2006年2月25日〜2006年6月10日
退職前のもろもろのことがらを「勝手にし〜」に書き綴ったものを編集しました。
今年はじめて確定申告なるものに挑戦した。これまでは全部会社がやってくれていたのだが来年からは自分で申告しなければならないこともあって半分は勉強のためである。また、半分は払いすぎた税金を取戻すきっかけもあったのだ。
実は老後の生活資金の足しにする為に一昨年から貯金のほとんどを株の運用に振り向けている。貯金の金利はほとんどゼロだから、いくらかでも余裕を生み出したかったからだ。しかし最初の年は株式市場の低調さとビギナーの見通しの悪さも手伝って、かなりの損を計上してしまった。
それが昨年半ばあたりから急に上り調子となって、最初の年の損失分を取戻す形となって、ほっと一安心しているところなのである。一時的に下がってもじっと我慢して持っておくのが損をしないコツということも分かってきた。1年目はライブドア株にも手を出したが、早目に売ってしまっていたので今回の被害者にはならなかったことも幸運であった。
で、税金は昨年はしっかり儲けの10%を源泉徴収されてしまっている。しかしひょんなことから一昨年の損失分は昨年分と相殺することができることを知って、そうなれば引かれた税金は全額戻ってくる計算になる。そこで面倒な手続きをこの間から準備してきたのだった。
結果、16年度分と17年度分の二年分の書類を国税庁のホームページの手順にしたがって作成し、書類の束を先日税務署に出してきたところである。そのときはちゃんと受け取ってくれたのだが、しばらくして税務署から電話があって、提出した書類の中に税務署の担当者が確認しながら書き入れるものがあるので、証拠となる書類を送付してくれという。こっちは、国税庁のホームページの指示に従って書類を作ったわけだからそんなばかな、という感覚はある。一瞬と言いたくなるところをぐっと押さえて、還付される税金のためには言葉を呑みこんで従うわけである。
ちょっと面倒ではあったけれども来年からの確定申告では慌てなくてもいい余裕はできたような気がする。むしろ、30数年もサラリーマン生活をやっていると税金は取られるのが当たり前の感覚だったのだが、来年からは少しでも取戻すことを生きがいに頭を使ってみるかなどと思っているところである。
さて、を書きこまないとアップできないようにしたことですっかり静かになったこの掲示板。このアイデア、絶大な効果があったようである。こうすると書き込みにくい方もいらっしゃるかもしれないが、世の中の出来事に対する鬱憤を小爆発させてガス抜きをする効果があるので是非チャレンジされることをおすすめする。
車の運転が予想外にデリケートであることが分かりつつあるおっちゃんである。まだMT車では5回の実技教習しか受けていないのだけども、ブレーキにしろ、アクセルにしても、そしてクラッチの微妙な操作がなかなか身につかず苦労している。毎回、冷や汗をかきかきの練習なのだが、今のところ担当教官の言う通りに素直に従っているせいか、まあまあのペースで進んでいるような気がしている。たとえばエンストの回数は最初の頃よりもだいぶ減ったかな、と感じている。
いま通っている学校は仮免までに最低15時限の実技教習と10時限の学科教習が必須のカリキュラムで、現時点で7時限の実技と9時限の学科を終えたところだ。数字的には実技はほぼ半分のところだが、ま、これからが長いのではないかと思っている。正直、実技教習がある日はあまり心が休まらない。終わった時はどっと疲れが出て、酒を呑んだらいつのまにか眠っていることがしばしばである。夜中の3時に目が覚めて、なんでこんな格好で寝ているのか考えてしまうこともある。
きょうは学科教習だけだったので疲れはさほどではない。酒をちびちび呑みながらこの日記を書く余裕はあるのだ。来週は3月1日、3日、5日に実技教習が入っている。そうすると仮免までの残時間が5時間。ううむ、うまくいけば3月の第3週あたりに仮免の検定試験がくるかもしれんなあ・・・。順調に行けば、という前提なのだけどもね。大丈夫かなあ・・・。いやいや、弱気になってはいかん。と気合を入れていこう。
それからばっかも〜んという言葉を使うのがどうしてもお気に召さない方はおまじないというキーを押せば本文にばっかも〜んを表示せずに書き込めるようになりました。お試しください。
1年前と比べると会社に居る時間がぐんと減った。以前は7時半に家を出て9時前から仕事を始め、20時近くまで在席し、家につくのは結局21時を軽く越えていた。
今はどうか。8時半に家を出る。つまり朝に1時間ほどの余裕ができた。会社に着くのは10時前。在席しているのは遅いときで19時。普通は18時前には帰る行動に移っている。家に着くのは19時頃か・・・。したがって夜は2時間ほど早く家でくつろいでいることになる。
3時間ほど家に居る時間が長くなったということは、それだけ会社から身も心も距離を置くようになったということ。その気楽さをつくづく実感している毎日である。
そうするためにもちょっとばかり工夫が要る。夕方暗くなる前に会社を去るのにはさりげなさが必要だ。ふらっとトイレにでも立つように居なくならなければならない。周りの人たちに気を遣わせてはいけないのだ。
そういう雰囲気造りのために具体的にやったことは、まずバッグの携行をやめた。バッグを持って立つと、いかにもとんずらするぞと言っているようなもので、これは仕事をしている面々に配慮が足りないと思うわけ。第二に午後になったら必ず上着を着て仕事をしている。上着を着て席を立つというのもおっちゃんのずるい行動を読まれることになるからね・・・。
ふらっと来ていつのまにか居なくなる・・・そういう毎日になることを心がけている。いや、これこそ会社務めでずっとやりたかったこと。労働の対価をずっと時間でしか測られなかったことに対するおっちゃんの最後のNoの意思表示でもある。しかしこの生活もあと数ヶ月で終りになるかと思うとちょっと寂しいな・・・。
2月が終わった。この冬は12月が一番寒く、1月、2月とすすむにしたがってどんどん寒さがゆるんでゆく。いつもの冬とどうも勝手が違う。たとえば白梅よりも紅梅が早く咲いているのは記憶にない。そしてメジロがいない。梅と同時につくしんぼが出てくるのだが今年はさすがに遅い。でもあと1週間で採りごろとなる予感がある。甘辛く煮ると酒の肴に最高なんだよね、これが・・・。
オリンピックが終わってラジオも普段の番組編成に戻って嬉しい。金メダル1個の結果を問題視するマスコミや政治家がいるようだが、ではおめーさんがた、代わりにやっちゃどうかね、といいたいくらい。オリンピックって国の競い合いではない。あくまで個人と個人のたたかいなんだから、国家ががたがたいうもんじゃないよ。国民の誇り、なんていう言葉もだいきらいだね。だからオリンピック報道にあまりに熱を上げるマスコミの姿勢はあまり好きではない。ただ、逆の意味で気になった現象がひとつあった。NHKのラジオの編成だ。
ナショナリズムに毒されそうなオリンピック放送の中にあって「ラジオ深夜便」もずたずたに切られていたけれど、あの「ラジオ体操」だけはがんとしてオリンピック放送を中断しつづけていたのにはびっくりした。ラジオでは毎日、朝6時半からの10分間、オリンピック中継がこのラジオ体操によって中断されたことをご存知だろうか。あの荒川静香が演技をし終わって点数が出る直前に、情け容赦なくラジオ体操のテーマ音楽に切り替える神経はいったいなんなんだ、と思ったのはおっちゃんばかりではなかろう。
これが地震、津波報道だったら当然と思うだろう。それから飛行機事故とか列車事故とかでもまあ納得するだろう。でも初メダルの期待がかかる競技の最中に5分のニュースを入れてもブーイングが起こるところを、平気で10分のラジオ体操が割り込むというのはかなり不自然だよね。まあ、それくらいラジオ体操を日課としているご老人達が居るのかもしれないし、それで国民全体が健康になるんだったらいいのだけども、ラジオでしか体操の音楽を流せないわけではあるまいし、ラジオの即時性をいったいどう考えているのかねNHKさんは。
それにしても「ラジオ体操」って、違和感のある前時代的な番組だねえ・・・。ライブドアメール騒動よりもこっちの背景のほうがいわくありげな、どろどろとしたものを感じるのだけどねえ、民主党さん。NHKと簡易保険の癒着とかが見えてくるかも・・・。
雨の自動車学校だった。自転車で通って10分ほどの距離だから雨の日は大変だ。歩けば30分か・・・。とても雨の中を歩いていく気はしない。スクールバスのコースにも外れているのでさてどうするか・・・。
こういうときはJRで通う。実は自動車学校は隣の駅のまん前なのだった。時刻表ではたった3分の距離。運賃にして160円のところなのだった。といっても家から最寄の駅までは歩いて数分かかるのだが・・・。
朝10時から学科の教習を受ける。仮免までの第一段階で受けなければならない10時限の最終項目だった。これで学科は一区切り。次からは検定試験の模擬テストを受けることになる。きょうは午後から技能教習を受ける日なのだが、いったん家に帰る。これもJRの電車。意外に近いものだ。
電車の発車までに時間があるのでしばらく他人の走行を二階から眺めていた。仮免の検定試験を受けている車が数台。ううむ、上から見る自動車学校のコースは運転しているときに見ている景色とまるで違う。車の中から見える道はとても狭いのだが、上から見る道は広い。こりゃけっこう簡単じゃないか・・・。
まあしかし、見る分と自分が運転する分はもちろん違うのであって、午後からの教習ではクランク、S字の連続にどっと疲れてしまった。仮免検定試験を受けていた車とはずいぶんスムーズさが違う。まだまだだねこりゃ・・・。
教習のあと、雨宿りを兼ねてふたたび二階から他人の教習走行を眺める。おっちゃんが苦労したクランクのコース、何台ものへたくそが挑戦した。それを見ながら、いやこれなら、おっちゃんのほうがうめーぞ、と気持ちがまた軽くなるのだった。
税金の季節だ。おっちゃんが初めて税金の確定申告をしたことはこの前書いたばかり。これは税金が戻ってくるので必死になって面倒な書類と格闘したのだが、きょう届いた書類は税金を払わねばならぬという通知だった。
美里の家を買ったあと、いつかは不動産取得税なるものをはらわねばならぬと覚悟していたのが来たのである。封書の差出人が熊本県宇城地域振興局税務課であったから内容はすぐにわかった。問題は納税額と納付期限である。おっちゃんはこの種の税金は不動産の買い受け額の5パーセントと認識していたので、この時期に12万円の税金を払うのはきついなあ・・・とおそれながら封を切ったのだった。
意外なことに税額はおっちゃんの予想の半分以下の5万円弱。納付期限は5月31日だった。ちょっと一安心。予想を下回る税額はおっちゃんの無知によるところが大きい。不動産取得の税額は実際の売買額によるものではなく固定資産課税台帳に登録された額に従うということと、時限的な減税対策が実施されていることによる。
ここ10年ばかり不景気が続いたせいで、不動産売買が停滞した結果、政府の不況対策で宅地・建物の売買に伴う税の軽減策がいろいろと施されていたというわけである。宅地については課税標準額を半分にし税率も3パーセントに下げられていたのだった。
美里の家の固定資産評価額を紹介すると建物の価値は30万に満たない。これは築100年以上ということからでてくる数字である。そして土地が270万円弱。したがって宅地への適用が半額となればその効果は大きいのだった。
いや、正直ほっとした。12万の税金を覚悟していたのだからそれが5万円で済めば差し引き7万円の得、と考えれば儲けたような気分になるではないか。
だが、喜んでばかりもいられない。自民党はここ数年の減税政策を転換して増税路線に乗り出そうとしている。その方向性は低所得層に厳しい定率減税の廃止と消費税のアップ。今年後半から年金生活者となるおっちゃんにとってはあまりいい話ではない。
サラリーマン時代に税金は取られるだけ取られたんだ。だからもういいかげんにしてくれないか天婦羅は!もう揚(上)げないで!!
