雨に降られし秩父・両神山

96年9月8〜10日

 相変わらず山登りと温泉をくっつけて自転車に跨がっている中年おやぢである。今回の目的地は両神村。そこを基点に両神山の頂上に立つつもりである。

 さて日曜日、多摩川オフがあるとは知りつつ、泊り明けの勤務が10時までということを欠席の言い訳にして、そそくさと秩父への旅の準備を始めた。

 家を出るのはどんなに早くても昼過ぎになる。両神村の国民宿舎まで午後6時には着かねばならぬという、ランドナーに登山装備のリュックを背負った私にとっては大変な強行軍だ。

 秩父に至る一番楽な峠はどこか?地図を眺めてみれば、やはり正丸トンネルを通るのが一番近そうである。しかし、ランドナーたるもの時間短縮だけを目的にした数千メートルものトンネルは遠慮するのが作法。

 型どおり名栗(なぐり)から山伏峠を行くことにする。最初はなだらかな登りも名郷を過ぎるときつい坂である。それでも4時には峠に着きたい一心で、漕ぐ、踏む、喘ぐ。

 切れかかったエネルギー補給には、最近一番気にいっているグミキャンデーだが、ときどき消化不良を起こすことがあるから真似しないほうがいい。もちろんノンアルコールの液体も補充。きょうはポカリとビタミンC入りのミネラルの混合水である。

 グミ、グミ、水、水、グミ、水、水。童謡になりそうじゃ。

 なんとか4時前に峠を越えて秩父に下ったまではよかったが、両神を目指すところで、あいちゃ〜、お腹に危険信号。腹の方まで下ってしまった。グルルル..。グミをおちょくった罰じゃわい。

 あかん、洩れそう。しかし、あたりにトイレがあるような施設はない。畑の中に屈み込むか、そのままちびってあとで洗う手もあるが...などと考えながら走っていると、我慢する中年おやぢには女神が微笑むもの。田舎には似合わない立派なコンビニがデデーンと見えてきたのだった。

 二人の旅ならばどんな宿でも文句はないけれど、ひとり旅に欠かせないのが温泉。それにお酒。国民宿舎ではあれやこれや酒に注文をつけるわけにもいかず、チェックインする前にひととおりの飲み物を揃えねば長い夜が手持ち無沙汰になる。暗くなる前に着かねばと急いでいるが、酒屋が絶対の停止信号なのだ。

 地酒があれば文句はない。のっそり出てきた主人に地元の酒を所望する。選定の条件は高くてもいいから美味いものを。ところが、この主人、酒は呑まんそうである。商売気もまるでない。化粧箱入りは中身が少なくて高いと本当のことを言う。

 そんなら、そこの300ml瓶を2本もらおうか。ひとつは両神村、もうひとつは吉田町が酒造元。なに、1本300円だって..。良心的だねぇ。それにコップを付けてくれるって。まてまて、旅の身なれば、少しでも荷は軽くなくちゃあいけないよ、せっかくだけどコップはいいから。えっ、国民宿舎まで5分、ありがと〜。

 などと、なんとなく儲けた感じで宿に入ったのである。湯上がりのビールと食事に1時間半ほどを費やして、さっそく仕入れた酒に手をのばす。ここでじっくりラベルを眺めれば..。

 1本の酒には「惜別」とある。しゃれた銘をつけてるね、こりゃ。失恋旅行ならばぐっとくるものがあるな、うん。それで..え〜、絵柄は確か蓮の花。「在りし日の思い出を偲びつつ永遠の別れを...」!

 なんだこりゃ。お通夜に出てきそうな酒ぢゃないか..。さてはあのおやぢ、自分は酒を呑まんから、葬式で出された酒を持って帰って店に出しとったな!

 さて、葬式酒でもちゃんと出来上がる。次なる行動は温泉だ。4年ほど前に掘り当てられたというアルカリ質の温泉(20゜の鑛泉を沸したもの)にたっぷりとつかってテレビの天気予報をば見る。

 なんと明日は朝から降水確率60%で傘のマーク。それに次の日の朝方までしっかり雨が残るという。約束が違うぢゃないか!つい数日前の週間天気予報で月曜の晴れのマークを見て今回のツーリング登山を計画したのに、これですっかり水を差されてしまった。「惜別」のラベルを見ながらいよいよブルーな気分が漂う夜である。

 雨に備えた装備はあるとはいうものの、レインウェアを着てのツーリングは楽しいものではない。爽快な風もなければ、山中のすがすがしさも味わえない。こんな天気に自転車に乗るような馬鹿は私だけであろう..と重いペダルを踏みだす。

