激走、ツールド国東
96年5月3日
正式なレースではないと言われたけれど、私にとっては自転車のイベント は見るのも参加するのも初めて。とにかく初体験だから雰囲気からして未知の ものです。別府から会場に向かって自走を初めたのが5時半過ぎだったでしょ うか。別府の坂を下って10号線に出たとたん、次々に自転車を積んだ車が通 り過ぎていきます。こんな光景はめったにないので、それだけでわくわく。 わ〜、速そうな自転車積んどるな〜、などと子供みたいにはしゃいでおります。
運よく連れ合いのサポート・カーが調達できたので、それに自転車積んで 行ってもよかったのですが、ものの本によれば、本番で走る前に体をアップして おいた方がいいと書いてあった故自走したのです。途中で軽く朝食を済ませ、追 い風にものって30km超で走り抜きます。なかなか調子はよかごたるう。
でも別府から会場までは30km以上あって、着いたときにはアップならぬ、 アップアップ状態。これでまともに走れるんかいな。しかし、スタートまでは2時 間程度あるし、なんとか回復させねば。そこで、まずは受け付けをすませ缶コーヒ ーでも飲もうとしてたら、godzziさん登場。これはやる気になってる、と顔を見て 直感したのでありました。
Bコース110km(これは完走後、123kmあったとわかる)のスタート は、Aコース、Cコースのあと。待っている時間が長くて、どうにもトイレに行き たくなるような気分。しかし、さっきしたばかりで本当は出ないのだけれども。
緊張をほぐすために、そばの親子に話しかける。小学5年生だとか。昨年は60 kmを完走したので、今年は1ランクアップ。しかし、登りの長さと、向かい風が心配 だとか。それはね、おじさんも一緒なんだよ。
スタートは、予想外に突然やってきました。
どこにでもお節介やきの人はいるもので、誰彼にとなくアドバイスをしています。 私にはすべてが初めてのことですから、そんなお節介が大好きなのです。スタート直後 は、うまく流れんからビンディングははめんこと、ふむふむ。最初の坂にかかってから 集団がばらけるけん、そいまでは無理しても危なかだけばい。なるほど。長か登りが終 わって下ったかと思たらまたすごい坂たい、去年はそこで押したとばい。ふ〜む。
スタート時に中団から後にいた私は、すぐさま前へ、前へとすすみます。抜ける 人は片っ端から抜くことに決めていたからです。走りだして2〜3kmのところでたか くらさんの後姿を見つけることができました。しばらく歓談。集団は結構なスピードで 流れているようですが、空気抵抗がほとんどないので軽い感じです。もっと前へ出て、 しらなみさんやgodzziさんにあいさつしようと思ったのですけれど、車線いっぱいに詰 って走行しているので前へはなかなか行けません。
それでも杵築市内から右へ折れる手前から徐々に抜くことができました。特徴のあ るアメリカ人ペアを抜いたのもその辺です。しらなみさんにちょっと挨拶した直後、オ レンジロードへ折れていくことになりました。
このコースの坂は、ずいぶん先かと思っていたのですけれど意外に早く待ち構えて いました。だらだらとしたのぼりが続きます。とたんに私はペースダウン。というか、 登りのときの巡航速度12〜13kmに落とします。最初の登りだからなのか、登りに 強い人が多いのか分かりませんが、次々と抜かれていきます。まあ、でもしょうがない。 自分のペースを上げればすぐに切れてしまうのが分かっていますから。
突然後からウォーというような声とともに黒い身体がかけ上がっていきます。すぐ 横には真っ白なおおきな身体。さきほど抜いたアメリカ人ペアなのでした。あんなスピ ードで登れるのか、う〜ん、こりゃ人間じゃなか。私はただひたすら地面と野辺に咲く 花を眺めて足を回すだけ。ふと、腕をみると日焼けで死んだ肌の下に汗が溜まって、 水ぶくれ状になっているではないですか。きょうは焼けるばい。どうせなら、きれいに 焼きたいもんじゃ、と思うのでした。
いまはまだオレンジロードの登りのとこ。ようやく10kmを過ぎたあたりかな。 意外に早く長い坂が現れたのに少しにんまりとしている私です。だって、登りは人に負 けないくらい多く走っているのですから。
登りの速さで差がつくのが国東のコースだと思っていますから、登りにしか望みの ない私としては坂が多い方がいいのです。前回登場のアメリカペア、最初の勢いはどこ にいったのか、10分ほどで減速してしまった彼らに出会います。これなら楽に置いて いけるようです。
最初の峠に差しかかるとたくさんのスタッフが、これからが下りですよ、と教えて くれています。そして、下りでは追い越し無しだと。下りがどん亀の私としたら願って もないこと。すぐ前にいる人のスピードに合わせて下り始めます。しかし、しばらくする と私より遅いのに気づきました。抜いちゃいけないと言われてもイライラします。少し 平坦になったところで、お先に失礼、抜いちゃった。