きょうは午後から教習日。午前中だけ仕事をしようと職場まで出かけたのだが、あまりに天気がいいので1日休むことにした。で、何をしたかというと福岡城址散策。梅林の様子も眺めたかったし、シジュウカラなどの野鳥が戻ってきたのでそれも見たかった。
しかしながら足元の磁器のかけらをふと拾ってみると、きれいな青の文様が目に入った。ううむ、江戸中期の古伊万里か・・・。なんて骨董なんて分からんのにちょっとお宝鑑定団気取りで眺めてしまったのである。いやしかし、これはほんとに美しい。まだ他にないかと歩きながら探し始める。石垣の下あたりにけっこう多く落ちていて小さなかけらを拾い歩く。
そのうち地面に頭だけを出しているかけらを見つけ、どうしても気になってガラスのかけらを使って掘り起こすことになった。10分ほどかかって掘り出してみると、半分ほど欠けた椀のような伊万里だった。ううむ、なかなかいいじゃないか・・・。
そんなことで暇を潰して自動車学校に行く。きょうは久しぶりにAT車だった。MT車コースでもAT車を運転することがあるから必須の科目となっているのだが、おっちゃんにとってはMT車の運転に早く慣れたいのでこれはちょっと道草を食っているような感じ。しかしAT車での狭路走行、楽だったなあ・・・。やっぱり日常的に乗るならAT車だね。
さて今度の日曜日からは仮免検定コースを回ることになる。あと6時限の教習で果たして「見きわめOK」となるか、ふんばりどころだなあ・・・。
好天なれどこういう日は朝が寒い。案の定、そこかしこで氷結しているのが見て取れる。これほどの寒さでも動き出した自分はやはり春の訪れを感じているのだろう。前日寝る前から天気がよかったら遠乗りに出かけようと心に決めていた。
サイクルウェアを着るのは何ヶ月ぶりだろうか。12月から寒い日が続いたことと、その前から自転車通勤に普段着で臨んでいたことからずいぶんと身に付けることはなかったのだ。ひょっとしたら前回の里山探訪以来かもしれない。
きょうの目的地は鳥栖の朝日山だった。直線距離では我家から20キロほどだが、ふた山ほど越えていくアプローチを選んだため麓まで3時間ほどかかってしまった。
筑紫野市の山口から平等寺へ至る道は「温泉めざして雪山ほいほい」のときに辿った道。平等寺からは柿ノ原峠を越えて九千部横断林道へ入る。ここはしばらく前まで工事中で通れなかった道だがいつのまにか完成していた。ちょっとした峠の手前が傾斜14パーセントで息が切れた。脚よりも心臓が弱くなったことを自覚する。
この道を通ると温泉施設とりごえ荘は近い。しかし、玄関まで来ると、しばらく休業という張り紙が貼ってあった。この前から風呂が使えなくなっていた施設の様子からちょっと変だとは思っていたのだが、経営が立ち行かずに閉鎖に向かうのかもしれない。混雑したことがない休憩室と飲食物持ちこみ自由の施設だっただけに残念なことだ。
朝日山に着いたのは12時前。頂上の展望所でささやかながらほげほげ。久しぶりの外での宴会だった。2時間近くのんびりして帰り道で土筆を摘む。これを味醂と醤油の味付けでさっと煮る。卵をとけば、最高の酒の肴。いや、久しぶりに自転車と遊んだ1日だった。このツーリングレポートは里山探訪No.27で紹介しよう。
午後から実技教習の10時限目。仮免検定試験のコースを回る段階となった。クランクもS字も難しいが、慣れれば大丈夫のような気がする。といっても50分という時間はあっという間に過ぎてしまう。春休み中の盛況で車が溢れ、クランクの入口では列ができるほどの混雑状態。なかなか場数を踏むのが難しい。
おっちゃんの担当教官によれば、混雑しているときにはクランクで長く止まって教習するのは朝会でも注意し合っているのだそうだが、なかに熱心な女性の教官の場合は何度言っても改まらないそうで、たまたまその教官が乗った車がおっちゃんの車の前を塞いでいるようだった。何度も注意すると、逆ぎれするんだよね、という言葉にはある種のあきらめがあって、じゃ、他のクランクに回りましょ、ほんとに時間がもったいない、とぶつぶつ横で言っているわけだ。
そして、この教官、ときどき、まるで関係無い事を言い出す事がある。きょうなど、カラスは頭が良いんだよね、(餌を)隠している場所をちゃんと忘れないから・・・なんてことを言うのだった。
ちょうど、おっちゃんは前回のAT車の運転でMT車の感覚が狂ったような感じだったから、なにやらあてつけのように聞こえたのだが、実は、教習所の中の木の上にカラスが止まっていて、ほんとにカラスの行動を気にしていたような感じだったのだ。
実は、おっちゃんの焦りを察して、ちょっとばかりリラックスさせる会話だったのかもしれないが、きょうに限ってはあまり効果は無かったような気がする。ちょと手と脚がバラバラだったなあ・・・。仮免までの残り時限は5。来週は火曜、金曜、日曜の3回。ぼちぼち仮免検定に自信が出てこないと遅いんだがなあ・・・。反省の多い日だった。ええい。おっちゃんにの喝を入れておこう。
朝から雨の予報だったが空の様子がそれほど緊迫していない。そこでレーダー画像を見ると福岡だけは雨雲が切れた領域に入っていた。それはしばらく続きそう、という読みで自転車を駆る。
通勤途中で降られることはときどきある。雨宿りすれば雨雲が去っていくときもあれば、途中で電車に乗換えたときもある。きょうの場合は駐輪場に停めてから降り出すパターンだった。駐輪場から歩いて15分ほどの距離を濡れて歩くのも惨めなのでどうしようと考えていたが、案ずるより産むが易し・・・。駐輪場に透明傘がいくつも置いてあった。これ幸いと借りて行くことにする。
雨脚は職場に着く頃から強まってほとんど1日中しとしと降っていた。そしておっちゃんが職場を出る18時前にはちょうど雨が収まっているというグッドタイミング。ラッキーな日であった。
ところで最近、自転車を漕ぎながらでも交通標識に目をやるようになっている。努めて車を運転するときの感覚を身につけようと思ったがゆえの行動であるが、これまで見逃していた色んな標識が目に入るようになった、
自転車ではまったく関係の無い速度規制。追越のためのはみ出し走行禁止。進路規制。駐停車禁止など・・・。まあ、道路には標識が溢れている。これが学科の勉強にもなるのではないかと思ってせっせと見ている朝のおっちゃんである。でも帰りのおっちゃんはほとんど標識は見ない。目が疲れているのだ、ほんとに。
明日は15時から実技教習。その前に仮免学科試験の模擬テストを受ける予定。若者を困らせるための引っ掛け問題が多そうだが、試験作成者よりもたぶんおっちゃんのほうがもっと根性悪なので引っ掛けには絶対引っ掛からんような気がしているのだけどもどうだろうか・・・。
実技は仮免検定コースの周回。苦手なのはスムーズにギヤチェンジをして加速し、40キロのスピードを出すこと。これがなかなか難しい。狭いコースでは4速までギヤチェンジをする前に次のカーブが来てしまうのだった。まだ思うようにならんなあ・・・。これが自転車だったら自分の体のようにうまく扱えるんだが、車とは相性が悪いのかねえ・・・。
そしてきょう注意されたのは右折時のコースどり。おっちゃんの場合はどうしても最短コースで曲がろうとしてしまうので、交差点の中心の矢印に従って行くよう注意が飛ぶわけである。まあ、これは身体で覚えるしかない。もう少し時間が欲しいが、だいたいコースを4回ほど走ると50分の時間が来てしまう。あっという間に教習が終わって、ほんとにこれで身につくのだろうか、と心配になっているところなのだ。
実技の前に学科の模擬試験に取り組む。50問あるテストを5回こなしたが、うち二つは45点に満たず、これでは不合格。引っ掛け問題もあったが、結構知らないものもある。おっちゃんの性格から慎重になる方を選択すると、そこまでする必要はない、というのが正解だったりするのだった。まあ、これで次からは引っ掛からないで済むわけだから、こっちは大丈夫だろう。
次は金曜日。ちょっと間が空くのでコースを頭の中に再生してイメージトレーニングをやっておくことは大事かな・・・。
さて、暖かくなってきたのでベランダの植物に目を向けてやらねばなるまい。昨年の6月くらいだったろうか、福岡城址で梅の実としだれ桜のサクランボを集めてきたことがあった。実生で育てようと思って空缶に取ってきた果実を埋めておいたのだった。すぐにでも芽を出すかと期待していたのだが甘かった。秋が過ぎてもまったく変化なし。もちろん冬もだめ。もうそろそろかなと思っていたところに、一つの缶から緑色の芽が出ているのにきょうはじめて気づいた。半分諦めかけていただけにこれには感激。
よく見ると、まぎれもなく梅か桜の芽のようである。葉っぱはほんとに小さいけれどもちゃんとぎざぎざが見られ、バラ科の植物の特徴と思われるのだ。梅と桜をそれぞれ5〜6缶並べておいたのだが、いまのところ芽が出たのは一つだけ。クヌギの芽生えも嬉しかったが、花が咲く木の芽生えというのは格別に嬉しいね。
おっちゃんはいまこれを美里の家の庭のどこに植えようかと考えるのが楽しくて仕方がない。実生の木というのは植木市で買ってきた木よりもずっとずっと愛着がわくもんだね。まるで自分が産んだような気がするからね。早く大きくなあれっと!
何時の間にか眠ってしまっていた。朝5時過ぎに目が覚めて日が変わってるのを確認したところ。ちょっと気持ちよく酔っ払ったようだった。ま、そんな日もある。
3月9日というのは語呂合わせで39(サンキュー)の日なのだという。英語の発音ながらたぶん日本独自の日に違いない。しかし語呂合わせとしても感謝する日という意味はあらためて大事にしたい気がする。
普段何気なく使っている食器や道具、食べ物に至るまで、もちろん毎日おっちゃんを運んでくれるケロヨン(自転車)にも、そしてひとときのやすらぎを与えてくれる布団にも、ほんとにほんとにありがとうという言葉をかけたい。
それはきょうだけではなく、毎日寝る前に感じたいことだ。1日、1日を大事に生きるってことは、周りの道具、取り巻く人々、おっちゃんを包み込む自然、そういうおっちゃんを生かしてくれているすべてのものに感謝するという気持ちなのではなかろうか。
失なったものもあるし、新たに仲間に加わるものもある。おっちゃんが産まれてきょうまで関わってきたあらゆる物、人々にあらためて感謝したいと思う。ありがとう。
やっぱりわしは虫の感覚だ。あした降水確率0パーセント、気温も20度近いとなると、からだがうずうずして穴から這い出して行きたくなるわけだ。さて、どこに行こう・・・。
長距離は乗ってないよなあ・・・。昔は200キロ近い距離をけっこう毎週乗っていたんだが、最近は100キロ越えるツーリングは少なくなった。もうしばらく100キロ超ツーリングはやっていないんじゃなかろうか・・・。
先週は里山探訪だったから、明日は山には行かないような気がする。まっ平なところをどこまでも走るという感じなら有明海方面かなあ・・・。
さて、どこまで走ることになるか、明日の書込みのお楽しみとさせていただこう。
まずまずの天気に恵まれて、朝8時から夕方5時過ぎまで走ってきた。昔と比べたらペースはずっと遅いので距離は大したことはなく100キロちょっとだろうか。でも久しぶりのロングツーリングとなった。
コースは秋月から国道500号線で小石原へ、そこから宝珠山の岩屋経由で大分県日田市大鶴町を抜け、夜明、原鶴温泉を回って帰ってきた。
久しぶりの国道500号線は相変わらず静かな道路。行き交う車も少なくのんびり走れる最上の道に変わりはなかった。しかし、しらなみどんだとか、風来坊さんあたりと走った昔に比べると、身体が重くなってしまったようで、時間がかかってしまった。
予定では日田市街まで足を伸ばす予定だったのだが結局は日田市の郊外、大鶴町あたりでほげほげをして帰る始末。でも、この町をあまり知らなかったおっちゃんだったが、いろいろ興味ある風景に出会えて有意義だった。
結構な登り坂をこなしたうえに強い向かい風の帰り道。下ばかり向いて走るのは疲れていることもあったが、この時期の自然の恵み、土筆を探しての走りゆえ。幸い原鶴温泉近くの土手あたりで50本ほどの土筆を摘めた。
これがハカマを外してゆでる寸前のきょうの収穫。どうだいおいしそうだろう。子供の頃はあまり好きではなかったような気がするが、最近は土筆を何度か食べないと春が来たような感じがしないおっちゃんなのである。
実技講習13時限目。仮免検定コースの周回である。前回より多少良くはなったと思うのは2→3→4へのギヤチェンジとスムーズな加速。なんとか40キロまで短時間で出せるようなコツをつかんだ。ただし、ハンドルがときどきぶれるのでそれを注意される。ひとつ呑みこんでもまたひとつ新たな課題が出る。
考えてみると1週間に3時間弱しか乗っていないわけで、3日も間が空くと勘を元に戻すのに時間がかかる。連続して乗れたのは1回だけで、あとは飛び石でしか予約を入れられない状態だ。
一人の教官が受け持てる生徒は最大で30人程度。現在はその上限になっているのだという。一人をやっと卒業させてもまた二人くらい追加になって休みも取れないとぼやいていた。だから生徒一人に対して1週間に3回くらいが限度のようで、時間が限られている学生が多い中で、おっちゃんはまあ考慮してもらっているほうかもしれない。
最近は仮免の検定コースを回っているので、ここでスピードを出せないとマイナス10点とか、空ぶかしをやるとマイナス何点とか、脱輪はマイナス20点でもうほとんどそれだけでアウトだとか、検定試験に向けた心構えも聞くようになった。
きょうも、先日仮免検定を受けて失敗した若い生徒の例を引き合いに出して、たとえエンストしてもすぐにエンジンをかけて発進できればいいところを、頭に血が上って試験を放棄してしまったことをくやしがっていた。ほんとにもったいない、と我が子のようになげいていたが、実際、早く卒業させてやりたいのだろう。
この前は、おっちゃんの練習中に携帯電話が教官にかかってきた。そういう教習中の電話は規則違反だそうだが、それは直前に予約をすっぽかした若い女性からだった。聞くところによればなんでも前日に呑みすぎて二日酔いとなり寝坊してしまったとか。若いのは覚えは早いけれども心構えができていないのが多いようである。
さて、おっちゃんの見こみはどうか。来週の予定は水曜と金曜の2回。これで仮免検定前の最低15時限をクリヤするのだが、どうもそれで仮免検定に臨ませるのは心許ないような雰囲気で、あと1回追加してうまくすれば土曜日あたりに検定試験になるかも・・・というようなことを臭わせていた。少しは仮免に近づいたのかも知れないね・・・。検定コースを頭に描いて手足の動きをイメージトレーニング、これがいまのところハンドルを握らないときの唯一の練習方法だなあ・・・。ま、がんばんべえ。
3月の戻り雪。外は薄っすらと雪化粧。寒くなければ風情があっていいのだが、こう寒くては縮こまるだけのおっちゃんである。
さてカウントダウンはあと140日、すなわち、ちょうど20週。そう、おっちゃんの退職の日も月曜日の予定なのだった。そのころは夏の盛り、一番暑い頃だろうね。これからは暖かくなるにしたがっておっちゃんの退職の日が近づくという分かりやすい毎日になることだろう。
昨日からのまじめなニュースのトップ項目は岩国の住民投票。あの結果自体は健全な市民の意志の反映ということで、しごく当然ということだろう。ただ、前回の衆院選で自民党や公明党に入れた人はどういう思いで票を投じたのだろうか。それが興味深い。自民党や公明党の支持者が反対票を投じなかったならばまさかあのような結果にはなっていないから、当然、現在の政権政党支持者のかなりが反対票を投じたのではないかと思われる。
彼らの感覚では、国政と市政は違う、ということなのだろうが、政権政党の本音からすれば、地域エゴのあらわれと切り捨てて臆面もないのである。実はおっちゃんも多少そのような気がしてならない。基地移転問題はアメリカの軍事計画の基本であって、日米安保を支持する限りは、力関係からいっても米国の方針を呑むしかないわけで、冷たく言ってしまうと、前回、自民党や公明党に票を投じた人々の意志が反映されただけの話なのだ。ま、民主党だってこの件に関しては大同小異なのだが・・・。
その構造を知らなかったというだけで投票行動に免罪符が与えられないのは民主主義の社会では当然の事。今回の意志表示は具体的な基地移転の方針になんら実効的な影響は与えないだろうけれども、次の総選挙のときに日米安保と自ら蒙る被害との関係を少しまじめに考えることにつながれば、有意義な住民投票だったと言えるだろうね。
