下が真っ赤に染まり、悲惨そのもの。このところ、事故続きだけに我が愛車との相性にやや疑問を持つようになってしまいました。自分の不注意を棚に上げてしまって・・・。先週の犬鳴峠がイカンかったのかなあ。最近は、ついていません。

 しかし、なんでこんなところに反射ブロック付けるのさ。自転車にとっては、大きな岩と同じ。急にこんなものが出てきて、よけられるかよ、ほんとに。建設省関係の人がいたら、考え直してもらいたいね。これって、PL法は適用されないのかな。


back to menu        back to home