スピードアップして下ったところから登りにかかるところで、見たことのあるよう な体形の髭のおっさんが走っているではないか。思わずVサインをしながらgodzziさんの 横をすり抜けていったのであります。なんかくたびれとるな、と思っておったら、そこか らgodzziさんの真価を見せつけられることになったのでありました。どうも、タイミング として私が火を点けたみたい。
身体がようやく暖まったかgodzziさん、脱兎のごとくの勢いで私を置いていくのであ りました。そしてヒルクライムが行われたチシャノ木峠の長い登り。私は九重町から来た という10回目参加の若者と言葉を交わしながら、ちょっとオーバーペースになっている のを感じたのでした。
ややヘロヘロに成りかけたところで最初のエイドステーションがあったのです。これ ぞ天の助け、神のお加護。貪るようにスポーツドリンクを飲み干し、マシュマロに齧り付き ます。いつもはゲップが出てしまうような中のジャムがきょうはとても頼もしい。黄粉がま ぶしてある餅もおいしい。銀紙に包まったチョコとともに鷲づかみでポケットに押し込み、 そそくさとトイレで所用を済ませて出立。
ここからgodzziさん、引くこと引くこと。私は隊列を組んで走るのは初めてでしたが、 あんなに楽だとは思いませんでした。godzziさんの後はやはり中年の人でしたが、慣れてい るのでしょう、タイヤとタイヤの間が50cmくらい。私はその後についていますが、どう やっても1mまで近づくのがやっと。それでも10分ばかりは楽ができたのです。
godzziさんから2番目の人に先頭交代があったとたんスピードアップ。私はあえなく ちぎれていくのでありました。私を置いて、若い人を加えた3人はどんどん小さくなって いくのが分かります。そうこうするうちに、Aコースから離れてショートカットの道に入 ります。ここはまた登り。どうやらgodzziさんたちがまた近づき始めました。なにやらだ べりながら走っている雰囲気。もう少しで追い付くかなと思っていたら下り。なかなか距 離は縮まらないのです。
だいたいの地図を頭にいれていたので、ここから昼食場所までがず〜っと登りである ことが判って身が引き締まります。とたんに、スタート時に世話焼のベテランが言った押 しの話しが蘇って、一層慎重に登り始めるのでした。
国東コース一番の急坂と言われているところも思ったよりなだらかです。たしかに瞬 間的には喘ぐ場面もありますが、心臓への負担はそれほどでもありません。先が見えていれ ばもう少しがんばっても行けたのでしょう。下って登り帰す道は聞いていたとおり。しばら くは山口から来た人と話しを交わしながら登ります。やや練習不足という表明どおり、ペー スがやや遅いのでさりげなく先に行くことにしました。あまり無理しない方がいいですよ ね〜、レースじゃないんだから...、などと言い残して。
しかし、すごい勢いで登ってくる人もいます。皆赤いリボンを付けた人々。ヒルクライ ム参加者の自信でしょうか、ダンシングで登っていきます。一方では、足がつって休憩して いる人、腰を下ろして休んでいる人。自分自身に激励をするつもりで励ましの声をかけてい きます。
最高点まで達したあとの下りは徐行。スペアの自転車を積んだどこかの自転車ショップ の車がじゃまして走りにくい。たしか特定のチームや人のための伴走はできないはずでしょう に。もし、オフィシャルカーならちゃんと表示も忘れずにね。
しばらく下ったところが昼食のエイドステーション。さっそくチェックポイントのハンコ をもらうことにします。それから、つめたいタオルのサービス。目の前にバナナがあったから 何はともあれ、空腹を癒します。ほんと皮を剥くのがもどかしいのです、バナナはね。早く着 いていたgodzziさんは食べるものは食べていたようですが、チェックはまだだったのです。危 うく失格になるところだったね。皆、ここではリラックスしてのんびりしていたけれど、到着 してすぐに下っていく人もいます。
私はおにぎり3個とそーめん1杯。バナナ、苺、たくあん、うめぼし。食べ終わった頃に たかくらさん到着。顔はやや青ざめているけれど頑張っていますね。なんでもパンクしたBali ばりさんを置いてきたとか。たかくらさんは男性の人気の的。なにせ、エイドのおばちゃん以外、 女性はいないのです。女性の選手中ではダントツに速いのでしょうね。そうそう、中年おやぢに お小言をいただいておりましたね、たかくらさん。下りのカーブで膨らんでセンターライン越え るくせがあるとか。そうこうするうちにBaliばりさん到着。
私は充分休養取ったので、一足先に行ってまってま〜す。あとゴールまで50kmなんだ から。