書きこみを1日さぼってしまった。眠るつもりではなかったんだがいつのまにか目が閉じていた。そういうことがけっこうある。
2,3日前の寒さからするときょうの暖かさはまさしく春。いいねえ。昔は寒い冬は苦手ではなかった。いや、どちらかというと得意であった。それがどうだ、寒さに縮こまって、まるで猫じゃないかいまの俺は。弱くなったものだ、寒さには・・・。
きょうの教習が終わった後、土筆を摘みに行く。満を持しておっちゃんしか知らない穴場へ向かう。二週間ほど前に見たところまるで顔を出していなかった土筆が、あった、あった。ここは誰も取りに来ないので土筆が大きい。もう、誰にも邪魔されずに大きい土筆を取り放題。こんなに長い土筆は他には見ない。まるでキス釣りのときのひじ叩きに出会ったような感激である。
それほど立派な土筆。沢山ありすぎて採りきれない。普通の山菜であれば何も考えずに残せばいいけれども、土筆をそのままにしておくとスギナになるだけでもったいない。それで、せっせと摘んだおっちゃんだが多く採れば採るほどハカマを外す作業に時間がかかるというわけだ。おいしいものをいただくには手間を惜しんではいかんということを噛み締める・・・。
さて、おっちゃんの自動車学校通いも一つの区切りが来そうだ。次の土曜日に仮免検定に挑む可能性が高くなった。きょうの実習の結果を踏まえて、金曜日の実習を1時間増やしてもらって、土曜日に仮免検定挑戦、という構図ができあがった。もちろん金曜日の実技講習が教官の許容範囲として受け容れてもらえれば、という前提である。仮免検定までの最低受講時限が15時限、おっちゃんの場合は金曜日の+1を加えて16時限となる。
54歳という年齢を考えれば、まあまあがんばっているとは言えないかな・・・。
WBCには野球好きの人ならずとも関心が高いようである。おっちゃんの会社でも昼間は民放で実況されている番組があちこちで見られていた。普通はこんなことないのだけどもね。ちゃんと仕事をやっているかどうか、ちと怪しい会社である。
試合の結果は日本の負けとなった。これでベスト4への進出はほとんど不可能になったと思われる。執念の差というのが王監督の分析であるが、はたしてどうか。韓国を甘く見ていたというのが正直なところではないだろうか。
メキシコ戦に松坂を投入したのが結果的にどうだったか、ということはたぶん言われそうな気がする。メキシコに負けたら次はないという思いからそういう起用になったのだろうが、韓国戦も展望しての選手起用という余裕がなかったのが結果的には致命傷になったのかもしれない。
とはいえ、野球はたかが野球、スポーツはたかがスポーツだ。誤解を恐れずに言えば、どちらが勝とうと世の中が変わるわけではない。オリンピックとて同じ。ワールドカップとて同様である。昨今の、スポーツの話題がトップニュースになるようなことには異論を唱えたい無粋なおっちゃんである。
強いものが勝つというスポーツの世界でも奇跡に近いことがたまに起こることを経験的に知ってはいるが、それがきょうのWBCで起こるとは思ってもみなかった。日本にとっては棚からぼたもち。ひょっとしたらこのツキに恵まれてWBC第一回の優勝をさらうかもしれない。
しかし米国が予選リーグで敗退したことの影響は悪い意味で大きいと思う。もともとWBCに批判的だった大リーグ関係者の忌避意識がさらに強まるということ。アメリカ抜きでWBCを続けたところで、朝青龍抜きの大相撲をやるようなもの。これはまずいだろう。だから、野球の将来を考えるならばアメリカは勝たねばならなかったのだ。
そういいながら、大リーグを構成する選手たちがアメリカ国民ばかりでなく、中南米やアジア出身が大きな比重を占めていることを改めて知った。ベースボールはアメリカの国技と言われていたことがもはや誤解と言えるところまできていることを思うと、大相撲のこれからも見えてくるような気がする。
たしかに大相撲は日本の国技とは言いにくくなっている現実がある。もし、国別対抗の大相撲というのがあったなら、優勝候補はモンゴルで、対抗が欧州連合、穴が日本ということになるんじゃなかろうか。そういう意味ではWBCはアメリカ人のベースボールに対する意識を変えるチャンスなのかもしれない。ただし、それには負けを認める謙虚さが国民性として必要となるんだが、果たしてアメリカ人にそのような器量がそなわっているかどうか半信半疑なところもあるのである。イラク戦争とかを見ているとね・・・。
ところで、1組の1位と2位がなぜ準決勝であたらねばならぬのか釈然としないなあ・・・。どうせなら違う組の1位と2位があたるのが平等性を確保するのには公正なやり方でしょうに・・・。
うそだろ・・・。練習中でさえ1回もやってなかった脱輪をやらかしてしまった。S字の出口で・・・。それは検定コースの半ばあたりのことだった。それまでは大きなミスもなく順調にいっていたのに・・・。クランクを終え、S字も終わろうとしているときにふっと緊張が切れた瞬間のこと、左後輪が一瞬落ちこみ路上に戻ったところで同乗の試験官と思わず顔を見合わせてしまった。
脱輪したらその場ですぐに停めバックしてやり直すというルールからおっちゃんはこれでアウト。むなしく、検定コースを離脱してお帰りとあいなった。
ま、おっちゃんの指導教官からはS字でハンドルを切りすぎる癖を注意されていたんだが、一度も道路を外したことがなかったので事の重大性に気づいていなかったような気がする。
朝から雨だったこともこの悲劇を生んだ要因かもしれないなあ・・・。だって、いままで雨の日に乗ったことはほとんどなかったからね。ワイパーだって動かしたことはなかったんだから・・・。余分に操作するポイントが増えることが少し気がかりになっていたこともある。
それにおっちゃんが運転する前に試験官が1回、そして受験生が1回、運転する車に同乗させられたのも勘を狂わせたような気がするのだ。おっちゃんが失敗したS字の出口から右に行くので、練習ではたいてい斜めに出ていたのだった。それが、この二人とも真っ直ぐに出ながら右にハンドルを切っていた。
それでおっちゃんもそれを真似しようと出口のところで心持ちハンドルを左に切ったのが致命傷となった。これまでどおりすぐに右に曲がっていればタイヤは落ちなかったかもしれない・・・。
試験官からは、丁寧な運転だったのであのS字さえなければ・・・という慰めをもらったのだが、後の祭。ま、いまさらいろいろ言ったところで済んでしまったものはしょうがない。気を取り直して再挑戦だね。
実はこういうこともあろうかと、担当教官はちゃんと次の日程を入れてくれていたのだ。21日に補修を1時限。そして22日に再試験となる予定。やっぱしおっちゃんの弱点がわかっていたんだね。さて、21日はS字の特訓となりそうだが、そうなると他のところがまた落とし穴になったりして・・・。はっはっは・・・おっちゃんはである。
おっちゃんがいつも見るTV番組はあんまりない。とくに真空管ラジオを手に入れてからはほとんどラジオをつけっぱなしの毎日だから、TVはほとんど点けたことがないのである。自慢ではないが今のTVはほぼ20年くらい前に買った14インチのサンヨー製のもの。この寿命がますます延びそうで、あと5,6年先と言われているアナログ放送の終了までは持ちそうな情勢である。この先、地上波デジタルTVはいらんような気がする。
それくらいTVを見ないおっちゃんでも、欠かさず見ているのが火曜日のお宝鑑定団と日曜日の鉄腕DASH村である。もちろんどちらもNHKの番組ではない。お宝鑑定団は、骨董品に興味を持ち始めたおっちゃんの勉強の番組。いつかは古道具屋をやろうかと考えているおっちゃんには参考になるわけだ。
そして鉄腕DASH村は田舎暮らしを目指すおっちゃんにとって、あこがれであり、これも勉強になる番組なのだった。きょうの内容は鉄を鍛えて鍬と鉈を作るまでの作業の紹介なのだが、恥ずかしいことに、鍛冶屋の仕事がこうもミステリアスでスリリングであることを知って驚くばかりであったのだ。
一丁の鍬を作るまでに大変な労力と何千年にわたる人間の英知が積み重ねられている事実にはただただ感服。人間が生きていくうえで何が一番大切な知識であるかが窺い知れるのである。そして、そのような知識が村の鍛冶屋が消えていくに従って失われていくことに大いなる不安を感じてもいる。
昔、農機具でも台所で使う包丁でもほとんど近郊の小さな鍛冶屋で作られていた。その修理も鍛冶屋が担っていた。いまは大きな工場で作られた製品が大きなスーパーやホームセンターを経由して流通しているのだが、刃こぼれしたものの修理まではこういう店は面倒をみない。すべては使い捨てとなる運命である。わしらの周辺から人間が生きるための知識がどんどん失われてゆく・・・。
今一度人間にとって生きるために必要な知識というものを再確認しなければなるまい。この時代のように世界的な分業化がすすんでしまうと狭い範囲の経済活動では生きていけなくなっているのだ。食料についてはやっとその危険性に気づいて地産地消の方向に修正されつつあるが、道具づくり、物づくりも同じことなんじゃなかろうか。
おっちゃんがめざす田舎暮らしにはある一定の範囲の中での自活ということを視点において暮らしていきたいと思っている。もちろんすべてが理想的にはいかないわけで、たとえば車、電気製品、パソコン、精密機器・・・こんなものは捨ててしまえ、とはいかんだけに難しいねえ。
だけども食料品、身の周りの日用道具などはできるだけ地元のものを、という目標を立てていこうかな。そうすることで、昔の人々の苦労と英知を学び取ることができるかもしれないし、それをまた後世へ伝えていくこともできるかもしれない。残された年月、年寄りにはそれくらいしかできないかもしれないしね・・・。
ちょうど1年前、おっちゃんは経験した事のない地震に遭遇した。その1ヶ月後にも同じ位の揺れを体験した。50数年生きていて初めて大地震に近い揺れを実感した1年であった。
震度6弱程度の揺れを体験する頻度はどの程度だろうということを、ふと考えた。50年に1回程度ならば、おっちゃんの存命中に再びあの程度の揺れを経験することはもはやないのかもしれない。そうすると貴重な体験だったのだ。ただ、貴重な体験といっても、地震に備えて何かを準備したり、家具に転倒防止を施したり、というような対策につながっていないのだから、単なる揺れ体験に終わっているのであるが・・・。
そう言えば、この前、津波に襲われた夢を見た。おっちゃんは押し寄せてくる水から逃げるように空に飛び立ち、大きな木に止まろうとしたのだが、大木だと思っていた木が次のシーンでは意外に貧弱な木になっていて、あっという間に波にさらわれていった・・・。この光景、ずっと昔に見たような気がするのだが、はて、映画だったか、TVだったか、あるいは生まれ変わる前のずっと昔の自分の目に映ったものだったか・・・。
福岡には警固(けご)断層という地震の元があるそうで、調査によるとこの活動が数千年という間隔で起きている形跡があるという。1年前の地震はその断層の十キロほど北で起き、その1ヶ月後の最大余震は断層にさらに近い所で起きたのだと言う。そして断層の南の端がおっちゃんが今住んでいる太宰府あたり・・・。
いつぞや震度1の余震があったとき、北から南へ向かって振動が走っていったのを足元でたしかに感じた。不思議にもそれが断層に沿って地震が伝わっている様子と実感できた。それからは、正直、断層の上で暮らすのは恐いと感じているのだった。
もうじき美里へ居を移すことになるがそれで地震の危険から離れられると安堵しているわけでもない。むしろ、阿蘇とか雲仙に近いところへ移るわけだから、確率的には大きくなるのかもしれない。狭い日本のどこへ行こうと地震からは完全に逃げられるわけではないが、50年に1度くらいの揺れ体験をしたおっちゃんだから、もう経験することはなかろうと都合よく解釈しているのだった。
春分の日。だんだんと暖かくなってきた。2週間前の日記に書いた梅とも桜とも分からなかった木の芽の続報を書いておこう。あのころの姿から2週間たつとこんなに大きくなった。ここまでくるとこれが梅の苗であることを間違えようがない。葉っぱの周りがなんとなく赤っぽい。これは梅の葉そのものだ。
一方、このちょこっと芽を出しているのは梅とは違う。おっちゃんが埋めた実から芽が出たとすれば間違いなくしだれ桜。梅と比べてみると葉っぱのぎざぎざが大きい。また良く見ると、この芽の根元から別の芽が顔を出そうとしているのが分かる。さくらんぼを一つの缶に10粒ほど入れたので続けて芽を出そうとしているのだろう。
これが大きくなってしだれ桜に育って欲しいのだが、物の本によると、どうもしだれ桜のさくらんぼから必ずしもしだれ桜の芽が出てくるとは限らないという。いや、むしろ、しだれになるのは稀でほとんど直立の桜になってしまうのだという。
なぜそういうふうになるのかおっちゃんは専門家ではないのでよく分からないが、もともとしだれる種類というのは原種の桜から突然変異的にできたことによるものだろう。植木市で売られている苗はほとんど挿し木か、接木によるものなので、いわばクローン栽培がほとんどなのだ。
クローン栽培は均質の苗をたくさん生産できるけれども、病害虫に出会うといっぺんにやられる弱点を持つ。実生の芽は受精による生命の再生産となるため、環境の変化についていける強さを持つのではないだろうか。DNAの構造が微妙に違っていくことで多様な種が生まれていくことにもなる。だから、植木市で買った苗を大きくするよりも成った実から芽を出させ、それを大きくすることに喜びを感じているわけだ。さて、この桜がしだれになるかどうか、まあ1年くらい眺めてみなければ分からないだろうが、いまから実に楽しみなのである。
薄氷を踏む思いとはこのことか・・・。かろうじてというか、少しお情けも入って、ついに第一関門突破。ふ〜。いまからちょっと痛飲する。しかし車の運転なんて、するもんじゃないね・・・。
自動車学校はしばらく休憩。次は今度の水曜である。このところ土日の午後に教習が入るケースが多かったので遠乗りに出かけられないばかりか、昼から一杯、なんてえことができなかった日が続いていた。今度の土日は昼間からゆっくり呑めるぞ。花見には最高かもしれんしなあ・・・。
実は、先週の土曜日からS字恐怖症に陥っていたおっちゃんである。仮免検定での脱輪で一昨日の火曜日に補習を受けることになったおっちゃんだが、このときのS字の走行がめろめろ。走るたびにひどくなっていくばかりで、完全に自信をなくしていた。どこでどうハンドルを切ろうとどこかに車輪を落としそうな恐怖感にとらわれてしまった。
1時間の補習では不安が拭い切れない担当教官のUさんは時間があったら次の教習時間の生徒の車に同乗して後ろから見るようにすすめた。おっちゃんはためらうことなく同乗させてもらった。
その若い人の運転はおっちゃんよりも多少荒っぽい。教官が言うにはときどき舞い上がって路肩を外してしまうことがあるそうだ。ただし、その子のS字走行は滑らかで自信にあふれていた。そうか、こういうふうにゆっくりやればいいのか・・・。おっちゃんに少し自信が蘇った。
さて、検定当日。コースは前回と同じ第3コースとなった。どうも一番自信のないクラスには比較的走りやすい3コースが割り当てられるようである。これはありがたかった。
そして同じ教習車に乗る3人でコースを一巡り。おっちゃんはその3番目である。前回は2番目だった。最初の若者は途中で脱輪することなく戻ってきた。2番目の若者が運転する車におっちゃんが後部座席に座る。受験生を同乗させるのは試験の不正を監視する意味があるのだろう。しかしおっちゃんにはそういう余裕はなく、若者のハンドルさばきをじっくり見て自分の運転に生かしたかったのである。
しかしこの2番目に乗った若者、前回のおっちゃんと同じ境遇になってしまったのだ。S字に入る手前の左折で、なんと派手に左の両輪を落としてしまったのだった。そこまでにもミスがあったのでこれはアウトである。規定のコースを外れ、交替場所に戻る若者の姿に先日のおっちゃんの姿がダブる・・・。
若者には悪いけれども、これで少し落ちついた。しかし、自分とのたたかいはこれからだった。おっちゃんの番になって走り出すと手と足がばらばらである。走り出してすぐに直線で40キロまで加速しなければいけない課題があって、またこれがおっちゃんの不得意なものなので、最初からの流れが思うようにいかないともうパニックに近くなるのだった。
