奥武蔵グリーンラインオフ

96年9月1〜2日

 兎と亀に移住してきて最初のオフは道満だった。これはどちらかというと酒呑み オフ。まあ、すごい人数でカルチャーショックを受けたものだ。さて、9月1日の今回 は最初のちゃんとした走りオフである。

 NEGIさんが世話役となって企画段階からいろいろと面倒を見てくれた。まだ30 前後の若者なのによく気がつく人である。参加者は私を含めて13人。火の鳥ではこん なたくさん集まるのはめったにない。しかも、ロード乗りばかりの走り屋がそろってい るのは珍しい。

 年齢別にいうと、ちくわさん、たかさんが私と同じ40代後半。佐藤信彰@保谷さ ん、でおすさん、ちゅうさん、似せろさん、Wakinさん、a-sanさん、HiS さん、米田共 彦さん、あたりの30代組がずらり。そしてタシケントの亀ちゃんが20代前半で一番 若い。

 集合地点は東武東上線の小川町駅。成増の自宅からは電車を使えばもちろん早いが、 それでは満足しない性分。自走でのアプローチにほぼ2時間と目星をつけ、早めに家を 出た。Niftyジャージを着ての初陣でもある。目立つ色だからちんたら走るのは似合わん色だ。新座まで は川越街道に沿った裏道を行く。車が多くていやだけど、途中から否が応でも川越街道 を走らざるをえない。

 すると川越の入り口でNiftyジャージを着た人がいた。向こうも私に気づく。近づ くと保谷の佐藤さんである。道満で会っていたから一応顔見知りだ。ここからは二人で 集合場所を目指す。「私遅いですから」と言いつつ、30キロの巡航速度で私を引っ張 る佐藤さんである。

 先頭交代しながら走ったので予定より1時間ほど早く着いてしまった。むろん、誰 も来ているはずがない。

 集合時間は9時30分。しかし予定した人の半分しかいない。と、そこへ息を切ら せた何人かが駆け込んできた。途中で道を間違えて、あわてて飛ばしてきたのだという。 道満で会った人もいるが、半分以上は初めての顔。10人以上もいるとなかなか顔とハ ンドルが一致しない。しかし米田さんは風貌からすぐに頭に刻み込まれる。

 コースは小川町駅−落合橋−定峰峠−白石峠−刈場坂峠−関八州見晴台−顔振峠− 黒山温泉−越生駅というルート設定。なかなかの道らしい。

 さて、小川町駅から走り出して20分もたったころ、亀ちゃん1回目のパンク。 予備のチューブに替えるが、落合へ着くまでにさらに2回ほど空気が抜けた。その度に ああだ、こうだと取り巻きが口を出すものだから、相当に時間がかかる。定峰峠にいたる 登りに入ったときには大幅に予定時間を過ぎていた。

 道満でのカルチャーショックは人間の多さだったが、きょう驚いたのは坂を登る速 さの違いである。私も多少は自信があったのだけど、このメンバーの速さには舌を巻いた。 同じ年代のちくわさん、たかさんにも到底太刀打ちできぬ差があると思い知らされたのだ。 私も必死で追いかけたのだが、定峰峠の売店に着いたときは、すでに10人くらいが休憩 に入っていた。

 定峰峠には多くの桜の木がある。春はすごい人出なのだろう。きょうは客もまばらな 茶店で軽い昼食をとり、白石峠へ登る。ここもかなりの傾斜で息が上がる。予定では、さ らにグリーンラインを行くことになっていたが、そこから都幾川村西平の方へ下るという ことになった。

 私はここで皆と別れて一人秩父方面を探索することにした。都合よく明日も休みな ので温泉でのんびりする計画をたてて出てきたのだ。白石峠から少しの登りで大野峠に到 着。ここから右に折れ丸山林道を下り秩父方面をめざす。横瀬町の丸山鑛泉旅館が目的の 場所だ。車の少ない道の下りはさすがに早く1時間ほどの行程で着いてしまった。丸山林 道は初めてだったが行き交う車も少なく、しかも武甲山を大きく前に見ながら下れる 約12Kmの快走路である。

 まだ2時半である。予約を入れて秩父市街の探索に向かう。といっても観光めぐり ではなく、今晩の楽しみ、酒を手に入れるのが主目的で、物産館で地酒を物色しながら暇 つぶし。

 さて、この温泉を選んだのは「るるぶ」に山の温泉として大きく紹介されていたと いうことだけ。昼飯を食いながらなんとなくここに決めたのだが、正解であった。新しい 露天風呂と、古くからある薬草の湯。部屋まで運んでくれる食事。窓の外には刻まれて 痛々しいけれども武甲山が大きい。部屋もこぢんまりとして、小説でも書きたくなるよう な落ち着いた雰囲気が気に入った。

 湯上がり後のビールと秩父の銘酒に心地よく酔いながら、現代文明を支えるセメント 生産のために、神が住むと言われた名山までが山腹全面に白い滝を流すがごとく変貌させ られてしまっている現実を目の当たりにしつつ、ひとり静かに傾けるコップ酒のほろ苦さ。

 翌日の帰り道。おなじ丸山林道をあえぎながら登りつつ振り返る奥秩父の山並のなか に、ひときわ際立つ怪異な山塊ひとつ。どうやらあれが両神山。いつか行かねばならんと 思いつつ、刈場坂峠から高山不動、顔振峠を経て排気ガス渦巻く下界に着いたのである。

 山とは縁がないと思っていた兎亀のオフで新たな発見をし、秩父方面への興味を増した旅となったようである。


back to menu        back to home