長崎ぶ〜らぶら
2001年6月17日
出張の合間に長崎の街を探索した。駅前のホテルを出て蛍茶屋方面に歩き出す。のんびり歩くなら電車道よりも裏道がいいだろう。多少の坂はあっても石畳の、そして石垣にはツタがからまり、昔ながらのたたずまいが残ってほっとする雰囲気の道が多い。20分ほどでひょっこり県の美術館に着く。ここはかつて奉行所があったところで、裏庭には当時の池の跡も残っていた。その横に神社の境内にあったような石碑の群があって、そのなかに左の写真にあるキツネともイタチとも見える石像が離れて2体並んでいた。察するに奉行所の庭に稲荷神社でもあったのだろうか。しかしこれは愛嬌のある顔だ。
このあたりは小さな山全体が公園になっていて図書館などもある文化的施設が固まる一帯だ。この長崎公園の立派な入口を過ぎると、左手に日本銀行長崎支店の仰々しい建物がどで〜んと姿を見せる。昔風の建物であるが、権威の象徴のごとく尊大で何か違和感を覚える建造物である。それよりも向い合って建つ古い旧家のこの板塀がいい。赤っぽいのは何かの塗料であろうが、灰色の石畳との調和がとれて、しっとり落ち着いた色合いだ。少し傾斜した道に合うように、板塀がところどころ段差を作って伸びていた。こんな風景は本当に見ごたえがある。
その先には長崎では一番大きな諏訪神社がある。歴史は比較的新しく創建は江戸時代らしい。あの有名な蛇踊りはこの境内で奉納される。日本古来の宗教と中国風の芸能は妙な取り合わせだが、そこはさまざまな文化が入り混ざったちゃんぽんの街、長崎ならではの風景である。さて、そこの急な階段を登りつめると大きな楼門がある。その壁ぎわには一匹の猫が日向ぼっこをしておった。実はあまり知られていないことだが長崎には猫が多い。駅前のちゃんぽん屋にも、諏訪神社にも、蛍茶屋でものんびりとした猫たちをたくさん見た。道が狭くて車も少なく、野良犬などまったくといっていいほど見かけないので、猫にとっては天国のような街であるらしい。私が猫だったら迷わずこの魚が美味しい長崎を選ぶだろう。
諏訪神社をぐるっとみたあと、近くの神社にもうひとつ足を運ぶ。神殿の周りに職人尽くしの彫り物があるこの静かな神社にも猫がいた。しかもたくさんの鶏が放し飼いというのも珍しい。腹ぺこの猫ならば騒ぎになるのだろうがいたって平和な風景である。また境内の塀を成すように古いつくりの家が建っているのも珍しい。昭和初期と思えるようなアンティークな風景にしばし脚を止める。そこから電車通りに出ると商店街に入る。そして新しい石畳の道をしばらく行くと、細長い標識が右手に見えてくる。そこには長崎街道ここに始まる、と記してあった。ここから始まる道は、別名シーボルト通りともいい、この付近にシーボルトは住んでいたらしい。
付近の地名は、元大工町、桜馬場、蛍茶屋など、時代小説に出てきそうな名前ばかり。石畳の道といい、古い石橋といい、またそれが出会うところは昔のまま・・・。この道をのんびり歩くと、電車の終点、蛍茶屋に着く。ここには明治まで大きな茶店があって賑わっていたという。川の水もきれいで蛍も飛び交うところだから蛍茶屋。なんともいい名前ではないか。そして長崎街道最初の難所、日見峠はここから坂を登りつめたところにある。その前に路の確認だ。ちょうど大きな案内図があって、諫早までの道が示してあった。峠までは1時間ちょっとというところだろうか。その横に長崎の花、アジサイ。雨がしばらく降っていないのでやや元気が感じられないが、優しい色を出して私を励ましてくれていた。
さてと登りに入る。私が選んだ道はだらだらとした舗装道である。あとで知ったことだがこの道は明治になって車が通れるように作られた日本初の有料道路、日見新道であった。登りに入る前に峠で呑むためのビールを手に入れたかったのだが、いつのまにか最終酒屋を通り過ごしてしまい、雰囲気的にはこの先、酒屋も無さそうであきらめる。峠を下ったところで呑んだ方が汗もひいていいだろう、と前向きに考えてひたすら歩く。住宅街も切れたころ、左下には国道と水源地が視野に広がる。まわりは低いけれども険しい山。長崎は取り囲む山もまた多いのだ。これがありがたいことに植林などされていない雑木林の山で、歴史に残る長崎の景観を一層引き立てている。
新道の峠は切り通しである。昔の街道を示す案内などはこの辺にはない。忘れるところだったが、そう、この峠に達する直前のこと、MTBに乗った若者が私を追いぬいていった。めったに車も通らぬ道をツーリングする自転車乗りと言葉を交わしたかったのだけど、ぷらぷら歩いている私はまるで彼の興味の対象外であったようである。そこからすぐに峠は現れた。しかしセメントで固められた切り通しは、昔の峠道を隠してしまっている。本来の峠を下ったところにある馬頭観音が峠の険しさを名残として示しているだけのようである。ここから日見の宿町まで急な坂を下るが、道端にはピンク色の大きな花が咲き誇ろうとしていた。これは何と言う花なのだろう。ひょっとしてこの季節に長崎を行き来した誰かが旅日記として残していないものだろうか・・・。私のこの細々とした日々の記録も後世の人が歴史を振り返るよすがになれば悪い気はしないのだがなあ・・・。