東芝 RP-1460

 (落札時のオークションの謳い文句)通電不良、破損がございます。 ジャンク出品ですので修理や部品取りを前提にお考え下さいますようお願い致します。

 めったなことではこういうラジオに手を出さないのだが、普段使いにするものが欲しくなって入札してみた。消費電力が少ないこと、FMの受信帯域が広い(76〜108MHz)こと、なにより安かったこと、が理由である。

 作られたのは1975年(昭和50年)頃。FMの受信帯域が広いのは当時のアナログTVのローチャンネルの音声を聞く目的があったためである。これが今ではワイドFMを聴くのに都合がいいわけだ。

 2台あるのも魅力だった。しかし一方はロッドアンテナが折れて無くなっている。でもこれは電源が入り感度よく受信した。ロッドアンテナは無くてもリード線で代用できるからこれは問題ない。

 もう一方は部品の欠品は無いが、電源が入らない。まずは電源が入らないセットの修理から始めよう。

 クリックで拡大。

 苦労して蓋を開けてみる。中身はICが1個使われているだけの基板がひとつと電源部。まったく音が出ないのでスピーカー周辺を探ってみると見事にスピーカーのリード線が腐食して溶けていた。電池の液漏れによる影響である。

 クリックで拡大。

 使われてるスピーカーの修復は無理と見た。代わりのスピーカーを探そう。しかし適当な大きさのものが見つからない。

 口径が大きくては入らない。で、小さい物を入れようとしたのだが、マグネットの部分が分厚く口径もでかい。その影響で、裏蓋のプラスチックケースを削ったりしないと入らないのである。これはけっこうな大仕事。

 スピーカーの交換だけでは結局音が出ず、イヤホンジャックをストラップしてなんとか音出しに成功。電池の液漏れによる影響はいろんなところにあるようで、電池運用が出来ない状態だ。

 またスピーカーがプアなので音が良くない。いつか同じようなスピーカーが入ったら再度交換してみよう。

 クリックで拡大。

 もう一つのセットにロッドアンテナを付けてみようとしているのだが、ぴったりのものはやはり見つからず、なんらかの工作は必要。穴を1個あければできそうな感じだが、相手は鉄のベースなので、簡単にはいかないねえ。さてどうしよう。

 クリックで拡大。

 メイン基板の部品配置はこんな感じで、ポリバリコンの左隣に斜めに取り付けられているのがFM高周波部を担うインラインIC。IFTの陰に隠れて印刷が見えないので型名不明。たぶんTA7358だと思うが・・・。中間周波と低周波増幅を担うのがスピーカーの左隣のTA7747APというICである。

 実はこのセットも電池での運用ができないので、中身を開けて調べているわけだが、問題は電源部。

 クリックで拡大。

 電源スイッチはOFF,AC,BATの3ポジションのスライドスイッチ。この基板の右下にある。5つの脚がハンダ付けされているが、下から2番目が電池のプラスからの接続ポイント。このハンダ付けが何か変。

 クリックで拡大。

 ハンダを取り除いてみると脚がぽろりと欠けた。どうも電蝕作用で金属が錆びてしまったようだ。かろいじて残った脚の断面を磨いてなんとかハンダを載せると見事動作が回復。ひょっとしてもう一方のセットも同じような症状なので、同じ原因かもしれない。

 クリックで拡大。

 ロッドアンテナの取り付けが終わった。簡単ではなかったが、一旦取り付け土台となる金属片をキャビネットから取り外し、穴あけ、研磨加工することで完了。少し体裁は悪いが性能的には問題なさそう。

 クリックで拡大。

 ここで最初に修理したセットの方を再び机に戻す。電池運用が可能になる修理を施すためだ。電源基板の様子を確認するとこっちのほうがひどい状態だ。電池の液漏れの影響であちこちのプリントパターンが腐食し導通がない状態になっているようだ。

 クリックで拡大。

 スライドスイッチの動作には問題ないので、パターンを補修するためにリード線で不通部分をストラップする。他にも危なっかしい部分はあるがこれでなんとか正常動作に戻すことができた。2台とも感度はいいし、十分実用的なラジオに蘇ったと思う。