同一機種の修理記:No.844
No.842の改修が終わったので、その後にこのカーラジオを載せる。米国製とドイツ製の違いはあるが、まあカーラジオの顔はあまり違わない。しかし米国と欧州の地域性の違いはあって、欧州には長波の放送があり、Lで示すボタンを設けてある。Mは中波、Kは短波、UがFM(VHF)にあたる。 また筐体が二つに分かれており、上に載っている部分が電源部とパワーアンプ部になるようだ。 |
電源部は6Vと12Vの電圧の切り替えができるようになっている。本体との間はケーブルによってつながっている。スピーカーは電源部にジャックを差し込んで接続する仕組みだ。 |
クリックで拡大。 スピーカー接続ケーブルを加工して動作チェックをやっておこう。電圧は12Vに設定してある。アンテナを接続して電源を入れる。電源はボリウム兼用のプッシュスイッチだ。最初は何も受信しない。おかしいなあ・・・。 何度かプッシュボタンを押してバンド切り替えをやったあと、しばらくするとFMが受信できた。感度は今一つ。しかし次第に調子が出てきたのか、感度が上がってきたような気もする。接触不良個所でもあるのだろうか。とりあえず、動作チェックはできたので、調整のための分解作業を始める。こちらは下部の蓋を開けたところ。 |
クリックで拡大。 側板にちょっとした証票が貼ってあったが、型番など正体がわかるようなものはない。 と書いてしまったが、ネットで検索しているとこのようなサイトが見つかった。製作場所と思っていたFrankfurtというのが型式のような意味を持つものだった。作られたのは1966年。翌年にも同じ愛称のカーラジオが見つかるが、本体が一体化されて進化しているようだ。 |
クリックで拡大。 電源部を一旦切り離して上部の蓋を開けると、中身が見渡せる。改修ポイントのFMフロントエンドはどこだろう。どうやら右側の金属製の箱がそれにあたるのだろう。 |
クリックで拡大。 そうなると一旦側板を外さないとフロントエンドが見えないのだが、簡単に外れると思った側板はなかなか複雑に他と絡み合っていた。電源部から伸びてきたケーブルのアースラインが側板でビス止めされている。ここは通電するときには接続されていないとまずいわけだ・・・。(しかし手順としてこのビスを外してはいけなかった。裏側の押さえ金具が外れてしまう)) |
クリックで拡大。 またこの側板はボリウムスイッチが取り付けられている基板もくっついていて単なる側板ではなかった。この状態でフロントエンドの外観が見えてきたが、この先もけっこう大変だなあ・・・。 |
クリックで拡大。 フロントエンドの裏蓋を外してみたが苦労した割に成果は無かった。裏側の蓋を外しても見えるのはプリント基板の配線面だけ。部品取り付け面を見るには一旦フロントエンドを外してしまう必要があるようだ。 しかし、矢印のスライド部がチューニング機構になっているので、めったなことでは外せないし、周波数帯の確認をしようにもなかなか正確な所が把握できそうもない。したがって、側板の調整穴から周波数をどこまで下げられるかによって今後の方針を決めよう。 |
クリックで拡大。 側板にあけられた穴を調整用の穴と思っていたらまったくの勘違いだった。思わせぶりに開けられていた穴はどうやらチェック端子のようで、ネジの頭は無かったのである。まったくとんだ遠回りだった。 このセットの調整用資料をネットで見つけることができなかったので、自分で調整ポイントを見つけるしかない。再度側板を外して眺めるが、見つからない。長時間じっくり眺めまわしてようやくそれらしいものを見つけた。背面の穴から調整用ドライバを突っ込んでこの白いプラスチック製のネジを回すと、ようやく少しずつ周波数が動いていくことが分かった。 しかし変化はわずか。このプラスチックの奥の方でミュー同調回路を動かすワイヤーとつながっているらしい。この状態で下が85MHzくらいまで下がったが、全部押し込んでも83MHzくらいまで下げるのがやっとかな。 |
クリックで拡大。 背面から操作できる穴がもう一つ空いていて、こちらはたぶんRF段の同調を担う回路の調整用。電源BOXから来ているケーブルが邪魔をしてとても調整がやりにくい部分だ。力を籠めないとなかなか回らないネジなのだが、プラスチックの部品は欠けてしまうと大変なので、あまり無理はできない。少しずつ慎重に・・・。 調整ネジを目いっぱい押し込んだが、最低周波数は85MHz程度。このセットの同調回路にはフェライトコアを移動させて同調を取る機構が採用されているのだが、スライド幅の調整には限度があるようだ。これは物理的なもので、これ以上は下がらないということ。 残る方法はなんとかフロントエンドを取り外して、内部の回路を確認し、コンデンサを追加するポイントを探ること。たぶん内部を覗くことができればそれは難しくない。ただ、取り外したフロントエンドをうまく元に戻せるかどうかが問題だ。選局ノブと連携するスライドバーとフロントエンドの繋ぎ目が見た目では非常にデリケートでここを壊してしまう可能性は大きい。その冒険をしてまで85MHzより下の放送を聴けるようにするのかどうか、悩ましい・・・。これと同じものがもう1台あるので、この先に進むのかどうか分かれ道である。 No.844の修理記を見て分かるように苦労してフロントエンドの取り外しを行った結果、側面からの周波数調整が可能と判明したので、それを実行。遠回りだったが、やっと調整を終えた。ただし、周波数は78〜92MHz程度。最大限下げたのだが、No.844よりは下がり切らない結果だった。まあこれはこれで仕方がない。 |