なんとか最初のカーブを回ったと思ったら、ちょっとふらつく。普段の冷静さはどこにいったのやら。あとはなんとか動かしてはいるものの左右の安全確認をちゃんとできなかったり、左折の時の間隔が広くなりすぎたり、もう、それで精一杯。
クランクが終わり、S字に挑む。前回よりも慎重に、自分の感覚だけを信じてハンドルをゆっくり回す。時間をかけてここをなんとかクリア。
あとは坂道発進のところで冷や汗を掻く。いつもよりもふかしすぎ。なのに、クラッチの戻しが弱く20センチほど後退。あちゃ。でもなんとか踏ん張って坂道を越える。
終わった後の自分の採点は厳しくやると60点くらい。合格点に10点足りない。しかしひょっとしたら・・・。そういう思いで1時間が3時間くらいに思えるほどに長い長い時間、発表を待っていたおっちゃんであった・・・。命が縮まるよねえ・・・。
牛肉輸入を阻害するのがBSE。そして中古電気製品の流通を阻害するのがPSE。どちらも庶民の生活を良くするものではない。
アメリカの肩をもつわけではないが、BSEに対する日本政府の対応はかたくな、と言っても言い過ぎではない。だいたい他の動物の生命をたくさん奪っておいて、自分たちの命が惜しい、なんてことを堂々と言うような論理である。BSEがすごく大きな問題のように錯覚するけれども、食中毒による死者に比べればBSEによる被害者はずっと少ないのだ。
もうひとつはPSE。おっちゃんは電気製品の漏電による発火を危険視する必要があると思うので、このPSEは仕方がないというか、理想的にはあってしかるべきだと思う。
ただ、色んな人たちの反対の声があがって、結局はPSEの規定が変わる。きょうの決定などは実質PSE廃止。中古業者などは喜んでいるが、ほんとうのところこれでいいのだろうかねえ。漏電で火災ってけっこうあると思うからね。おっちゃんが好きな真空管ラヂオだって電源まわりはかなり痛んでいるのが多くて、ずっとコンセントを入れておくのが恐いくらいだからね・・・。
BSEとPSE、言葉は似ているけれどもまったく違う政府の対応、はたしてどっちがいいんだろうね。
久しぶりに案内があったので朝から廃品回収の準備。どうしても出したかったのはダンボールの束。オークションで届く荷を解くとダンボールがゴミと成って残る。半年の間、それが積み重なってベランダを占領してもまだ足りず、部屋の一画を占領するまでになっていた。
線路を渡って集積場所に運ぶこと7往復。ダンボールの束は11もあった。紙とはいってもなかなか重い。紐が手に食い込んで痛いのなんの・・・。もっとひんぱんに回収をやってくれたらここまで苦労はしないんだがね。
ダンボールに比べれば新聞紙は軽くて楽だ。おっちゃんは新聞を取ってはいないのだが、新聞紙はやはりオークションの包装に使っているケースが多くて次第にこれも溜まるわけだ。新聞紙には朝日、読売といった大新聞もあるが、河北新報だとか高知新聞だとか、九州では絶対にお目にかかれない新聞がある。オークションの荷を解くとき、中身の状態ももちろん気になるのだが、ダンボール箱の中から出てくる珍しい新聞も気になるのだ。
新聞は情報が新しくないと意味が無い、と思いがちだけども、時間が経過した後の紙面も過去を振り返ることができておっちゃんは好きだ。なにもかも矢のように去っていく時の流れを遡ってここまで歩んできた道を振り返ることができれば、しばしの間、素敵な時間を過ごせるのじゃないかな・・・。
3月に入ってすぐの桜の開花予想はかなり早く3月20日頃だったように思う。ところがその後の冷え込みなどで花はしばらく開くのをためらってきょうの感じでは2分から3分というところだろうか。
きょうも朝から曇り。日が差さず、風があって肌寒い。それでも予報では昼過ぎから晴天とのこと。それに期待して花見に繰り出した。ところが昼を過ぎてもやや厚い雲に覆われてほとんど陽射しがない。ぽかぽか陽気の予想に誘い出された客たちは寒々とした宴会を繰り広げていた。おっちゃんたちも1時間ほどで切り上げる。
可愛そうだったのは花見客を当てこんで店開きしていたアイスクリーム屋。おっちゃんが1時間ほど見ている間に訪れた客はたった1組。ガソリン代にもならない売上には参ってしまったことだろう。
桜がこのペースだと、ピークは来週の土、日というところか。ま、きょうのところは予行演習というところで我慢、我慢。しかし、日本人って、つくづく桜という花が好きな種族なのだなあ、とあらためて感心した。
いつかは桜の花を追って、南から北へ旅をしたいと心に誓っているのだが、どうやら来年あたりは、そんな時間がとれそうな予感がする。自転車でも良いし、車でも良いし、鉄道でもいい。弘前、あるいは函館あたりまでのんびり温泉につかりながら旅をしたいものである
3月末ともなればすっかり春めいて桜の蕾も大方開きはじめ、何本かの桜の木は早くも花びらを散らし始めている。その花びらの落ちた地面を眺めながら歩いていると、出ている、出ている。
残念ながら土筆ではない。ここ福岡城址公園の中ではきれいに掃除されすぎていて土筆はないのだ。芽を出しているのは実はカエデ・・・。晩秋に羽根を付けた種を風で飛ばしていたイロハカエデとかトウカエデ。
きょうはじめて気づいたのだが、いたるところに芽を出していた。2枚の細長い子葉だけのもあれば、早くもそれと直角に2枚の本葉を出しているものもある。その葉はまだ春なのに赤っぽい。
それで、どういう芽なのかを説明するために携帯内臓のカメラで画像を撮ったのだが、撮った映像を取り出す術を知らなかった。メールで送れば簡単、とそのときは思ったのだけれども、家に帰っていろいろやってみてもメールを送ることすらできないでいる。
おっちゃんの携帯は会社から持たされたもので、はっきり言っていやいやである。めったにかかってくることはない。ほとんど保険のようなものだからこれまで扱い方を積極的に知ろうと思ったことはなかったのだ。
説明書を見れば分かるのだろうが、それは会社の机の引出しの奥である。したがってカエデの芽の画像を紹介できるのは明日以降。説明書をちゃんと見て、メールを送ることができたら、という条件ではあるけれど・・・。
朝から荒模様。自転車を諦め電車と歩きで職場まで辿りついたのだが、到着前の5分間は横殴りの雨と強い風に難儀した。上空では雷もなるし、開き始めた桜がどうなるか心配になったほどだ。
この雨も昼前には上がり、ああ、桜が散らなくてよかったと安堵するのだが、外へ一歩出ると冷たい風にぞくぞくする感触を味わう。この時間にこの気温はまるで冬。数時間で1ヶ月ほど季節が逆戻りしたような寒波に見まわれた。
ううむ。この寒さでは桜の蕾はしっかり閉じてしまっただろうか・・・。このほうが長く桜を楽しめていいかもしれないのだが、ぶるぶる震えて桜を眺めるのはちょっとねえ・・・。この歳になると寒いのはつらい。
明日は久しぶりに自動車学校。仮免検定から1週間の間が空いた。果たしてうまく路上走行ができるのかちょっぴり不安になっているおっちゃんである。予約状況を確かめると、なんと明日はAT車となっているではないか。最初の所内走行もAT車だったので初めての路上走行もAT車なのだろう。
14時からの教習時間はサラリーマンにとっては時間確保がちと難しく、まる1日の休みを取った。午前中は久しぶりにラヂオの修理にあて、午後は自動車学校でお勉強である。第2段階の学科もかなり受けなければならんようである。先が長いなあ・・・
午前中はラヂオの修理。12台目をなんとか完成させる。このラヂオはナナオラというメーカーの製品だが、この会社はいまはない。ナナオラの由来は七欧という会社名なのだが、ゼネラルの八欧と一字違い。どちらが本家なのかはよく分からないところがある。
さて、修理完成したラヂオの姿。マジックアイが新品のごとく生き生きとしている。きっとこのラヂオが鳴っていたのはほんのわずかな時間ではなかろうか。
だが、電気回路以上に木製の箱は痛んでいた。全体的にこの木工では接着剤の劣化がすすんでいた。箱の角を補強する三角形の木製のコマはほとんど外れ、セットの中をからからと音をたてて転がっていた。これをまず接着剤でつける。
そして時間がかかったのは塗装。赤茶色のオリジナルの箱の色を出そうと油性ニスを何度も重ね塗りすること7、8度。一度塗ると最低でも6時間程度は空ける必要があるので、かなりの時間を費やす。今回使った油性ニスは布で刷りこむタイプ。素人にはムラが出来にくいこのタイプの塗料がありがたかった。
ラヂオの修理に時間を取られたので、あわただしく昼飯を済ませ、自動車学校へ向かう。久しぶりの教習で勘の戻りを心配していたのだが、運転してみると意外に路上は楽だった。もっともきょうは運転が楽なAT車。しかし、所内コースをぐるぐる回るよりも路上のほうが変化があっておもしろい。
4月になれば学生がほとんど卒業していくので、おっちゃんの教習密度が上がっていくことを期待している。週に2回から3回の乗車ではなかなか運転技術が身につかないからね。なんとか5月の初めくらいまでには卒業検定を受けられるように精進しようと心に誓っているところなのだ。
木または樹というものに興味がわいたのはここ10年くらいのこと。自然の中を歩くようになって樹の種類にまず関心が向く。それまでは桜とか松のような特徴のある樹しか認識できなかったような状態から、かなり知識が増えた。山歩きのおかげである。
最近は材としての木にも興味を持つようになった。昔はケヤキの年輪模様は仰々しくてとても好きにはなれなかった。それがどうだ、ケヤキの箪笥とか水屋、あるいは蔵戸など、オークションで手にいれたものを今見ると渋いものばかり・・・。
木には軟らかさと力強さの二面がある。この画像は美里の家の天井裏の梁である。この木がこの家を100年以上支えてきた。たぶん建造当時よりも木の強度は上がっていることだろう。
おっちゃんは木の実を集め、その実を土に埋めて芽が出るのを待つのがたまらなく好きである。生命の再生産に対する喜びは自分の子供が産まれたときの感動に似ている。種の中に潜む神秘的な力を感ずるとき、なんでもかんでも未来が希望に満ちたものに思えるのである。
退職まで4ヶ月。実質職場へ通うのは2ヶ月。仕事の整理はだいぶすすんで、ほとんど主なところは若手にシフトさせている。おっちゃんはその若手の仕事ぶりをチェックするくらいですむようになって気楽なものである。自動車学校のない日は会社に出勤するが午後になると机を離れる事が多くなった。
天気がいい日は散歩をしたくなる。雨の日ならば図書館に入る。きょうはもったいないような好天に恵まれたので、近くの公園で花見とする。もちろん弁当と飲物は必携である。風はちょっと寒かったが背中で受ける太陽の温もりがありがたかった。
午後からふらっと消えるのもちょっとやましい気がするけれど、これまで長時間奉仕してきたことを思えば罪深いことではあるまい。徐々に会社人間をやめていくときに必要なソフトランディングの一方法だと勝手に思っているのだ。
さて、桜を見ながらこういうことを考えた。1本の木で森の名をもらう大木があるけれども、桜の場合はそれほどの大木とはならない。ただ、たった1本の木でも花園を造れるような力が桜にはある。花見をするにはたった1本の小さな桜があればそれで十分。そういう桜を美里の家の庭にも植えようと思う。
そういえば、ベランダに置いた缶の中からしだれ桜の芽がどんどん出てきた。一つの缶から5本ずつ・・・。いまは計10本の桜の木の芽を見守っている。間引きをするのはもったいないので、慎重に分離して一つずつ植木鉢へ移植しようと思っているのだが、さあてどういうタイミングでやるかな・・・。スリリングで楽しみな作業である。
土曜日。午前中は花見の予定だった。しかし天気がいまひとつ。雨は落ちていないものの薄曇で風が冷たい。そこでベランダの植木の手入れとラヂオの修理で暇をつぶす。
自動車学校がなければ昼間から宴会も可能なんだが、さすがにアルコールは身体に入れることはできない。夕方からは雨という予報だったので雨中の路上走行を覚悟していたのだが、6時まで1滴も降らず。雨の予報を出したスーパーコンピューターも大したことはない。人間の造ったものはまだまだである。
夜になって風が強まってきた。これは花散らしの風。明日午前中にひとしきり雨が降れば桜の花もかなりは散ってしまうだろう。何とめぐり合わせが悪いのか。自動車学校のない休日だったらほげほげ解禁なのに、こう天気が悪くてはなあ・・・。
明日の予定・・・。難しいが、午前中は雨ゆえ温泉。午後、地面が濡れているのを覚悟して、やっぱり桜かなあ・・・。散る花びらを見ながら酒でも呑むか・・・。
昨夜の強い風ときょう昼まで降り続いた強い雨。誰しも桜は散ったと考えたに違いない。でも桜は生き残っていた。まるで何事もなかったかのように花びらも散らさずに・・・。
今年の桜は開花が早いと言われていたが、つぼみが開きかけてからの冷え込みで自然の冷蔵庫に入った状態になったのだろう。そのおかげで花散らしの嵐にあっても無事に生き残ったのだった。桜よ、ありがとう。
朝からの雨に満を持していた花見客が雨の上がった午後、どっと繰り出した。桜の名所と言われるところはどこも混雑状態だったことだろう。おっちゃんたちが訪れた小京都・秋月も例外ではなかった。駐車場までの車が延々と列をなすありさま。「痩せんと秋月は歩けんねえ」とは車の横をすり抜けていく太ったおばさんのつぶやきだった・・・。本日一番の名言である。
そして秋月城址前の桜のトンネルを抜ける途中、地酒まつりの看板にひかれてテントへ呼びこまれる。買うつもりはなかったのだが、小学生のしゃれた口上に感心して麦焼酎を1本。米のすくい取りサービスに釣られて清酒をさらに1本。春の陽気は散財をする方向に人の心を誘うものである。でもこれで景気回復に一役買ったと思えば悪い気はしないものである。
午後からは自動車学校漬けだった。14時から路上教習。1時間置いて16時から18時まで学科教習。18時10分からまたまた路上教習。なんで2回も実技をやったかというと、予約のキャンセルがおっちゃんに回ってきたというわけ。その話を聞いたときにはしめたと思って同意したのだが、いまはちょっと後悔している。
というのも18時過ぎからの路上教習はとても混むのだ。自動車学校はJRと西鉄の線路にはさまれているから、どこへいくにも踏切を通る。そのうえ、割り当てられた教習車がプア。クラッチがおかしいので、半クラッチのつもりがすぐに止まる。いつもは1回で済むエンストを3回も4回もやらかす始末。これでどっと疲れた。もう早く卒業したい・・・。
話は前後するが、午前中はあまりの陽気に誘われて自転車を駆る。近場のダムまで走ったのだが、当然ながら午後の教習に備えてノンアルコール。せっかくの桜もおっちゃんの上機嫌の顔をおがめないのでさびしそう。おっちゃんもさびしい。
そこで1句。
アルコールなければほげほげただの飯
自動車学校の
花散らしの風雨が吹き荒れている。ああ清峰高校も散ったなあ・・・。
清峰という名の高校が長崎にあることを知ったのは昨年の夏。甲子園に初出場したときのことだ。そして清峰高校の所在地が北松浦郡佐々町にあり、昔は北松南(ほくしょうみなみ)高校と呼ばれていたことを知った。
北松南の校名だったら子供の頃の記憶に鮮明である。おっちゃんの故郷佐世保の近郊にあった高校ということと、口の悪い人たちがこの高校のことを「ひゃくしょうみなみ」と呼んでいたことを覚えていたからだ。
今思えばずいぶんと侮蔑的な呼び方である。しかし半面、のどかで朴訥な土地柄、学歴社会とか出世競争には無縁の穏やかな田舎風景が頭に浮かび、一種憧れに似た思いも感じていたように思う。
その「ひゃくしょうみなみ」が甲子園で快進撃をしたことはどうしても結び付かない。清峰という名に変わっても公立のままというから、金をかけて有力な選手を集めたとは思えないから、きっとこれは何かの奇跡が起きたのだろうね。
決勝戦は記録的大敗、いわゆる「だご負け」だったが、田舎の学校がほんとによくがんばったと思う。大会前は八重山商工の方が話題になったものだが、夏は再び長崎清峰旋風が吹き荒れるんじゃないかな、と期待している。
昨日の日記は不覚にも眠り込んでお休みにした。ごめんなさい。
