最初のアクシデント
95年8月23日
ロードレーサーに乗り出してやっと1カ月たったころ、佐賀県側から背振山をめざしたことがあった。その1年ほど前、板谷峠を経て自衛隊道路をMTBで登った山だが、今度は背振のまた別の顔を知りたくて挑戦したのだ。
三瀬峠を1時間強でクリアし、下りたところの百円かき氷で身体を冷やして背振村方面に左折する。8月末の残暑が厳しい1日だった。いかにも山里といった静かな路を左に折れて山に向かう。神社の手前からはかなり急な登りとなる。下りのスピードへの危機意識がまだなかったころで、気にも留めずに通り過ぎる。
この道、山頂までの距離が500mおきに表示されている。全長約7Km。1回休憩を取ったところに記念碑があり、この付近が日本で初めての茶の伝来地と知った。
ほぼ50分の行程で自衛隊レーダー基地のゲート前に到着した。快調なペースといっていい。ここから1055mの山頂まではすぐである。しかしきょうはビンディングシューズゆえ、福岡一とも言えるすばらしき眺望もあきらめた。
むちゃくちゃ暑い日のうえに登りで体がオーバーヒート気味。自動販売機から一気に2本の清涼飲料水を体にぶちこんで、熱を冷ますこと15分、ほどよく涼しくなったところで、200mほどの砂利道を慎重にやり過ごすとあとは一気の下りでスピードをあげる。
登りでは、暴走族の仕業と分かるタイヤ屑をたくさん見たので、カーブに気をつけながらスピードは控え目に、しかし少しは冒険心を出してコーナーを攻めたりもしたのである。そして最後の下り、長い直線、少し、気が大きくなっていたのだろう。メータを見ながらあと少しで50K、スピードにちょっと気を取られていたその隙に視界が一変していた。下り切った先に田んぼが広がっていた。真っすぐと思っていた路が無かった。
最悪にも、この事態を予測していなかった手はハンドルの上にあった。直観的にとても曲がれないと思った瞬間、カーブを飛出すと身構えたつもりが、うろたえてブレーキレバーの上部を握った手にぐっと力が入る。
視界がぐるっと回ったのはそのときだった。気づいたときは、もんどりうって車道に叩き付けられた体がそこにあった。前輪がロックして1回転した結果だと分かったのはしばらくしてからだ。
悪運強く、身体の方は軽傷。手の擦り傷と膝の打撲程度で済んだ。しかし自転車がいけない。後のホイールがものの見事にポテトチップス状にねじ曲がっていた。これでは走れるはずもない。しょうがなく、近くの酒屋でタクシーを呼んだのだが、到着を待つ間、ビールを呑んでいたのは愚かな自分への腹立たしさを押さえるためであって、依存症ゆえではけっしてない。
自転車はそのまま藤崎の某商会にドック入り。最初の診断では後輪のリムだけ替えればいいとの診断だったが、どうも前輪付近の歪みが気になって再度見ると、なんとカーボンフレーム接合部が割れていた。
これは重傷だねと私が尋ねたら、ご臨終です、と冷たい返事。7月24日に手に入れた初めてのロードレーサーは、こうして1ヵ月の短い一生を終えたのであった。