Blaupunkt Derby

同一機種の修理記:No.845 No.847


 No.845の修理が終わって電池での動作を確認したところ、電池ではうんともすんとも言わないので、果たして電池の問題かもしれぬとこのラジオを引っ張り出してきた。ついでに周波数帯の変更作業もやってしまおう。

 怪しいと思っていた電池を入れると最初はちゃんと動作した。FMの受信帯域を確認すると一番下が77MHzくらい、一番上が86MHzくらいである。ずいぶん下げてあるが、受信できる範囲が狭いので、これは局発回路にコンデンサを追加してあるのかもしれない。

 その後、電池はへたってきたのか、感度は落ち、音が小さくなってしまった。電池が切れかけている状態と見た。No.845のラジオに比べるとこちらのセットの方が消費電流はかなり小さいらしい。それはネットで得られた資料で確認できる。

 クリックで拡大。

 裏蓋を開けるとNo.845と非常によく似た内部のレイアウトである。電池の収まり方が異なり、裏蓋を開けても電池で通電できるような設計となっているのが嬉しい。No.845では裏蓋を開けてしまうと電池ではテストできず、外部電源を準備しないと鳴らすことができなかったからだ。

 クリックで拡大。

 FMフロントエンドの蓋を外してみる。構造、プリント基板のレイアウトはNo.845とよく似ているが、回路自体は若干異なっているようだ。このセットの回路図はネットで得られる。

 受信帯域の狭さからおっちゃんが想像していた通り、コンデンサが追加されていた。赤い丸印が局発回路に入っている10pF。青い丸がRF回路に入れられた容量不明の1個。この方法でも周波数は下がるが、バリコンの最大/最小容量の比が小さくなってしまうので最低周波数と最高周波数の差が小さくなり、結果、受信範囲が狭くなってしまう弱点がある。

 もしNo.845と同じ仕様のバリコンがこちらにも使われているとすれば、77〜92MHzの受信範囲が確保できる改修方法があると思うのだが、局発回路の様子が異なるので、同じようにうまくできるとは限らないので念のため。

 クリックで拡大。

 追加されていたコンデンサを取り外しオリジナルの状態を確認する。92MHzのマークのところで、ワイドFM、91.4MHzが受信できたのでほぼ改修前の状態に戻ったと思う。

 不思議だったのは局発のコンデンサが10PFに対して、RFのそれが8pFであった点。同調回路としてはRF段が周波数としては低いので一般的にはこちらが大きくなる。ちゃんとトラッキングがとれていたのか疑問だなあ・・・。まあ、とりあえずこの状態が今回の改修の出発点だ。

 クリックで拡大。

 コイルの改修をしようとコンデンサを取り去った跡の様子を確認したところ、すでにコイルの追加がされていることが分かった。矢印で示すワンターンコイルが追加されていたのだ。これなら話は早いと、追加のコアを入れて受信周波数をチェックする。結果は80〜95MHz程度だ。No.845と同じにするならもう少し下げてみたい。

 手慣れた作業の痕が見えるので、かなりの腕を持った人が改修したのだろう。ただ、周波数を下げるためにコンデンサを追加してしまったので、帯域が狭くなったわけだ。もう少しコイルの加工に挑戦してみよう。

 クリックで拡大。

 追加されたコイルの取付状態をルーペを使って詳しく見る。うまく巻いてあるワンターンコイルだが、既存の巻線とやや間隔があいている。インダクタンスは巻線の間隔を狭めると上がるはず。他の部品や配線を傷つけないように慎重に巻線の間隔を狭め、また外線の冗長部も修正する。これで77〜92MHzの範囲が聴こえるようになった。No.845とほぼ同じになったのでこれで手を打つしかないようだ。感度はこっちのセットの方が少し悪い。全体的な調整は必要かもしれない。

 少し感度を上げるためにRF段のコイルにもワンターンを追加し、フロントエンド出力のIFTの同調を取り直す。これで少しは感度が上がった。あとはしばらく試聴して調子をみることにしよう。

 クリックで拡大。

 やはり感度不足なので全体的にIFTの調整を行うことにした。両サイドからの調整となるので、ケースからすっぽりと中身を出してしまう。今まで見えなかった電池ケースの下は錆だらけ。その昔、ひどい液漏れでもあったのだろう。押し釦スイッチの接触があまり良くないのもこのせいかもしれない。

 クリックで拡大。

 調整資料はNo.845のものとほぼ同じなので、それを参考にしてFMのIFTの調整ポイントにマーキングを行う。局発用バリコンの端子から10.7MHzの信号を入れて各部の調整ネジを回してピークを取る。少しは改善したがあまり劇的な変化は無い。AMに関してもあまり感度はよくないので、低周波部を含めてもう少しチェックが必要。