きょうは自動車学校の日。会社を休んでいるので午前中から好きなことをする。8時には前日届いていた振り子時計の修理にとりかかる。この振り子時計はおっちゃんがずっと欲しかった八角時計。振り子時計はすでに2台動いているのだが、それは比較的新しい長方形のもので、昔ながらの八角形の時計を1台は手に入れたいと思っていた。
八角形の時計はオークションでも人気があってけっこう高い値がつく。1万円以上という値段もざらではない。今回、それが意外に安く手に入った。外観はちょっと痛んでいるがぼろぼろというほどではない。しかし、うまく動くかどうか、それが気になった。
診断のために振り子を付けてちょっと動かしてみたが、すぐに止まる。ゼンマイのネジは巻けるので、どうやら完全に油切れのようだ。さっそく分解する。すでに2台の振り子時計を分解した経験があるので今回も作業がすいすい進む。
ほんとに注油というのは魔法みたいなもので、さっきまで動かなかった歯車が小気味よく動き出した。さっさと組みたてて、振り子を付けて一振りすると、いい感じにコチコチ音を刻む。どうやら止まる様子はない。ううむ、いい時計に巡り会えたようだ。
ボーンという時報音は30分のところでは鳴らずに、毎正時にしか鳴らないが、なかなかいい音である。パソコンのすぐ後ろに掛けているのでこの日記を書きながら見上げる位置にこの時計があるのだが、振り子の動きからすればあと20年は動いてくれることだろう。おっちゃんよりもかなり年上と思われる時計、ほんとに渋くていいじゃないか。ずっと大事にしたいものだね・・・。
今年の桜は長持ちしている。花散らしの嵐でもほんの少しだけ花びらを散らしただけで持ちこたえている。今年は健気だなあ・・・。といってもそれは人間様の都合なのであって、桜にとってはいらん世話なのである。
して現在桜と呼ばれているうちのほとんどがソメイヨシノ。葉が出る前に花が出揃うのできれいなことにおいてはヤマザクラやヒガンザクラよりも華麗である。それはそうなのだが、この桜がクローン培養によってしか増えていかないことを知って思いは複雑である。
およそ160年ほど前に栽培種として造られたソメイヨシノが100年もしないうちに全国を席巻した。このソメイヨシノは姿形が美しいのだがクローンということもあって個性がない。どの樹も寸分違わず同じ花をつけるのに物足りなさを感じている。
どんなに長生きしても100年というソメイヨシノに比べたらヤマザクラなどの寿命は数百年に及ぶ。それはクローンで増えるのではなく、実生で後継を造っていく健全性によるのだろう。
福岡城址のシダレザクラの実が芽を出したことは前に書いたけれども、きょうは出た芽を1本ずつ別の鉢に移す作業をやった。ビール缶の外側をまずくるくると剥いて根を痛めないようにほぐしていく。絡まった根を切らないように1本ずつ離していくと、画像のような姿になった。
これを鉢に植替る。さてさてうまく育つかどうか。
夕方、五つの鉢のうちすでに1本の芽が下を向きつつあるようで元気がなさそう。桜は芽を出したところで枯れる物が多いそうだから仕方がないかもしれないが、もう少し頑張ってくれないものかと祈っているおっちゃんである。
自動車学校のない休日、快晴日。桜も長持ちしている。こんなほげほげ日よりはまたとない。しかしこんなとき、どこへ向かうか難しい。
桜の名所は避けた方がいい。混雑した中ではうまい酒を呑めるわけがない。また遠方はいけない。ほげほげに体力を使った後では帰りがきつい。しかし山の空気は吸ってみたい・・・。
いろいろ考えたあげく、甘木の名山?大平山に目標を定めた。ここなら頂上まで1時間半で行ける。昨年5月に「里山探訪・その25」で紹介した山だ。うまくすればタラの芽がゲットできるかもと考えた。
登山口となる甘木公園は桜の名所。案の定、人であふれ、トイレには長い行列。こんな場所はごめんだね。しかし、ちょっと山へ入ると、意外に登山者は少ない。大平山にはソメイヨシノは少なく、この時期の登山者は甘木公園の人ごみにまぎれているのかもしれない。
ただし、タラの芽はまだ早かった。とげとげのあるタラの樹には新芽らしき物がちょびっと付いている程度。ううむ、あと1週間はかかりそう。山菜採りをあきらめひたすら頂上をめざす。自転車で乗れるところは乗り、急坂は押して登る。
頂上の展望公園からは筑後川の両岸に広がる平野が一望。少し霞んではいるが、穏やかな春の光景が広がる。公園化された一帯にはソメイヨシノの小樹に混じって、ヤマザクラやヒガンザクラも植えてある。あと10年もたてばいい森になりそうなところだ。
帰りは案内板に従って下りて行くと、新しい車道が頂上直下まで伸びてきていることを知った。そこに真新しいトイレもある。前回来たときにはまだなかった施設だ。そうか、自転車で来るにはこっちの道を登れば楽なのだ。下った所は小石原川に沿った国道に出た。採石場へ入る道だから平日よりも休日に来るに限る。秋月付近でのちょっとした穴場をまたひとつ見つけたおっちゃんの休日である。
今晩から明日一杯は強い雨との予報。いよいよソメイヨシノも終りである。桜の花の散り際が潔いというのも学説では風圧から実を守るため、ということのようだが、実を付けないソメイヨシノにとってはいったいどういう意味を持つのだろう?最近、人工的に造られたというソメイヨシノにやや懐疑的なおっちゃんである。
人間の仕業にとまどうのは桜ばかりではない。ここのところ高速船がクジラにぶち当たるという事故が九州周辺で頻発している。きょうも種子島・屋久島航路を走るトッピーという高速船がクジラと思われる物体と衝突して50人以上の怪我人が出たという。
高速船は10年以上も前から就航している。おっちゃんも屋久島まで乗ったことがあるが、クジラとの衝突が話題になっているのは本当にここ1年のことだ。この間、スピードが極端に上がったわけではない。80キロという速度は確かに速いけれども、大海でクジラとあたる確率がこれほど高くなったのが不可解である。
クジラが増えたのかもしれないが、しかしねえ・・・。いくら増えても人工衛星同士が宇宙空間で衝突するのとあまり変わらない確率だと思うし、クジラだって自分に向かってくる物を察知する能力だってあるはずだ。
クジラもイルカと同じように超音波を発して相手の存在を探るそうだから、かんぐると、その超音波ソナーの機能を阻害している何かがいるのかもしれない。可能性としては潜水艦の存在である。
中国、米国、ロシア、日本、あるいは北朝鮮。対馬海峡から東シナ海あたりはこの国々の軍隊が接触する機会が多いところ。潜水艦から発信される音波が入り乱れているのは想像に難くない。
この状態がしばらくは変わらないと思えば、このまま高速船の運行を続けるのはまことに危なっかしいと思わねばなるまい。少なくともおっちゃんは乗らないねえ・・・。乗ったとしても、シートベルトだけは付けとくだろうね。考えてみれば高速道路と同じ位危険なんだから、飛行機と同じくシートベルト着用義務を徹底させたほうがいいと思うね、ほんと。
久しく聞かなかったNHKの不祥事がまたあった。カラ出張だって・・・。そういえば1年前までの出張時のチェックなんてほとんどなかったようなものだから、こういうのもいたと思う。しかし5年以上もこんなことを続けてばれなかったのはやはり職場の健全性が失われていたと言わざるをえない。
彼はスポーツ番組の企画・演出を担当していたという。いわゆるPDである。記者・PD・アナウンサーなんていうのが放送局の表看板で、もっとも華々しい職場であり、予算もあまり制限なく使える環境にある。勤務管理はいたってゆるやかで、いくら働いても誰も指導することがない。
そういう職場環境に対して若かりしおっちゃんは疑問を持ち、人として生きるにはもっと効率的な働き方と、前時代的な上下関係を払拭すべき、という方向で運動した時代があった。彼らの職場がいい加減だと実際周りが迷惑だったのである。
この運動も少しは進展し、若干ながら休みを増やすことができたのだが、あるとき、こういう流れに反感の意を持つ経営トップが誕生するに及んで、一気に昔の徒弟制度に戻ってしまった。これがギョロ目のおっさん、海老沢が会長になったときだった。10年くらい前のことだ。
それから職場の雰囲気は良くなることはなかった。海老沢にへつらう人間がどんどん登用され、それらの人間が出世競争のためにばかなことばかりぶち上げることになる。上ばかり見て動く上司のもとで今回のような自分勝手な人間が生まれた。
当時札幌が一番ひどかった。案の定だ。札幌はその後多少良くなったけれどもいまでは完全に福岡に移ったかな・・・。次に話題になるのは福岡の誰かだろう。おっちゃんではないけれどね・・・。ほんとNHKはじゃ。
午後から自動車学校。仕事は昼で切り上げる。飯を食おうと思ったら担当教官から電話。3時からの教習が空いたのでどうかというお誘いだった。でも飯も食っていないし、1日2時間の路上は疲れるのでやんわり断る。車はあせってもいいことがない。ぼちぼちやるに限る。木曜も金曜も路上が続くし、土曜日は3時間の救命教習だもんね・・・。
さて、国を愛するってこと、よく分からんね、おっちゃんには。国旗や国歌に涙を流し、○○国バンザイ!、という図式を期待している輩がいるようで、そうでないとまともな国でも国民でもないという風潮になることを恐れる。
だいたい「伝統と文化を重んじ」というなら日本国中コンクリートだらけの家はできんはず。大都市への集中も起きないはず。伝統と文化の重要さを教えていくことは大事だけども、実際の政治はそんなことを主軸にして動いていない。民営化は効率化だからね。手作りの伝統文化よりも大量生産の物質文化だからね。
愛国者がお好きな自民党も、愛国という言葉に嫌悪感を持つ宗教団体公明党も、言葉の遊びは早々に切り上げて、日本のすばらしい自然と文化をいかにして後世に残していくのか議論してもらいたいものだ。子供には国の威厳を教えこむより、自然の偉大さを教えるほうがずっと簡単だし、有意義なのだと思うけど・・・。
午後2時から自動車学校。それまではラジオの修理に時間をつかう。スピーカーの調子がおかしかったラジオが突然音を出さなくなったので分解して調査をする。結果的にはスピーカーの交換とあいなったが出力トランスのリード線の断線も分かって、これまでの症状にほぼ得心がいく。やはり原因がわかると気持ちがいいものだ。
12台ものラジオを修理したのはいいけれど、ときどき調子を崩す奴がいて、なかなか13台目のラジオの修理にとりかかれないでいる。最初に造られた電子計算機が真空管を何万個も使った奴で、それが数分置きに壊れていたという昔話によく似ているかもしれない。
突然将棋の話題になるが、名人戦の行方が気がかりである。それは現在行われている森内−谷川の名人戦の勝敗ではなく、毎日新聞と朝日新聞の争いのことである。なんでも、日本将棋連盟が朝日新聞に対して名人戦のスポンサーにならないかと持ちかけ、毎日新聞が現在出している以上のお金を準備することで、朝日新聞は受諾すると返事をしたらしい。
ただしこれは最終決定ということではなく、プロ棋士の総会で決めないとだめらしい。これが将棋連盟の理事会の思惑通りになるかどうかはけっこう微妙である。これまで毎日新聞にお世話になっていたのに突然朝日新聞に移っていいのか、という道義的な心情があるからである。それはこれまで名人戦をたたかってきた棋士の素直な気持ちであるように思う。
将棋連盟の理事会としては財政の安定化のために、より金を出してくれるスポンサーを求めているようなのだが、新聞社を天秤に掛けて重いほうへひょいと移すというやり方はちょっとあこぎすぎないか、という気がするんである。
考えてみると将棋界も新聞社もやや時代に取り残されつつあるような気がしないでもない。だいたいこのインターネットの世の中で新聞紙面に将棋の棋譜を載せる事にどれほどの販促効果があるかという疑問・・・。実況中継をするにしても2日制の将棋対局は間が空きすぎて暇なお年寄り以外にはコンテンツとしての中身が薄いということ・・・。新聞社も将棋連盟もメディアとコンテンツの相性を考え直す必要があるんじゃないかな。
本日も午後2時から教習。きょうの内容はちょっと変わっていてこれまで走ったことのない道をあちこちまわり、危険予測のお勉強である。初めての道というのは結構疲れる。信号や標識を見逃したり、踏切直前の一旦停車を忘れたり、検定だったら即アウトのような連続だった。
それでもなんとか走れるものだ。路上駐車で片側しか空いていない道路でも、見通しの悪い曲がり角でも、けっこう臨機応変に対応できていたように思うんだがね、われながら・・・。
教習の時間待ちで所内コースをぼんやり眺める時間があった。一ヶ月前まではあれで苦労してたんだよなあ・・・。懐かしく仮免前の教習を眺めていると、そこに異質な集団が周回し始めた。枯葉マーク(涙マークともいう)をつけた教習車にはじっさまやばっさまが乗りこんでいた。
70歳以上の運転者に義務付けられる高齢者教習が目の前で行われているのだった。まあ現役の運転者だから車の動かし方はおっちゃんよりもずっとスムーズである。クランクの曲がり方などはよどみがなく教官クラスと同じような腕達者もいる。いやあ、見習いたいものだ。
しかし、ということは、おっちゃんが70歳になってまだ運転しているとすると、こういう教習所でこんなことをやらされるということか・・・。ストレスばかりたまって、早く卒業したくてたまらない自動車学校にまた来なくちゃいけないのかね。おお、おお、なんという悲劇。
でも、15年も先の事を考えても始まらない。そのときまだ生きているかどうかも確証はないわけだし、車なんて捨ててしまって免許証がいらなくなっているということもある。いや、たぶんおっちゃんは70になる前には自動車の運転を放棄していると思う。のんびりと余生を送るのだったら車は邪魔なだけだからね・・・。いろんな欲とともに車よさらばじゃ。
一日中雨だった。こんなときに路上教習がなくて良かった。雨の日の運転って大きらいである。きょうはしかし自動車学校に居る時間が長かった。午前中は3時間をかけて救命処置のお勉強。人工呼吸とか心臓マッサージの座講と実習である。
おっちゃんの他に10数人がいたが、すべて18歳から20歳くらいまでの若者ばかり。しかし近頃の若者というのはほんとに覇気がない。救命処置の実習なのだからまずは倒れている人間、ここではダミーの人間なのだが、そいつに「大丈夫ですか」と問い掛けて意識があるかどうかを確認することから始めたのだが、その「大丈夫ですか」という声を出さない。出しても蚊の鳴くような声である。
これがしとやかなお嬢さんだったらわからんでもないが、図体のでかい男が声を出せないとは不思議でならない。それが一人二人だったら、まあそんな暗い性格の奴もいるかもしれん、と思わんでもないのだが、若者のほとんどが大きな声を出せないことを知って、やや愕然とするのだった。
こういう集団では、昔は一人は必ずひょうきん者が居て、目立ちたがる言動や行動で注目を集めるのが居たのだが、どうもおっちゃんの自動車学校の同級生にはそんな奴はいないようである。目立たないように、目立たないように、静かにおとなしく、というのが現代の若者の共通した性格なんだろうかね。
それは午後のシートベルト教習でも感じたのだ。20人ばかりいた中で、ほんとに静かに静かにシートベルトコンビンサーなるもので衝撃体験を受けているのだ。衝撃を受けたときに少しはキャーとかわーとか普通は声を出すんだろうが、ほんとに顔の表情も無感動。ほんとにしらけた若者達である。
考えるに、今の若者は、面と向かって人と話したことがないんじゃないかなあ・・・。携帯やらパソコンに向かって自分の意志は伝えているけれども、顔に感情を出しながら人と話す機会はめったにないから、会話能力が退化しているようにも思うのである。
たしかに学科の教習で教官が質問しても返事をする人間はほんとに少ない。まあ幼稚な質問だから無視しようと考えているのかもしれないけれど、これじゃあ教官は台本どおり授業がすすまないから難儀する。つまりは独り芝居にならざるをえないわけだ。昔は質問されたら、わかりません、くらいは返事をしていたと思う。側で見ているおっちゃんはいらいらしてその若者達の頭を叩いてやりたいような衝動にかられることがある。聞かれたらちゃんと返事せんかい!耳も口もあるんじゃろ。