 しかし、馬鹿は私だけではなかった。朝早くから田舎の道をぞろぞろ走っているのである。地元の中学生の通学風景なのだ。そうか、月曜日なのだきょうは。走っている方向は逆だけれどなんとなく仲間ができたようで嬉しいものである。

 だが、5分も走るともう誰も通らなくなった。両神山の登山口までは登り基調の13km。村営バスのほか数台の車と出会っただけの静か過ぎる道。1時間ほどで車道の終点。ここには1軒の民宿がある。

 その横から登山道が始まる。さっそく愛嬌のある大きなガマがえるがお出迎え。色が茶色で思わず踏みつけそうになる。ケロケロ、そこどかんかい..。などと戯れている間にもだんだん雨脚が強まってくる。

 雨の山は暗く、寂しく、湿っぽく、少しも楽しくはない。へたをすると帰りに沢を渡渉できなくなるかもしれん。1時間ほど歩いたときには、もう温泉に入って酒を呑んでいる自分の姿が頭を支配しておった。

 それから雨の中に立てかけられた愛車に再会し、飛ぶように温泉のある宿にたどり着くのにそう時間はかからなかった。そしてめざす山にうち負かされた傷心を癒してくれるのは、彼女のやわ肌ではもちろんなく、ひと肌の酒であった。「借別」とはなんとピッタリくる銘であろうか...。


 昨今、サラリーマンが自由に使える休みが2日となって行動範囲が広がった。しかし、どしゃぶりの雨では動くに動けない乗り物もある。それが自転車だ。雨の日の自転車は視界もブレーキもきかず、一般的には忌避される傾向にある。でも、雨に弱い乗り物と判っていても、休みにしか跨がれない私としては自転車が濡れるのを我慢できないわけではなく、むしろ、シティサイクルの群で身動きが取れないような状態が緩和される分、雨の日のライディングは優越感に浸れるところもある。

 問題は事故の確率が高まることだ。ブレーキの制動能力は半減する。したがってスピードは極力抑えて乗るに限る。私の場合、雨の日の最高速度は平地で30km限度、下りで40Km限度である。ちなみに登りには限度を設ける必要はない、絶対に20kmを越えないのだから...。

 加えて、雨に晒された自転車へのいたわりが肝要である。ほっとけば確実に方々が錆びるし、サイクルメータなどは防水性能如何で使えなくなる恐れがある。私が使っている猫目の廉価品は3日ほど速度がカウントできなくなってしまい、ただのタイマーに化してしまったのである。

 さて、秩父の旅も最終日。これ以上休みを伸ばせない以上、天候の回復を待って両神山に再アタックなどという予定は立たない。帰りのコースをできるだけ面白く選定するくらいしか楽しみがないわけである。

 帰路、両神村から荒川村の三峰口へ回る道は思ったよりアップダウンはない。短いトンネルをくぐる静かないい道である。そこから秩父まではできるだけ裏道を通ったとしても大きく違うルートはない。考えなければいけないのは秩父からどの峠を越えて平野部に戻ってくるか、ということだ。

 峠らしい峠を越えずに、長瀞(ながとろ)町経由でぐるっと回る経路もないではないが、重いリュックを背負っていては長時間のツーリングに自信がない。さりとて、最短ルートの山伏峠も途中の国道がダンプ街道だけに気が滅入る。平日ならばなおさらだ。横瀬町から大野峠に至る丸山林道はいい道だがかなりきつい登りだったので今度は遠慮したい。

 最後の選択は横瀬町から定峰(さだみね)峠を越えて小川町に至るルートである。グリーンラインオフで半分は走ったことのある道だ。結果的にこのコースが一番楽だったように感じる。急な登りがなく、極端な遠回りでもなく、行き交う大型車が平日でも少なかったからだ。

 小川町から川越市近くまでは国道を走るしかないが、入間(いるま)川沿いの狭山(さやま)〜川越(かわごえ)自転車道をひょんなことから見つけることができたので、荒川自転車道を経て車を気にせずのんびり帰ることができたのは幸いであった。

 いろんな道を走る度にまた行きたいところも増えるものだ。秩父方面にはしばらく足繁く通う価値があると思っている。今度は輪行の準備をしてさらに山深く足を伸ばしてみたいものだ。いい温泉と美味い酒はまだまだいっぱい隠れていそうで楽しみが尽きない。


back to menu        back to home