やっぱり沖縄、きまぐれに
11月初旬の気候としては最悪。気温は高いけれどすっきりと晴れない日が三日も続いて気分はダル。目映いばかりの海岸に心踊らせようとしてもそんな海辺はない。それが沖縄の11月。
さて、そんなところに自転車担いで行ったのが物好きの私。本当はツールド沖縄に参加したかったんだけど、締め切りはとっくに過ぎて残念至極。
那覇での仕事は順調で予定通りまず名護までを目指すことにする。ばってん、担いだリュックが重かぁ。35リットルのリュックにMTB用の丈夫な輪行袋、着替えのGパンとTシャツに靴。退屈しないようにラジオと双眼鏡。仕事にきたついでなので、ファイルもある。しめて、5Kgはしっかりある。
こんな重いものを担いで私のロードレーサーは行く。ヘルメット、半袖ジャージ、レーパン、ビンディングシューズに対して、このドイターの山登り用のリュックはどうだ。取り合せとしては最悪。1時間も走ると腰が痛くなるのであった。重か、重か。
ひとつの安らぎは国道沿いに5〜10Kmおきにいるアイスクリーム屋。例外なく高校生の年代の女子。これがおいしいこと、もちろんアイスクリームのことだ。だけど、近くにトイレもないのにいったいこの娘たちはどうしているのだろう。ババアでもないのにこれは老婆心。アイスクリームはひとつ150円。100個売れたとしても、彼女らの取り分は5000円あればいいほうかな。おっと、これはいらん世話。
私は名護の道端に座込みながら、アイスクリームを嘗め嘗め、疲れた脳味噌で馬鹿なことばかり考えた。
アイスクリーム屋の娘さんに道を教えてもらったのが、オリオンビール名護工場。できたての生ビールがそれはそれは美味だというので、なにはともあれ訪ねたかった目的地。しかし見学予約をしていない個人客は、冷たくあしらわれるのが常。警備員のおっさんが笑顔を見せながらも毅然として、2時過ぎに出直してこいと言う。
腹は減ってるし、昼飯食うとビールが不味くなるし、どうしたらいいものかと思案したあげく、中途半端な時間を潰すあてもなく、1時間ほどの空腹感には勝てずにファーストフードの店へ行くはめに。これで生ビールは水の泡。
こらえ性のない私である。
ビールで思い出したのは、沖縄には酒類の自動販売機が見当たらないこと。ビールを買うのに不自由したことのない本土のアル中どもはショックを受けること必定。しかしこれが正常なのかもしれない。でも清涼飲料水の自動販売機は本土以上にたくさんあるのだ。しかも値段は10円安くちょうど100円。これはいったい何ということなのだろう。埼玉県あたりで作った缶ジュースが何故本土より安いのか、誰か仕組みを教えてくれ。
さて、夕飯までに間があるので本部(もとぶ)半島一周でもやろうと意気込んで自転車を向ける。まずは海洋博が開かれたという記念公園へ。ところが海岸沿いは、砕石場やセメント工場ばかり。今日は日曜でよかったのだ。平日なら、ダンプだらけの道だろう。白っぽい土に覆われた草木は、青い海を見ながら走るコーストラインには似合わないものだ。
沖縄もまた自然を犠牲にしつつ物質的に豊かな生活を追い求める社会という意味で、しっかり本土に同化してしまっている。
11月の沖縄といえば、ツールド沖縄の季節。しかもいま走っている名護周辺で1週間後 に行われるとあって、おそらく、早くから現地入りしたサイクリストのトレーニング風景に出会うものとばかり思っていた。しかし、それらしき人は皆無。わずかにロードに乗ったアベックを追い越したくらい。むしろ、那覇周辺でたくさんの練習中のサイクリストをみかけたように思う。米軍基地所属の白人も含めて。
前に紹介したように海沿いの道があまりに殺伐としていたから、本部半島から名護へ帰るコースに山越えの道を選んだのだが、これが良かった。あとで知ったことだが、実はツールド沖縄のコースだったのである。名護を出発してすぐにこの山道を行くことになるのだそうだ。その道を逆にたどったのが今回のコース。かなりアップダウンがあったけれど、出発したすぐの鍛えられた選手にはわけもないのだろう。
私は、39×22くらいのギアで、息をはずませながら、時速12Kmくらいで峠をめざ すのだった。
このコースのいいところは、観光バス向けに土産物屋がたくさんあって、土地の名産であるパイナップルをタダでたらふく食えること。細かく切られたパイナップルにひとつひとつ妻楊子が刺さっていて、いくらでも食べていいというわけ。ちょうど、エネルギーが切れかけていた体に、パイナップルの強烈な甘さが刺激になって元気を取り戻したのである。
おまけに、パイナップルワインなる極甘のアルコールも試飲できて、ホロ酔いとまではいかぬまでも、いい気持ちになって、最後の下りを駆け抜けたのであった。
朝10時前に那覇を出発して午後5時頃宿に到着。走行距離は118Kmを記録していた。明け方まで仕事をし、朝5時から7時までビールと焼酎を呑んでいた身で、よく走れたものだ、と我ながら感心した一日であった。
たった3人しか宿泊客がなかった国民宿舎を出発して、きょうは、東海岸を那覇へ向かう日。どんより曇った天候は、昨日より一層降水確率が上がっていて、風も10m近い。11月の沖縄に欲を言っても始まるまい。
東海岸に行くには、まず、島を横切らねばならない。といっても細長い沖縄のこと、ほんの6、7kmで済む。しかし、どこを横切ろうとある程度の峠越えは覚悟せねばなるまいて。
交通量の多い国道を避け、のんびり走れると思って県道を選んだのが良かったかどうか。なにせ、ダンプが多い沖縄のこと。それにきょうは月曜、工事用の車に加え、輸送トラックも走り出す。排気ガスを吸いながら登っても、峠越えののんびり気分は半減。それに強い風が体を左右に揺さぶるので、大型の車が迫るたびに緊張で手に力が入る。
下り出せば、太平洋がすぐ目の前に迫っている。曇っていても、やっぱり沖縄の海の色だ、ほっとする。だが、すぐに呆然とする光景に出会うことになる。
昨夜、集中的に降っていた雨で、海岸近くは赤土の海になっているのだ。これは帰りの飛行機からでもはっきり確認できた。海が財産の沖縄でいったい何が起っているのか、行き交う大型車両の数でおおよそ察しはつくけれど、交通の便はよくなっても、これでは沖縄に泳げる海なんか無くなってしまうぞ。
米軍の軍用車両にもよくすれ違う。金武町にあるキャンプ・ハンセンはたしか、海兵隊。ゲートの前にあるバーには、「日本人も歓迎」とある。ここはほんとに日本の一部なのかいな。数年前、嘉手納基地のなかをバスで見学したことがあるが、基地の中と外は別の世界。基地の中の居住区は、芝生がきれいなゆったりしたアメリカの町並み。外は、殺伐としたコンクリートの住居群。
那覇の隣、首里の手前まで来たところで本格的な雨。ザックにカバーを掛けながら、午後に予定していた南部戦跡巡りをあきらめる。70km程度の走行距離なのにきょうは、気分が萎えてしまっている。こんなときは、酒を呑むに限る。ちょっと早いが、いきつけの Rose Room で Jazz を聞きながら、オリオンビールだ。
この天候といまの落ちこんだ気分では船の旅も退屈しそう。予定を変えて、飛んで帰ることにしようか・・・。