13台目となるラジオの修理を始めた。数あるストックの中からどれを次の修理対象とするか、悩むものだ。早く手に入れた順ということになれば、積み重ねられたラジオの下からその1台を引き出さねばならず、やっかいだ。さりとて一番上に乗っているクッション材で包まれたままのラジオを机に乗せるのもルール無視のような気もする。
しばらく眺めて考えた結果、これまで修理したことのないメーカーの製品、ということで、目に止まったのがコロンビアの5球スーパーだった。
さっそく裏蓋を外すと、何かが変だ。箱の中にはスピーカーが無かった。そうか、スピーカー無しのジャンク品だったか・・・とオークションの説明文を思い出す。まあ、スピーカーの手持ちはあるからさほど大きな障害はないなと思い直す。
だが、もう一つツマミの表示とスイッチやボリュウムの位置がずれているのに気づく。表示は左端にTONE、真中にVOLIUMなのだが、どうもVOLIUMが左に移っているようなのだ。そして、真中には2段の切り替えSWが付けられている。シャーシをひっくり返してみるとそれが中波と短波の切り替えスイッチであることが見て取れたのだった。
つまりこれは改造品だということになる。古いラジオを短波も受信できるように改造していたということだ。しかも悪いことに回路図もないうえに、型名もまったく不明なのだった。
回路図は実物を見て再現するしかない。インターネットでコロンビアのラジオの回路図をいくつか見て、幸い実物と近いものを発見できたのだが、スピーカーがこれまで修理したことのないフィールドコイル付きの古いものだということが判明したのだった。そして、このタイプのスピーカーの手持ちはまったく無いのだった。
このつづきは、そのうち、ラヂオの館で見ていただくことにしよう。ただ修理完了までにかなり時間がかかりそうな気配が濃厚である。ふ〜。
日曜の夜からひどい下痢。月曜の朝まで何回もトイレに立つ。原因はいつもの暴飲暴食にある。普段は質素な食事をしているのだが、ついつい胃袋に負担を掛けるケースがある。それは天気のよい日にお日様の下で弁当を広げる場合が多い。
日曜日は久しぶりの好天。自動車学校も無く、絶好のほげほげ日より。ソメイヨシノは終わったけれどもヒガンザクラの枝垂れはほぼ満開で、その花をながめながらちょっと一杯。ついつい買いすぎた食材を次々に胃袋に詰め、ビールを流しこみ、日本酒で仕上げる。
いい気分になったところで温泉へ。身体をほぐしたあとにまたビール。
あまり時間を置かずに夕食の時間となって、久しぶりに届いた福井の銘酒、一本義の冷酒を呑む。まあ、これじゃあ、お腹はへそを曲げるわなあ・・・。床に入る頃からゴロゴロ・・・。
ふ〜。月曜の夕食はおかゆ。酒はぬる燗にしてお腹をなだめた。おかげで火曜の朝はほぼ復活。しかし、歳を取ってからは欲張っちゃいけないねえ・・・。もう無理がきかない身体になっているんだし・・・。
新庄が現役引退を宣言したそうである。それがヒーローインタビューのときだったそうだから突然のことである。かつてこんな引退宣言はなかったんじゃなかろうか。いかにも新庄らしい。
阪神にいたころはあまり知らなかったが、残留コールを尻目に大リーグに移籍してから少し注目するようになった。いつも大言壮語で、その割にはドジなところもあって、イチローのように完璧なプレーばかりではないところに人間性が感じられて好きな野球選手の一人だった。
思いつきで言うのだが、日本ハムでの使われ方がいまひとつ気に入らなかったんじゃなかろうか。腐っても大リーガーなのだから、やはり4番か3番あたりでずっと使ってやらないとね。彼は天才肌の人間なので、責任あるポストを与え、おだてればやるんだよね。
年齢的にはまだプレーできるはず。成績が悪くても絵になる選手だからプロとしては金が取れるし客を呼べると思うんだがね。現役引退宣言をした以上、撤回はしないだろうけど、新庄のことだから、気が変わっちゃいました、なんていうのが次のヒーローインタビューで聞かれるかもしれないね。ま、それを期待しましょ。それとも来年はひょっとして出身地、福岡でプレーしているかもしれないね。おっちゃんは密かにそれを期待してるんだけどね。
落ち葉を踏みしめながらも春を感じる。そう、この季節はクスのような常緑樹が若葉の芽生えとともに葉を落とすのだ。まるで紅葉でも見るかのような赤や黄色の葉の色も見事だ。風が吹くたびにはらはらと散る様は桜の花びらの散る風情にも似ている。またよく見ると足元には芽生えて2週間ほどたったカエデが2枚の本葉を広げてこれも赤く色づいている。まるで小さな秋の風景を見つけたような気になってちょっと嬉しい。
見上げるとスダジイが小さな花をたくさんつけている。これが秋には小さなドングリになるのかと思うとわくわくしてくる。この間まで丸坊主だったケヤキもしっかり芽を出している。おお、ウメが緑色の小さな実をつけはじめているじゃないか。今年もお残りがあったら、もらいますぜ・・・。
早々と花を散らした枝垂れ桜にも早くもサクランボになる実が付き始めている。まだまだ小さく緑色の小さな小さな球なのだが、この実の中に次の桜の生命が宿っているのだ。今年もせっせと集めることにしよう。
さて芽を出してから1ヶ月ほどになるシダレザクラ。このところ元気がない。というか株分けをしたつもりが、五つのうち四つまでが葉を下に向けて元気がない。1本だけがなんとか生き残っているがこれもいつまでもつのやら。傍らのウメはすごい勢いで伸びているというのに・・・。
自動車学校の日。仮免をとってから12時限の教習が終わったところ。卒業検定までに必要な教習は少なくとも19時限。ようやく半分を過ぎた。きょうはバックを中心に2時間連続の教習だった。
バックといっても3種類あって、縦列駐車、右方向変換、左方向変換の3つ。どれもやや機械的なハンドル操作でどうにかなるものである。動かない目印があるからね。しかし、自動車学校所内のスペースと違って、実際の駐車スペースはこういうものではないだろうね。
1時間目は真面目に付き合っていた担当教官のUさんは、2時間目になるととたんにあくびを連発するようになる。おっちゃんはバックをなんとか習得しようと必死なのだが、毎日こんなことばかりやっていると退屈になるものらしい。
おっちゃんの運転が及第点だったのか、突然2時間目は途中から路上教習となる。しかもこれまで走ったことのない自宅までの道だという。まるで心の準備ができていなかったが、所内でバックの練習を黙々とやるよりも、緊張感のある路上が楽だと考えた。
自宅周辺の道路は、狭い、見通しが悪い、踏切がある、の3拍子揃った走り難い道。ここにいきなり挑戦だ。まあなんとかどこにもぶつからずにクリアできたけれども、いきなりこんなとこ走らせるなよな、と心の中で思うおっちゃんであった。
明日は高速道路を走る予定。それが終わると仕上げの段階だそうだが、連休前に終わることにはならない。担当教官も四連休になるそうなので、おっちゃんもそれにあわせてゆっくり休むことにする。そうだなあ、卒業検定は5月の中旬だね、この分だと。
ベンツを運転した記念日。高速教習はなんと外車。自動車学校の走る宣伝カーということで、高速教習に使っている車はベンツかBMWだそうである。
外車といっても右ハンドル。ただし、方向指示器の操作レバーがハンドルの左に付いていていつもと勝手が違う。そうは言っても基本的にはAT車だからアクセルとブレーキのみで楽なものだ。
高速は太宰府インターから筑紫小郡までの往復で、行きは若いあんちゃんが運転し、帰りはおっちゃんに交替。高速道路を走った時間はせいぜい20分程度だろうか。本線を100キロ近い速度で走る分にはなんら問題ないのだが、合流ポイントではなかなか緊張する。
若いあんちゃんの運転は荒っぽい。ハンドル操作が急で何回か指導を受けていた。高速であんなハンドル操作をされたら命が縮まるわなあ・・・。それに比べておっちゃんの運転はいたって優しかったと思う。きょうはおっちゃんの判定勝ちだね。
ところが自動車学校に帰りついて左に曲がろうとウインカーを点けるところを、すぐ隣にあるワイパーのスイッチを入れて大慌て。一瞬パニックになったなあ・・・。高速でなくてほんとに良かった。
これで来週2時間、連休明けに3時間の教習を残すのみ。ようやく先が見えてきたなあ・・・。
朝から冷たい雨。午前中はラジオ用のツマミの製作。われながら上手に作れたと思う。作品はそのうち紹介しよう。
午後から自動車学校へ。学科の模擬テストをこなしたあと、最後の学科教習を受ける。水曜日には原付教習を受ける予定。そうなればあとは実技教習5時間を残すのみ。2月初めから約3ヶ月。いや、長かったなあ・・・。
帰ってからベランダの鉢を1本ずつながめる。移植に失敗してほとんど枯れてしまったシダレザクラの芽が1本なんとか根付いたようだ。そして、去年芽を出した3本のクヌギからは青々とした葉が次々に出てきている。それからネムノキも。
こいつらは冬にはすべて葉を落として死んでいるのか生きているのかわからなかったが、どっこい春になるとしっかり生きている証を見せている。小さいながらほんとにたくましい。人間の子供もこんなたくましさがあればなあ・・・。
さて退職までのカウントダウンが100日となった。実質は40日くらいの感じである。6月のどこらあたりで引っ越すか、そろそろ具体的に日程を考えねばなるまい。
このところ、土曜日が雨、日曜日は天気回復というパターンが続いている。先週の最後の花見につづいて、今週は最初の焚き火ということで外に繰り出す。場所は朝倉市に名を変えた甘木公園。ここは市民公園には珍しくバーベキューコーナーがあって、火を使える公園なのだった。
おっちゃんたちはバーベキューが目的ではなく、とにかくタキギを燃やすことが主眼なので、ついたすぐからタキギをせっせと集める。周囲にはよく手入れされた林が広がり、伐採されたあとの木々がタキギとしてあちこちに積まれ、もう無尽蔵にあるから、タキビストとしては涎の出そうな風景である。鋸と鉈を使って薪割をすればビールもひときわおいしくなるというものだ。
風も穏やか、陽射しも優しく、絶好のほげほげタイム。ときどき聞こえる野鳥の声も食事を楽しくしてくれる。大平山の登山口にあたるこの場所、山登りのじっさまやばっさまがうらやましそうに眺めて通る。山を歩くのもいいけれど、のんびり焚き火がこれからブームになるんじゃないかな、と思った次第。
腹膨れた後は付近の林を散歩。ここで鍬の柄になるような木を5,6本見繕って持ちかえる。オークションで落としたばかりの鍬の歯にちょうど合うような柄になる棒を探していたのだが、整理された林にはそんな木がごろごろ転がっていたのだった。ちょうどいい立木を切るために鋸と鉈を用意していたのだが、生木を切らずともふんだんに材料が転がっていたのだった。タラの芽は見つからなかったけれども、いや、おっちゃんたちにとっては豊穣の山やったなあ・・・。
目覚めが早くなってきた。最近は5時を過ぎる頃布団の中で目を覚まし、うつらうつらと30分ほどかけて起き上がる。そのころ外はお日様が昇ってくるのだった。
ベランダの植木をながめ、サクラの芽がしぼんでいないのにほっと胸をなで、ウメ、カキ、クヌギ、ミカンなどに異常がないのを確認し、この前植えたワタの芽がなかなか出ないのに気をもみ、おお、アオジソの芽が沢山出てきたぞ、とほくそえんだところなのである。
鍬の柄にと山から持ちかえった棒が何本か立てかけてある。さて、どの木を削ろうか。どの棒も捨てがたい味のある形をしていて迷う。ま、長いの、短いの、いろいろ作ってみて、一番具合のいいものを採用することにしよう。採用されなくても、残りは護身用の木刀にもなるし、引戸の突っ張り棒にもなるだろう。
空模様からすると、きょう一日はおだやかな日になりそうだが、ちょっと暑くなるかな・・・。
昨日は日記をサボった。眠たかったのとあまり書くこともなかったからだ。
そういうことでいうと、きょうもあまり書くことがない。
天気予報では昼から雨。現実に12時前からぱらぱらし始めた。きょう予約していた原付講習をどうするか迷ったのだが、まあ、ひどい雨でない限り大丈夫だろうと参加する。
通常の教習とは位置付けが違うこの教習、3150円を別途支払う仕組みとなっている。原付には乗らないと思うのだが、この教習を受けない限り、この学校では卒業証書を発行しないそうだから選択の余地がない。
それほど大事な教習にもかかわらず、教習の初めに、原付の運転に自信がなければ見学でもいいと若い教官はのたまう。おっちゃんよりちょっと若いくらいのおばさんがこれ幸いと手を上げてバイクにはふれないまま2時間を過ごした。いったい、これはなんなのだ。卒業証書を出す条件というくらいならちゃんと訓練せんかい!
原付に乗らないという人だっているわけだから、この教習を卒業証書発行の必須条件というのはちょっとまずかろう。ま、バイクの走行性を実感して四輪の運転に生かせ、というのが実習担当教官の言い分なのだが、なんか、ダマされたされたような気分だなあ・・・。
大型連休初日、おっちゃんは職場で暇をつぶしていた。何の因果か連休の初日が当番なのであった。ま、連休の途中で当番があるのも最悪なのだが、まあまあ天気がよかっただけに、室内でパソコンに向かっているのも時間が惜しいのである。
当番だからいつものように昼過ぎから散歩なんてことはできずにちゃんと7時くらいまで机の前に座っておったが、いや、退屈だったなあ・・・。それでも連休中の計画をいろいろ練ることができた。
連休のメインイベントはキャンプである。どこへ行くかさんざん考えたが、誰も行かないであろう穴場を目指すことにした。おっちゃんがかつて行ったことのあるところなのだが、ここで紹介すると押しかける人が増えても困るのであえて書かない。予約不要、早い者勝ちのキャンプ場だから秘密厳守なのである。
ここで焚き火三昧、ときどき温泉三昧、という計画である。天気が一番気がかりなのだが、雨が降ったらまたいろいろ他にすることもあるだろう。このキャンプは3日出発の予定で6日には帰ってくるはず。
さて、明日、といっても今日になってしまったが、30日から2日まで、どこに行くと決めたわけではない。それこそ風の向くまま気の向くまま、というおっちゃん本来の生き方に近い過ごし方が出来るんじゃなかろうか。雨が降ったらいろいろ細工。天気だったら野山探索というのが基本だね。当分、「晴遊雨工」というのがおっちゃんの基本スタイルとして定着するんじゃなかろうか。
ということでこの退職カレンダーも連休中はお休みとする。
この3ヶ月、おっちゃんの心の負担となってきた自動車学校からようやく解放された。2月の初めに学校に通い出したころはこんなに長くかかるとは思っていなかった。
1週間に3回か4回というのがおっちゃんの思惑だったが、高校卒業前のこの時期、予想以上に入学者が多く、思うように教習が割り当てられなかったという誤算があった。5月一杯までに取ればいいという年寄りよりも卒業までに取らねばならぬ彼らが優先されたとしてもそれはしょうがないわけだ。
仮免検定で思いもしなかった不覚を取ってプレッシャーに弱い精神力を露呈してしまったが、これはこれで今後の運転に役に立つような気がする。すんなりと行きすぎたら自分の腕を過信して大きな事故につながる事になるかもしれないからね。
この歳で免許を取ろうと決意した時は、最悪、年齢と同じくらいの出費を覚悟していたのだが、どうやら30万を少し越えるくらいで収まった。これから出費が続くなかでは嬉しい誤算であった。うむ、おっちゃんも、なかなか若いじゃないか、と自分で自分を誉めてやるのである。大学時代のくずさんが半年も掛かったというから、それに比べれば、驚くほど順調だったのではないかな・・・。
このあと免許センターで学科試験に受かれば晴れて免許証がもらえるわけであるが、最近の学科試験、従来よりも難しくなっていて合格率が76パーセント程度だとか・・・。たしかに練習問題をやってみても89点というのが何回かあった。こういう試験こそなめてはいけないようだ。
軽トラックは知り合いの紹介ですでに確保してもらっている。中古で25万円程度だが高速道走行もOKという掘り出し物だそうである。さあて、おっちゃんもいよいよ田舎暮らしの本格的準備にとりかかる。ぼちぼち家の中の荷物も整理をはじめないとね。
田舎暮らしを選択しなければ一生持つまいと思っていた運転免許証。嫌だった教習が終わって学校を卒業できたからほっとはしているのだが、免許証を手に入れたことでの嬉しさはあまりない。
