長野の方からの頂き物である。倉庫整理で出てきたものらしい。三菱のトランス式ラジオでデザインはなかなかいいのだが、残念ながらツマミが失われている。このセットに合うツマミが見つかるかどうかが修復の肝になるかもしれない。
|
電源コードやアンテナ線がきれいにカバーされているので、てっきり整備されたものだろうと早合点して電源を入れてみる。パイロットランプは点いた。しかし、うんともスンとも言わない。
|
クリックで拡大。
シャーシを引っ張り出してみると、なんということか、スピーカーが外されていた。これはスピーカー探しから始めなければならなくなった。
出力トランスが生きているのを確認できたので、仮のスピーカーをつなぐと元気良く受信していることがわかった。これならスピーカーの取り付け方法だけを考えればいいようだ・・・。
|
クリックで拡大。
左端に電源トランスがあるが、ヒーター巻線は1次側と絶縁されているものの、B電源は単巻トランス方式での昇圧。なのでトランスレス方式と同様の感電対策が必要となるが、このセットではアースラインをシャーシから浮かせているので、シャーシを触っても電撃は受けないようだ。
|
クリックで拡大。
バーアンテナを採用しているが、初期のものなので、感度は今一つ。ちゃんと外部アンテナを接続しないと十分な音量では鳴らすことができない。
|
クリックで拡大。
シャーシ内部の様子からこれまで部品交換は行われていないと見た。やや音声に歪が見られるので、出力管のカップリングコンデンサを交換。またACラインコンデンサは安全規格のものに交換した。あとは電源コードの被覆が固くなっているので交換したほうがいいだろうね。そしてボリウムにひどいガリがあるので、分解することにしよう。
唯一手が入っていたのがダイヤル糸の交換だった。しかし、ダイヤルノブの回転方向とダイヤルの回転が逆になっていたのでそれをやり直す。
|
クリックで拡大。
キャビネットの側面内部に回路図が残っていた。回路的にはごく一般的なものなので特筆するところはなさそう。部品配置図もあるが、スピーカーをどうやって狭いシャーシに固定するか、なかなか大変そう・・・。
|
クリックで拡大。
分解清掃のために一度ボリウムを取り外す。製造年月は昭和30年6月とあった。ならばこのラジオの製造も昭和30年内と考えて間違いないだろう。
|
クリックで拡大。
スピーカーの選定は困難だった。あまり大きなものはキャビネットに入らないし、横長の楕円型スピーカーにいいものが見つかったがダイヤルパネルと干渉するのでそれもだめ。結局、東芝製のカナリヤシリーズに使われていたちょっと小さめのスピーカーを選択せざるを得なかった。少しばかりコーン紙が傷んでいたのだが、音の質はまずまず。取り付けはちょっと姑息にホットボンドなどを使って固定することにした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|