残すは下りと平坦地だけ。エネルギーも充分補給したし、2時間もすれば着くであろうと 考えるのが普通ですね。たしかに下りは快調です。でも、皆ばらばらに走っているので目標があ まりないのがいけません。間隔が開きすぎると、走るのがだらだらなる傾向があります。すぐさ ぼってしまうのよね。
少しはアップダウンはあるけれど、全体から見れば単調な道がだ〜っと続きます。しかし ときどき思いもかけないようなトンネルもあって緊張もしなければなりません。さて、風よけの 効果を知ったために誰彼となくやってみたくなりました。後につかれた方は大迷惑だったでしょ うが、年寄りゆえ許されよ。
足が回復したところで前に出て先頭交代しようとするのですが、だれも着いて来ないので す。結果的には利用するだけ利用しておいてけぼりにしてしまったわけですわね。ごめんなさい。
しかし、すごいスピードで横を抜いて行く軍団もあります。なんとAコースのゼッケンをつ けているのですからびっくりしました。後に飛び付けば楽になるのは分かっているのですが、足 がいうことを聞きません。私を抜いて行った人々はほとんどが隊列を組んだ人々でしたが、個人 で抜かれたのが2人いました。どちらもAコースの人です。スピードの差はありましたが、その うちの一人の後になんとかくらい付いて行ったのです。しばらくすると、前へいけいけ、と手で 合図。追い越すような元気があるなら後に付いて行っとりゃせんわいな。わ〜っと追い抜いて、 30秒ほどで減速。それでお別れちゃんちゃん。もっと年寄りに楽をさせてもらいたいものです ね。
さて、メータが90km半ばにさしかかっておるのに、空港まで17kmという表示があり ます。足し算はできるので空港までで110kmを超えてしまうのが分かりました。たしか、空 港と住吉浜までは10kmくらいあるだろうから、すると120kmくらいになるじゃないか。 だれかさんはもうかったとか言ってらっしゃいましたが、私は早く着いて早くビールを飲んだ方 がいいのです。こりゃいんちきじゃ、と正直思います。どうもこれは確信犯みたいな事があって、 完走証には120kmとちゃんと印刷されておるんですね、ほんとに。
4時間53分20秒というのが私の完走タイム。記録上は21番目ということになるそうです。 あとで聞いたところによれば、先頭をぶっちぎりで走っていた集団がコースミスして失格になったた めだとか。本当だったら50番目くらいなのでしょう。
それにしても完走証に時間が記入されることだとか順位がわかるようになっているだとかぜん ぜん知らなかったものですから、ビックリしたのは確かです。速さを競わず、のんびりサイクリング というイメージだった国東はずいぶん印象が変わりました。がっかり、というのではないんです。 遊びの中にも、しっかりアドレナリンを分泌できるような仕組みになっているのだな、だから人気 の秘密があるのかな、ということに気づいたわけです。
ゴールしたときは前も後もだれもいない、ただひとりの帰還でした。雑誌に出てくるような ゴールスプリントなどありはしません。でも少しは期待していたんですよ。しかし集団走行のやり 方をよく知らないわけだから、そんな場面になるわけないか、ね。
ゴールへ続く道は滑らかな道とは違ってセメントのごつごつした道でした。迎える観客はい ないに等しいくらい。途中の沿道で地元の子供やおばちゃんたちが応援してくれたのに比べれば、 なんと寂しいゴールでしょう。でも、120kmを5時間を切るタイムで走り抜いた充実感はあ りました。目標は110kmを5時間でしたから。
私の国東は心地好い虚脱感を味わいながら終わりました。1ヵ月ほど前から山岳コースを 中心のツーリングで準備を重ね、本番で走るだけ走ったから満足と言えるでしょう。加えて、 いろいろな人の自慢の自転車を間近に見ることができたし、色鮮やかなジャージーにも心動かさ れるものがありましたね。女性のサイクリストもあんなに大勢見たのははじめて。子供もいれば 年寄りもいる、太っている人もまれには見かけるけれど、たいていはスリムな体形の人たちとい うのが自転車というスポーツの健全さを感じるところです。
さて、このように楽しいイベントが1年に1回というのがどうにも残念でなりません。一般 道を使用するイベントはたしかに大変なのでしょうが、多くの沿道での声援を聞くにつけ、マイ ナーな自転車競技をもっと盛んにするヒントはここにあると実感しました。もっともなんでも大 衆的になればいいとは思いませんが、ゴルフなどと比べればずいぶん環境への負荷は少ないはず ですから。
私は、競輪場や特別に作られた閉鎖的なコースだけでなく生活に使っている道路を走ってこ そ自転車への親近感は深まるのではないかと考えています。ちょうどヨーロッパなどで毎週行わ れているロードレースのように。そういえば、6月には壱岐でのロードレースがあるんでしたっ け。数少ない九州でのロードレース、参加してみようかな...などと気持ちを膨らませている この頃です。