No.843の修理はまだ終わっていないのだが、同じ機種のこのセットがどのようなものか確認するために乗せ換える。第2ベンチは、スペース的に同時に並べるほどの余裕はない。電源の繋ぎ替えも必要だし・・・。
ボタンの色が違うのでNo.843とは作られた時期が違うのかもしれない。こちらのツマミは失われている。側板の証票にはWの文字が製造番号の頭に付けられているので、これは1965年の製造にあたる。
|
また2ピースに分かれている筐体を連結する金具も失われている。黄色いコードが電源接続ポイントらしい。
|
クリックで拡大。
電源を入れてみる。ツマミの代わりになるものを取り付けてチューニングノブを動かすとU(FM)とM(中波)で放送を受信することができた。FMの周波数は全くいじられていない。
チューニング機構とフロントエンドを連結するポイントに赤ペンが存在しない。元々塗られていなかったのか、一度フロントエンドを取り外した痕跡なのか定かではない。もし取り外された痕跡と確認出来たらトライしてみてもいいかなと思っている。
|
クリックで拡大。
背面の調整ネジが固い。ネジには赤ペンがたっぷり塗ってあるので固着しているのかもしれない。プラスチックのネジ穴が弱いので金属のドライバーで強引に回すのは危なくてできないと思った。周波数の調整さえできないのでいよいよフロントエンドの取り外しにとりかかることにした。
最終的に本体と分離するときに外すチューニング機構とのドッキング部をあらかじめ確かめる。金属製のバーを細い針金状のバネで押さえるという簡単な仕組み。これなら元に戻すのは難しくない。
|
クリックで拡大。
サイドパネルを外すには前面のネジ2本を抜き、ボリウムを固定するナットを緩める必要がある。それから背面に近いネジを1本抜く。このネジには赤ペンが塗ってあるので、めったなことでは外さないようにとの警告だ。
以下、備忘録的に分解手順を記す。
|
クリックで拡大。
赤と青の2本の線を外す。ハンダ鏝を使ってきれいに外すのがセオリーだろうが、接続箇所のマーキングが面倒だ。おっちゃんは戻すときに接続を間違わないようにリード線の真ん中を切る。No.843のセットではここはコネクタになっていた。
|
クリックで拡大。
反対側も線を2本切る。そしてコネクタを外す。
|
クリックで拡大。
フロントエンドの筐体を固定しているビスは背面に1本。
|
クリックで拡大。
サイドに2本。
|
クリックで拡大。
フロントエンド筐体を外すと選局機構の根元が見える。板状の金具が噛んでいるだけ。バネと金具がバラバラにならないようにテープで固定しておく。
|
クリックで拡大。
そしてケースを外そうとしたのだが、まずは裏蓋を外さないと次に進めないと思ったのだが、あらためて調整穴のようなところを見ると、なんだかネジのようなものが見えるではないか。最初に調整穴と誤解し、次にチェックポイントと思ったところは、やはり調整穴ではなかったのか・・・。おちゃんの眼はもう節穴だ。
|
クリックで拡大。
これがその証拠。調整ネジの反対側にはトリマコンデンサの姿が見えたではないか。ミュー同調機構の並びからしてこちらが局発周波数調整用のそれ。隣のRF段のトリマコンデンサはシールドケースに収まっているらしい。
何か馬鹿ばかりやって自分も作業も嫌になってきたおっちゃんである・・・。
|
クリックで拡大。
組み立て戻しにずいぶん苦労した。やはりめったなことではばらしてはいけない部分だった。周波数の調整はとてもクリティカル。ちょっと回すだけで周波数が大幅に変わる。何回かトライして結果的に77.4〜91.4MHzが受信できる位置を見つけた。現在は安定度を検証中である。
ただ問題がひとつあって、電源を入れた直後には動作しないことが多い点。何らかの刺激、たとえば選局用の押し釦を押すとか、プリント基板を叩くとかしないと音が出ない。どうも低周波増幅部の問題のような気もするが、検波出力の切替部も考えられるので、結局、スイッチの接触不良かもしれない。青い丸印のところにあるコンデンサも叩き出しには敏感で気になる。
もうひとつは選局動作がぎこちないことだ。一番高い方へ移動した後の戻しができないことがたびたびある。また一番低い方に指針がいかないのもおかしい。かつて、ランプをLED化したときに不具合が発生したのかもしれないが、再度分解する勇気が湧かないので困っている・・・。
|
クリックで拡大。
朝一番に電源を入れるがなかなか音が出てこない。AM(中波、短波)に切り替えると音が出るが、FMの音が出ない。色々な部分を叩いてみるが復活しない。少し症状が悪化してきているようだ。
切り替えスイッチの動作を確認する。プリント基板の部品取付面にはAMとFMを切り替えた時に動く長いプラスチック製のスイッチ部が見える。このスイッチが上下に動いてAMとFMの切り替えを行っているのだが、一番下に検波出力の音声切替部があるようだ。この部分を左右に動かすと音が切れたり繋がったり。どうやらここに原因があるようだ。単純な接初期不良なら接点復活剤で回復すると思うのだが、まずはスイッチの構造を確認しなければ・・・。
|
クリックで拡大。
接点復活剤を使ったものの音が切れる現象は解決しない。プリント基板の端っこあるいは、反対側のIFTが並んだあたりを押さえつけると音がつながるという不安定な状態がある。不安定だが、再現性があるのでそれを逆手に取ることはできそう・・・。
スイッチの接触不良というよりも基板の物理的な歪みによってハンダ付け部分がつながったり外れたりという症状と見た。目視ではよく分からないところでハンダ付けが不完全な所があるというのがおっちゃんの推測だ。そこでルーペでながめて気になる部分を再ハンダする。
一瞬これで解消したかにみえたがやはり不安定さは無くなっていない。これ以上原因の追究は無理かなあ・・・。IFTを軽く抑え込むと解消するので、姑息な手段だが蓋をする際にクッション材をはさめば使用するうえでは問題ないのでこれで我慢してもらうか・・・。いつまでも手元に置いておくわけにはいかないのでね。
|