(落札時のオークションの謳い文句)ダイヤルスケール、レベルメーターは点灯しますが受信していないようなのでジャンク品として出品します。 真空管式のFMチューナーだと思って落札したものである。えらく安く手に入ったのでなんだか変だなとは思っていたのだが、最近トリオ製品の価格がずいぶん落ちてきたのを実感していたので、到着するまで真空管式だと思い込んでいた。 |
本当はオークションのこの画像で気づかねばならんかったのだが、基板はたぶんMPX基板で、この部分だけがソリッドステートだと勝手に解釈していたのである。 |
クリックで拡大。 金属製のカバーを外すとそこには想像していた姿とは違う中身が・・・。あっちゃ〜、こりゃ真空管式じゃなかったばい・・・。オークションでドジってしまったのは久しぶりだが、今後はボケのせいで増えてくるだろな・・・。 気を取り直してネット検索したら、昭和42年(1967年)製のけっこうな高級機。真空管式チューナーの雰囲気を残したデザインだそうで、間違ったのも無理はないか、と自分を慰める。 |
クリックで拡大。 受信できない、という説明書きだが、ひょっとしたら鳴るかもしれん、と電源をつないでみる。しかし受信しなかった。ノイズさえ出ず、まるで静かなものだ。電源をテスターで当たってみると14V近くの電圧は出ているので、さあて、どこかで信号が途切れているのだろうか・・・。 回路図は「真空管ラジオのデータベース」で拝借したが、解像度がかなり悪くあまり参考になりそうもない。本格的に修理しようと思えば、「ラジオ技術」の原本を手に入れた方がいいかもしれんが、そこまでの元手をかけるべき価値があるかどうか・・・。 |
クリックで拡大。 そう思いながらフロントエンド付近の部品を触っていたら偶然にも地元民放局のプログラムがちらっと入ったのである。触ったのは小さなセラミックコンデンサ。配置からして局発回路に入っている周波数微調用のものらしい。局発用のコイルなど触れるところは触ってみると、かなりトラッキングがずれているのではないかと疑いを持つ。なんだかむちゃくちゃネジを回しているような気配があるのだった・・・。 ならばフロントエンドの調整をやればちゃんと受信できるかもしれないと思い、めったに使わなくなったSGの電源を入れることになったのだ。 |
クリックで拡大。 4連バリコンを使ったフロントエンドのトラッキング調整はけっこうクリティカルで時間がかかったが、なんとかクリヤ。76〜91.4MHzまでの放送がなんとか受信できるようになった。感度は悪くはないが、感激するほど良くなさそうというのが実感。もう少しIFTの調整をした方がいいかもしれない。 感度アップの課題は後回しにしてこのシグナルメーターをなんとか振らせたいと思い立ち、まったくメータが反応しない原因を探っていく。 |
クリックで拡大。 ありあわせのメーターを探し出して繋いでみると、回路的にはちゃんと反応している。メーター感度設定ボリウムも効いているいるので、問題はメーター単体にありということか・・・。 |
クリックで拡大。 メーターを取り外してみるとちゃちなものだった。まあチューニングの目安になればいいという程度の物なので、これと同じものを探す必要はないだろう。簡単なラジケーターみたいなものでもいいと思うが、問題は取り付けるスペースに限りがあることだ。難しそうだが、ちょっと探してみるか・・・。 |
クリックで拡大。 思った通り同じ形で使えそうなメーターは無いものである。色んなサイトを探して見つけ出したのがこんなものだった。メーターを見せる窓の大きさからおのずと選択肢は狭まり、回路図を見てもメーターの感度が分からないので、一番感度のいい100μAフルスケールのものにした。感度調整はシリーズに入れる抵抗で行う算段だ。 |
クリックで拡大。 形状が違うので取り付けには細工が必要だ。これは覚悟のうえ、ということで、前面のパネルを分解して工作に入る。どっちみちここにはすごい埃が溜まっていたので、内部の掃除も兼ねた作業である。パネルの左右にガラス管ヒューズ形式のランプが見える。これはパネル照明用だ。 |
クリックで拡大。 前面パネルの窓の大きさが小さいので穴を広げることになった。縦・横ともに4ミリ削らなくてはならない。つまり左右、上下方向に2ミリずつ広げるわけだ。パネル素材が1ミリ厚程度の鉄なので、ダイヤモンドビットを付けた電動ルーターの出番。しかしそれでも2時間以上はたっぷりかかった。 |
クリックで拡大。 窓さえ広がれば後の取り付けは難しくない。軽く裏からテープ止めし、メーター照明用のランプを固定金具として流用する。これで背面からのメーター照明も確保。なかなかいい雰囲気の仕上がりとなった。 そして感度調整用の抵抗は不要で、基板にあるメーター感度調整用の半固定ボリウムを少し回しただけで、まずまずの振れが確保できた。我が家で受信できる放送局は3つあるが、それぞれ目盛6前後。電波はあまり強くない山の中なので、都会ではもう少しボリウムを絞る必要があるかもしれない。 |