おっちゃんの足は基本的に自転車であることには変わりはない。好んで車に乗ることはたぶん無いと思う。やはりスピードと質量の違いは大きい。どでかい図体の物体が恐ろしいほどのスピードを簡単に出しながらすれすれに行き違っているという日常はやはり異常である。
自転車乗りとして四輪の免許を取って良かったと思うのは、車の運転者の視点や思考回路が少しは分かったこと。車にとって自転車や歩行者は気になる存在で、ときどき、ああ、この歩行者や自転車が居なかったら・・・と思うような障害物だ。障害物というのが言い過ぎとしても、なかなか合い入れない関係である。
それにしても薄っぺらな免許証だこと。この1枚を手にするのに30万もかかるのか・・・。ほんとため息だね。たしか大昔は二つ折りの重厚な感じがする価値ある免許証だったように思う。おっちゃんがまだ子供だった頃、おやじのバイクの免許証を見ながらそう思ったことがある。
車の性能が向上し、ほとんどの大人が運転免許証を持つ時代、街の様子、生活スタイル、すべてが変わった。車を皆が持つという時代が本当に幸せななことなのかどうか、あらためて思う。人間が生きていくのに車が欠かせない時代というのは、本当は背伸びしすぎて生きているんじゃなかろうかと・・・。
台風が週末に九州をうかがっているという。この時期に台風とは、ほんとにこの夏の猛暑は避けられないのかもしれない。寒すぎる冬のあとは暑すぎる夏、これでは人間ばかりではなく植物も参ってしまうよなあ・・・。数百年生きてきたクスやヤマザクラの大木も体調を壊してしまうんじゃなかろうかと心配になる。
さて、去年の今頃、おっちゃんは終の棲家探しに奔走していた。まだ美里の家には出会っていないころだった。来月の11日には引越しをするのだが、それは美里の家を買おうと決心してからちょうど1年にあたる。考えてみればそこから人生のハンドルを切ったような気がする。
会社人間から脱会社人間へ、生真面目人間からいい加減人間へ、負けるが勝ちをモットーに体質改善をしてきたのだが、振り返って見ると気楽な1年だった。はからずも田舎の雰囲気に溶けこめるような心の持ち方に近づいたような気がする。来年の今頃、どんな感想を書いているか、楽しみでもあり、恐くもある、そんな心境だ。
免許証を取った翌日、自動車学校の教官から1枚の葉書が着いた。学校を卒業したことの祝辞に加えて、これから3ヶ月ごとに安全運転を祈って葉書を出すのだと書かれていた。
おっちゃんは教官殿に恨みも何もないのだが、嫌だった自動車学校の教習をその都度思い出さねばならぬのかと思って心がちょっと重くなったのである。
ま、しかし、自動車学校にとっては、卒業生が事故を起こすことによって公安委員会からの指導が厳しくなるのだから、少しでも事故防止、安全運転を呼びかけるのは当然のことで、実技試験免除指定校の資格を剥奪されないようにするのは経営上の最大課題でもあると思い直すのだった。
3ヶ月後、美里の家に届くであろう葉書におっちゃんはどういう感慨を抱くのであろうか。自動車学校の嫌な教習を懐かしく思えるのならば、万事うまくいっているということだろうね。ま、そうありたいものである。そのためにも安全運転だね。
雨が上がった。昼から注文していた軽四輪トラックを工場へ取りに行く。人づてに程度がいいとは聞いていたのだが、果たしてどんな車なのか、メーカーさえ分からぬ状態で、ほとんど自動車工場におまかせというお気楽さ。これで責任ある持ち主と言えるかどうか自信はない。
居並ぶ車の中に軽トラックは1台だけ。ふむふむあれが相棒となる車か・・・。前面のマークからそれがホンダの車だと分かる。もう10年以上は経過している車だけども、予想以上にきれいな車だ。走行距離は8万キロ程。車検は来年2月までついている。
交換部品はファンベルト、タイミングベルト、エンジンオイル。タイヤなどは交換されていないが新品に近い。クーラーが付いていないのは作業車だからしょうがない。
保険の手続きが終わって、さて、家まで乗って帰るのだが、助手席に誰も乗らずにおっちゃんが一人で運転するのはまったくの初めてということに思い当たる。いざとなったら横に座った教官が補助ブレーキを踏める教習車以外の車を初めて運転する、しかもそれは助手席にも乗ったことが無い、試運転もしたことがない初めての車という暴挙・・・。
土曜日の昼という車の少ない時間帯だから良かったのかもしれない。幸運にも誰にも、どこにも当たらずに、無事自分の家まで乗って辿りついた。車幅の狭い軽4輪は思った以上に離合が楽だった。しかし、途中でエンスト1回。なかなかエンジンがかからずに肝を冷やしてしまった。もうちょっとこの車と仲良くならないと手足のようにはいかないのだろうね。
家の周りは狭い道ばかり。踏切もあるし、あまり好きな道路ではない。ここにずっと住むのなら、ある程度この道路にも慣れなければいかんのだろうが、ここに居るのもあと3週間程度。しばらくは混雑しない時間帯を選んで、できるだけ大きな道路をマイペースで走り、ゆとりのある駐車場があるホームセンターに通う程度にしよう。この車で、夕食の買い物、なんてことは当分考えないことにする。
さて、25万円の予算のところ、22万7千円という見積もりだったので、びっくり、しかも大助かり。余った予算で荷台に乗せる大型のボックスとシートを手に入れようかなと考えているところである。
引越しのときはこの車の荷台にベランダの植物、プランターをずらっと載せて、高速を走ることにしている。家財輸送のトラックに載せるのはちょっと酷なような気がするのでね・・・。ま、高速を無事走れるかどうか、ちょっとした冒険かなあ・・・。
本日、退職願なる書類を提出した。上司から最終的な心変わりがないことを確認され、一種のけじめとして書いたわけだが、これで、泣いても笑っても後戻りはできないことになった。書いてしまった後は、別に、どうということはない。
ただ、熊本への転勤話はうまくいかなかった。このご時世で、転勤の総件数を押さえなければならぬお家の事情があって、おっちゃんの異動は不用不急と思われたらしい。たしかに、考えてみれば熊本の職場へ配属替えになったところで、仕事をそこでするわけではなく、単に、家を移るためだけの転勤という意味なのだから、ま、後回しにされてもしょうがない。
しかし、これで引越しの準備が楽になった。何も転勤の辞令を待つまでもなく、おおっぴらに運送会社と話を進められるのだからありがたい。引越しが自腹になったので、できるだけ安く上がるように今からいろいろ駆け引きが出来るわけで、その意味ではありがたいと思っている。
それに、おっちゃんがもっとも嫌いな送別会なる儀式にも参加しなくて済むわけだから悪いことばかりではない。なんといってもあの形式的な退屈極まりない送別会だけは、どうにかして理由をつけて欠席しようと、「母親の入院」なるカードを用意していたくらいだから、親不孝者にならなくて済んだだけよかったのかもしれないね。
これで予定通り、6月11日の引越しに向けてGOである。そして6月に入ったら、ずっと休暇だ!!
昨夜来の雨模様がなんとか出勤時間までに回復して自転車での出動であった。そろそろ半袖にしなければ汗ばむ季節だが、この自転車通勤も残すは1週間。名残惜しくなって、ゆっくりゆっくり走る。
昼にはすっかりいい天気になって、昼食を兼ねて福岡城址を散歩する。城内にはたくさんの梅と桜の木があって、実の成長具合がひとつの楽しみだった。ところがウメの木はどこも大方実が採られていた。公園を管理する市の職員たちの手によるものだろうと思ったのだが、梅園ではどこかのじっさまとばっさまがせっせとウメの実をちぎって集めている。おっちゃんの常識とは違って、どうもここのウメの実は誰でも採っていいようになっているらしい。
おっちゃんは木の根元に転がっていた傷物のウメの実を2,3個拾ってポケットへ入れる。また、シダレザクラのサクランボが黒く熟して落ちているのを10個ほどこれもポケットへ。それからヒガンザクラかヤマザクラか分からないのだが、かなり大きく熟したサクランボをさらに10個ほどゲット。
これを乾燥しないようにポリエチレンの袋に入れ大事に保管する。美里の家に移ってから種をまき、来年春を楽しみに待つことにしようと思っている。福岡にもいいところが少しはあったという思い出として・・・。
引越しの準備をすすめている。最初は引越し業者の選定。まず、本命の業者に見積もり依頼。あす、金曜日に実際に荷物の数を見てもらう予定だが、あわせて、他に5つの業者に大雑把な見積もり依頼をする。どこも実際に荷物を見ないと正確な金額はでないというが、最低でも12万円は覚悟しなければならないようだ。最終的にはこれらの業者を競わせて、少しでも安くあがるようにしなければね。これ、常識だけど、競争入札のメリット。
電話の移設を申し込んだ。新たな電話番号も決まる。しかし、そこは現在使っているADSL業者の営業範囲外。光ケーブルもない田舎なので、仕方なくNTTのADSLを申し込むことにしたのだが、電話交換機収容局から3.5キロほど距離があるので、速度は期待できない。ま、これは我慢するしかない。
部屋の中の片づけも始めた。最初は飾り物からとダンボールに詰め始めたのだが、意外にかさばるものばかりで、あっという間に4個のダンボールが一杯になった。テーブルの上や、食器棚の上はすっきりしたけれども、まだまだガラクタは多い。
しかしかさばるものの代表は、なんといってもレコードとラジオだ。レコードの多さにはいつも運送業者にあきれられるのだが、今回は古いラジオが35個ほど加わわっている。くわえて、自転車とその部品、振り子時計、火鉢、自在鉤、こんなところが普通の一人暮らしとは違うところだね・・・。これは追加料金だなあ・・・。
少し早めに帰って洗濯を始めたら、もうすぐすすぎが終わるというところで突然モーターの音にガリガリという雑音が混じる。それだけではなくなにやらきな臭い臭いも漂う。どうやら洗濯機のモーターの終焉が来たようだ。
きな臭い臭いはたぶんモーターのコイルが熱せられて絶縁物が焼けているのだろう。ガリガリという音はベアリングか・・・。いずれにしろ、この二槽式洗濯機、東京へ異動したときに手に入れたものだから、それからまる10年。
購入した時は新品ではなく、板橋区成増のリサイクルショップで買った中古品。ここで冷蔵庫と洗濯機を買ったことを思い出した。その後二年ほど後に冷蔵庫はダウン。洗濯機も脱水機能がおかしくなった事があったのだけども、なんとか修理してきょうまで使ってきたものである。しかし、製作されたのは20年ほど前のもの。寿命がくるのは致し方ないか。
洗濯機の買い替えは引越しを前にして予想外の出費になるけれども、ま、いいタイミングといえるかもしれない。この際、最新式の全自動の洗濯機をさっそくネットで注文。美里では水は常時流しっぱなしにできるほどだから、全自動でもいいんじゃないかと思ったわけ。選んだのは一番安いやつで二万円ちょっとの製品。しかし、古い洗濯機を持っていってもらうのにあと五千円もかかるとはね・・・。
66の数字で思いつくのは、Route 66 。軽快でシャレた歌だよね。アヤドさんも歌っていたけどもやっぱしナット・キング・コールがベストかな。こんな曲をかけながらレコードを梱包するとはかどるかもね。きょうはレコードのダンボール詰めを5個完了。久しぶりに重さを実感した。
レコードの梱包は何回目だろう。これまで5回の引越しをやっているわけだけども、大量のレコード梱包が必要になったのは熊本の二軒目の社宅から福岡に建てたマイホームに引っ越すときから。そのときはまだ800枚をちょっと超えるくらいのものだったか・・・。
福岡から東京へ単身赴任をするときには真面目にレコードを売ってしまおうと思ったものだった。その頃が一番急速にレコードが増えた時代で、およそ1500枚のレコードとともに東京へ向かったのだった。そうそう、福岡のマイホームでの最後の夜はダンボール箱に詰められたレコードの上に布団を敷いて寝た事を思い出した。
3年間の東京暮らしで増えたレコードはせいぜい200〜300枚というところだろうか。増えたのは女性VOCALがほとんどだったな。そして10年前に福岡へ戻ってから増えたレコードはほとんどない。あってもほんの数枚というところかな。だから10年前からレコードは飽和状態。
そのときに箱詰めしたダンボールがまだ残っていて、いま、そのダンボールを使って詰めこみ作業をしているわけ。かなりダンボールが弱っているのでガムテープだけでなく荷造り用の紐を二箇所にかけて補強する。100枚近く入ったダンボール1箱の重さは30キロ近くになる。下手をすると腰を痛める重さとなるので、この作業は慎重にやるに限る。
さて、引越し業者が決まった。本命の引越し業者に見積もりをしてもらったところ、提示された金額がほぼ予算の範囲に収まったので、他の業者の見積もりを引き合いに出すまでもなく、あっさり、そこに決めてしまった。粘ればあと1万円くらいは安くなるかもしれないが、営業マンといろいろ話しているうちに、他の業者に頼むのが面倒くさくなってしまった。
その面倒臭さの原因のひとつがレコードの量と、うずたかく積まれた真空管ラジオの山に対する説明である。昔は自転車の台数もひとつの説明事項だったのだが、いまではそれほど驚かれない。自転車3台なんてえのは大人しいものである。
6回目の引越し。たぶんこれが最後の引越しになるだろう。あと二週間、じっくりと最後の引越しの準備を楽しむことにしよう、ぎっくり腰に気を付けながら・・・。
今朝、早起きして出かけたのは牛頚(うしくび)ダム。軽トラックが来て1週間になるが全くといっていいほど動いていないものだから、車やバッテリーの調子を維持するためにも動かしたほうがいい、とのアドバイスに従った結果。
おっちゃんとしては車でのドライブというのは気乗りがしないのだが、二週間後には高速を走らねばならぬ車の調子を落としてはまずいわけで、また、おっちゃんの車の運転の腕も錆びさせてはいかんわけで、1週間に1回くらいは1時間ほど乗るのも仕方ないかと、重い腰をあげたわけ。ただしまだ運転に自信はないから、他の車の迷惑にならぬよう早朝の車が少ない時間帯を選んだのだった。
予想通り、ダム周辺は車は少ないのだが、小雨の天候にもかかわらず、犬を連れた散歩組が多い。行動を予測できない猫に比べれば、犬が車にぶつかる確率は少ないのだが、それでも慎重に慎重に運転する。ゆっくり走ってもこんな時間だったらクラクションを鳴らすバカは居ないから気が楽なものである。
ダムを1周して帰ってきただけの20キロ程度のコースだったのだが、ワイパーだとか、ヘッドライトだとか、ラジオだとか、ようやく少しこの車の操作に慣れたてきかな、と思う。しかし、しばらくは早朝の練習がいいのかもしれん、おっちゃんの腕ではね。安全第一・・・。
午前中は業務の引継ぎ。おっちゃんの仕事をあらかた引き継いでくれた若者が組合専従となることになってしまって、二人分の仕事の引継ぎを行う。二時間ほどで終了。
午後から人事担当者と面談。退職時の手続きを説明してもらう。会社から出るおおよその退職金の試算、年金の受け取り方法などを確認。このあたりはおっちゃんが自分で試算していた額とほぼ一致していたので少し安堵。しかし住民税の一括引き去り分がかなりでかい。来年払わねばならぬ住民税もあるのでこれも忘れぬよう念を押される。
また、健康保険を会社のものを継続するか、国民健康保険にするか、退職時までに決めておくよう申し渡される。これは正直迷っている。会社からはできるだけ離れたいのだが、国民健康保険を選択すると最初の1年は保険金が大きくなりそうだからだ。といって、会社の健康保険だって安くはないので、まあ1年は健康保険無しでいくか、と思っているところ。実際、おっちゃんが健康保険を使ったことは、この34年間でたった1回きりなのだった。
風邪程度では病院には行かないし薬も飲まない主義なので、よっぽどのことがない限り病院にお世話になることも無いはずで、それでもいいと思っている。健康に関してはおっちゃんの丈夫な体に信頼を置くしかない。がんばれよ、自分。
さて、退職時に貰える離職票は美里町の家へ送ってくれるように依頼した。これで8月からハローワーク通いができそう。半年ばかりは寝て暮らせるという怠惰な誘惑に負けそうになるが、田舎暮らしはめったなことでは怠け者を作らないほど魅力的なものだと信じている。たぶんおっちゃんが怠け者になったら酒浸りになって体を壊すこと必定だから、これだけは肝に銘じておかないと・・・。
5月31日、最後の出勤日。机の上と、引出しの中を片付けて、携帯電話を返納して、それで34年のサラリーマン生活とおさらばさらば。ご苦労様でした。
最後の出勤日。普通どおりに家を出て自転車を漕いでいると、途中で忘れ物に気づき家へ引き返す。携帯電話用の充電器を忘れていたのだった。その日に返してサッパリしたかったので向かい風の中を戻ることにしたのだが、これで30分以上時間をロスしてしまった。
10時半の約束だった共済会担当者との面談にようやく間に合う。きょうの手続きは書類が多く大変である。生命保険、ガン保険、障害保険、災害保険、などの解約で何箇所も名前を書き、ハンコを押さねばならぬ。もっと機械的に解約できないものかとため息をつく。
ほかにも家のローン清算金額の確認、抵当権抹消の手続き委任、クレジットカードの廃止、OBネットワークの登録、など・・・。最後に大きなファイルを渡された。これに退職関係の書類一式を挟むとよろしい、とか。いや、退職時の一般的な手続きはひととおり勉強していたのだが、雑多な手続きが多く、何がなんだか混乱してしまう。ふ〜。
1時間ほどかかってすべての手続きを終え、人事担当者からは7月31日の退職辞令の儀式を11時半に設定したと告げられる。おいおい、そんな時間じゃ熊本の山の中から福岡まで出てくるのに間に合わないじゃないかと文句を言う。もともと9時半に設定されていたものを2時間後ろにずらすのが精一杯だったと開き直る担当者に、間に合わんこともあるからね、と冷たく言い放つおっちゃんである。ほとんど出て来るつもりがないおっちゃんの気持ちである。
昼過ぎまで、机の整理、パソコンのデータの消去、メール転送の設定などに費やす。携帯電話の電源を落として袋に入れる。すっきりしたところで、パソコンの電源を落とし、今度は郵便局、銀行をまわる。月末納入期限の不動産取得税、固定資産税を美里町あてに振り込み、最後の家賃が引き落とされる口座に振り込みを完了。
このまま帰ろうと思っていたのだが、ポケットの中のキーホルダーに会社の机のカギが残っているのに気づいた。ちょっとでも会社の物が残っているのも気持ちがすっきりしないので、ふたたび戻る。カギを引き出しの中にそっと仕舞い、また風のように去る。ま、これで再びここを訪れることはないだろう。人事異動時期であわただしい職場を一度も振り返ることなく階段を降りる。
なんという解放感。自転車を漕ぎながら口ずさむのはこの歌。
Gone with the wind ・・・らららららったった(歌詞不明・メロディだけ)・・・Gone with the wind ・・・らららららららら〜(歌詞不明・メロディだけ)・・・
洗濯に対する概念が変わった。この変化はおそらく洗濯板とたらいを使った手洗いから解放された昭和20年代後半の変革に匹敵すると思う。それくらい全自動洗濯機の洗い方に衝撃を受けたおっちゃんである。
人間がやることはまだ水の入っていない槽に洗濯物を入れ、スイッチを入れる。洗濯物の上にぱらぱらと洗剤を撒く。それだけ。音が静かで、昔の二槽式のものと比べたら、動いているのが分からないくらい。終わったのも気づかないくらいなのだ。さすがに干すのは人間の手によるが、雨の日ならば風による乾燥モードもあるらしい。
おっちゃんは最初物珍しいものだから蓋を開けたままずっと見ていたのだけども、これでは洗濯は先に進まないことも知った。うむ、監視する楽しみがないぞ、全自動機。
こういう便利なものが世の中にはあったのか、という感慨は、専業主婦(夫)の生活習慣の大変化につながるとも思い至り、昨今の豊かすぎる食糧事情ともあいまって、運動不足と食べ過ぎによる肥満症の蔓延を憂うるに至るのである。事実、そういう体型の輩がスーパー周辺をよたよたと歩いているのを以前にも増して見かけるのだった。
小人閑居して不善を為す、とは良く言ったもので、あらかたの人間は大人にあらずして、便利な世の中は、多くの不善を生むという真理に気づく。ラジオも真空管ラジオが懐かしくなったように、洗濯機もそのうち、せめて二槽式程度には戻るのが自然ではなかろうか。さすがに洗濯板とたらいには戻る自信はないからなあ・・・。
退職まであと60日とあるが、気分はすでに退職者モードである。ああ、忙しい。
退職日までのカウントダウンがあまり意味をなさなくなったことに気づいて、タイトルを実質退職をはじめた形に切り替えた。
引越し準備をぼちぼちすすめている。やっとレコードの箱詰めが完了。全部で19箱になったようだ。これだけで部屋の壁を下から1mほど埋めてしまう。箱の置き場所が無くなってきたのでステレオ装置、スピーカーも取り外してしまう。これでしばらくはJAZZを聞けないが、最近はラジオばかりを聞いているのでさほどの不自由さはなくなってきた。
JAZZという音楽が好きなことに変わりはないのだが、CD再生装置の調子が悪い(多連装のCDのチェンジができない)ことで、CDをかけることが減り、LPレコードもそれだけに集中して聴くことが億劫になってきて、もっぱら部屋に流れる音はラジオ第一放送になってしまったのだ。
しかし、ラジオ第一のプログラムでも嫌いなものがあって、国会中継、大相撲、歌謡ショー、そしてラジオ体操。なかでも毎日10分間必ず流れるラジオ体操、これはどうにかならんものだろうかね。毎日ほとんど同じ内容のものを放送でたれ流すことは無意味だろう。今もラジオから流れているけれど、まったく情報性のないこの10分間の空白は放送休止時間帯だね。いや、戦前の国家総動員体制に引き戻されるような時代錯誤的な番組だ。ほんと嫌な気分になる。
そうそうもう一つ、NHK旗高校野球中継があった。夏の甲子園の前哨戦と銘打ってやっている高校野球の県大会をNHKが後援しているのだが、これを準々決勝あたりからラジオで中継しているのだ、NHKは。これはラジオを毎日聴いている人たちの多くが高年齢層ということを無視した暴挙のように思う。高校野球は甲子園でも嫌、という人が少なくないのに、甲子園出場の予選でもないローカルの大会の中継なんておもしろいわけがないだろう。若いアナウンサーは高い声でわめくばかりで何を言ってんだかわからんし・・・。高野連との付き合いもあって止めるのは難しいかもしれんけど、決勝戦だけの中継くらいにしてくれんかなあ、NHKよ。
さて、腹が減ってきた。きょうは何を整理するか。ラジオ、本、衣類、自転車部品、キャンプ道具、茶碗類、まだいろいろあるなあ・・・。
土、日分をまとめて書いておく。
土曜日は休養のつもりだったのだが、なんとなく片づけを始めてラジオの部品をあらかたダンボールに詰めこんでしまった。おかげで部屋の一画を占めていたスペースが空間となって部屋が広くなった。その間に相方が茶碗類を包む。水屋の中がこれですっきりとしてきた。
意外にいいペースで片付けがすすみ、引越し準備はひとまず小休止。一服して近くのホームセンターへ買い物に出る。目的は足回りを固める品々。農作業用の長靴は膝下で紐で縛れるもの。そして家の補修をするときに必要な地下足袋。これは少しばかり値が張るが縫製のいいものを選ぶ。あこがれだった力王地下足袋、履いてみると実にいい感じである。屋根に登ったりするにはこれでないとね・・・。
夕食は久しぶりの焼肉。長火鉢に焼肉用の網を被せ、室内で炭火を起こす。美里の家ならば毎日囲炉裏でできるんだがな・・・。
日曜日は完全休養日。パートナーが腰を痛めていて温泉治療につとめることにする。この地での最後の温泉で選んだのは朝倉市と名を変えた甘木のピーポートの湯。じっさまやばっさまでいつも満員状態のこの湯をしばらく避けていたのだが、やはり最後はこの湯が一番だろうと足を向けたのだった。
いい具合に宴会場では大衆演芸たけなわ。じっさま、ばっさまのほとんどはこの時間湯からあがり、舞台に目が向いていた。おかげで、ピーポートにしては珍しくゆったりとした浴場を体験できた。半年ぶりの湯は相変わらず肌をぬるぬると優しく包む。これまで500円だった入浴料が400円に値下げされていたのも感激。いや、いい日曜日になった。退職後は毎日が日曜日のようなものだが、メリハリをつけないと体がリズムをつくれないような気がする。
さて、月曜日の本日。体を目一杯動かすことにすべえ・・・。
体を動かしているとは言っても運動不足である。部屋の片付けは順調にすすんでいるが、動く範囲は限られている。重い物を持てば確かに息は切れ、エネルギーは使っているのだが、すぐに休憩モードに入り、コーヒーを飲みながら、あるときはちょびっとアルコールを入れながらパソコンの前に座ってしまう。
部屋の中ではいくら動いても心地好い疲労感とは程遠い。やはり外に出なければと思い立ち、郵便局へ向かう。郵便物転送の手続きをするためだった。この手続きをするのに以前は身分証明書は必要なく、葉書を出すだけで良かったように思ったのだが、今はしっかり窓口で身分証明書の提示を求められる。架空口座の開設やクレジットカードの不正作成に郵便転送制度が使われたことによるのだろう。
市役所での転出手続きでも同様で、本人以外の届出による住民登録を防ぐためにしっかり身分証明書を求められる。これまでおっちゃんの身分証明書となるものはパスポートか健康保険証だったのだが、最近は運転免許証が役に立っている。髭を生やしていないときの顔写真が付いたパスポートよりもずっと確認が簡単なわけで、運転するとき以上に役立っている免許証である。
さて、それにしても運動不足だ・・・。週の後半は雨の予報が出ているから、きょうあたりちょっと遠乗りに出かけるかなあ・・・。
早いもので、仕事に行かなくなって1週間。これまで2週間程度の長期休暇はあったわけだから、まだまだ退職を実感できるというところまでにはいっていない。しかし、退職した、という実感は、いったいどんなことから生まれるのだろうね。
仕事からの解放ならいまでも達成できているけれども、やはり、もう会社に行かなくてもいい、という最終的なお墨付きが必要なのかもしれない。心の安堵は7月31日の辞令の儀式が終わらないと来ないのかもしれないなあ・・・。そういう意味では早起きしてでも福岡に出かけることが必要なのかなあ・・・。ま、これは、田舎の家でじっくり考えよう。
引越しの準備で自転車を梱包した。1台目はランドナー。2台目はロードレーサー。ランドナーは福岡に帰ってきてからも何回かは乗ったのだが、フォークが曲がったままなので、次第に乗らなくなった。もう5年ほどポールに吊り下がったままの状態なのだった。
ロードレーサーはもっと悲惨で、福岡に帰ってから7年経つけれども1度もポールハンガーから下ろされることはなかった。少しは乗ってやらないとね、とは思っても、すぐに乗れるMTBが玄関にあるから、ついつい億劫になるわけだよね。
この2台に加えて、しばらく通勤用に使っていたレイダックのホイールを形見にもっていくことにした。5、6年前にフレームが逝ってしまった自転車なのだが、なぜかホイールだけは捨てきれずに置いていた。ま、こんな自転車もあったよな、と懐かしく思い出すこともあるだろう。首振りおじさんとのバトルをやった主役だもんね。田舎の納屋にでも飾ってときどき昔を思い出すことにしような・・・。
引越しまでの残り時間が少なくなって段取りを急ぐ。意外に大変だったのはラジオの梱包。なにせ数が多いのだ。レコードが多いといってもせいぜい20箱。ところがラジオはいつのまにか40に迫る数に増えていたので、これを梱包するのに一苦労。プチプチで包んだ後、前面の保護にダンボールを当てて紐でくくる。まだ修理していないラジオとの対面はわくわくするが、じっくり見る暇がないのが辛いところである。
本日のメインは押入れに吊るされた衣料の整理。冬物も夏物もごちゃまぜになって吊るされている。けっして衣服に金をかけたつもりではないのだが長いサラリーマン生活のなかで溜まった背広やシャツでぎっしりの押入れである。
恐れていたのは長く着ることがなかった背広の虫食い。案の定、古いウールの背広がいくつかやられていた。それだけでなく一張羅の礼服にも背中にピンホールができていた。また一番最近の背広のズボンにも穴が2箇所できていた。
ま、しょうがない。それにサラリーマンを卒業したいまでは背広なんて必要ないわけで、取って置く必要のない洋服ではある。痛みのひどいものを5着ほどゴミ袋に詰めてしまった。ゴミ袋の重さに反比例するように心が軽くなるのが不思議な感覚だ。
背広、カッターシャツ、ネクタイ・・・サラリーマンとしてずっと必要だったこれらの洋服も、いまではいらんものの代表。虫食いのある背広はとっとと整理してしまったが、カッターシャツなんてものはウエスとして使えるのでそのまま田舎に持っていくことにする。しかし、ネクタイはなあ・・・かさばる物ではないけれど、なにか再利用する方法を考えてみようかね。たしかに生地は上等で捨てるにはもったいないわけだし・・・。
梅雨に入ったとは言ってもしばらく雨が降りそうもない。引越しを明日に控えたおっちゃんにとっては誠にありがたいのだが、ちょっとあせりすぎではないかい、気象庁。
さて、引越しの荷造りもあらかた終わって、残るはバス、トイレ、台所。土曜日の夕方に2トントラック1台分の荷物を出し、日曜日の朝から残りを積みこむ予定。2トントラック2台というのが見積もりの結果なのだが、果たして積めるかどうか・・・。我ながら、物の多さに滅入ってしまっているのだ。
部屋の中ばかりではない。ベランダにはここ2年くらいでどっと増えたプランターや植木鉢で足の踏み場もないほど。最近は材木(!)も持ちかえっているのでこれがまた場所を取る。これらの運搬は引越し業者の守備範囲ではなく、おっちゃんが軽トラックで運ぶもの。
今年の春に芽を出したサクラ、ウメ、クヌギ、カキ、カエデ、ケヤキ・・・。2年目になるアカガシ、クヌギ、ネムノキ、レモン、ハッサク。木だけでも20鉢を越える。
これにプランターの野菜が加わる。ネギ、ニラ、アオジソ、ラッキョウ、トマト、カボチャ、ジャガイモ、トウガラシ、イタリアンパセリ・・・。
これらを積みこんで軽トラックは田舎へ走る。まるでノアの箱舟みたいだね・・・。
夕方、といっても午後4時くらいには荷物の8割方がトラックに積みこまれた。意外に早いトラックの到着に少しあわてたおっちゃんである。見積もりのときの打ち合わせでは土曜日の夕方、ということだったのだが、トラックが来た2時ころはまだお昼というべきではないだろうか。
荷物の運び出しには4人のスタッフ。いずれも若い。うち、女性が1名。おっちゃんよりも背が低くずいぶんときゃしゃに見えたのだが、彼女が最前線で荷物をどんどん運ぶのだった。圧巻はレコードの運搬のときである。おっちゃんはほんとに驚いた。ダンボールに箱詰めされたレコードを2箱同時に抱え上げたのである。
おっちゃんがふうふう言いながら、やっと1箱を抱え上げられるほどの重さなのである。約100枚のレコードが詰まった箱はおおよそ30キロは下るまい。それを2箱重ねて持つのだよ、彼女は・・・。驚いたねえ・・・。おっちゃんは、彼女が抱え上げるたびに腰のあたりが気になって、いつぎっくり腰になるのやらとハラハラし通しだったのである。
3トン積みのトラックに満載状態となって本日分の搬出が終わると明日の開始予定を8時と告げられる。あとは2トントラックで半分ほどだろうか。1時間もあれば運び出しは完了する見込みである。しかし、明日の天気は朝方から雨。強くは降らないことを祈るばかりである。
さて明日からお世話になる美里町石野の集落の方々、いわゆるご近所への引越しの挨拶を考えなければなるまい。田舎の集落なので、いわゆる向こう3軒両隣という範囲では挨拶が終わらないと思うので、石野の集落の全部の家に挨拶状(顔写真付き)と粗品を用意した。確か、じっさまは20軒を切るくらいの戸数を言っていたような気がしたので全部で18戸分準備した。
集落内の全部に挨拶して回るのは大変だけども、田舎は付き合いを大事にしないとね・・・。きっとあの集落で都会から引越してくるのは初めてかもしれないと思う次第。最初が肝心だ。
すっかり広々となったこのアパート。7年間お世話になった。いま残っている荷物は台所用品、これはさきほどまでかかって荷造りをほぼ終えた。あとはテレビと布団とパソコンだね。インターネットができる環境になるのは早くて12日の月曜日の夕方。それまでこの日誌もお休みだ。美里町からの書きこみはタイトルを考えなくっちゃね。田舎暮らし通信・・・とでもしようかね。
では、福岡よ、さらばである。
田舎暮らしは楽しかばいにつづく