ユニペックス CGA-632C

 町内から持ち込まれたPA装置である。以前トランジスタラジオを修理したことがある方から、地区の行事で使っているPA装置の調子が悪いので見てもらいたいという。

 電源を入れて10分くらいは問題ないのだが、突然音が出なくなって、しばらく放置していると再び使えるのだというが、やはり10分程度でまた音が出なくなるという不具合だ。

 アルミトランクに組み込まれたポータブル式のPAアンプでかなり本格的なもの。出力は60Wも出るという。ワイヤレスを含めマイク入力が3系統で、他にカセットテープの再生ができる装置だから、年代的には30年ほど昔の製造だろうか・・・。

 クリックで拡大。

 アルミケースから取り出すのに苦労した。こういう装置を修理するのは初めてのことだ。外部スピーカーはハイインピーダンスタイプと書いてある。手持ちのスピーカーでそういうものはない。最終的な確認は実際のスピーカーでやらないとまずいだろうが、とりあえあずはダミー抵抗で動作させてみようと思う。

 中身をざっとながめるが目立った損傷はないようである。パワートランジスタに温度上昇に対する保護回路があるようなので、不具合の要因はそれかもしれない。そうすると、スピーカーの選択を間違っていることも可能性としてはありそう・・・。これはダミー抵抗で運用してみてその後の確認が必要だな。

 クリックで拡大。

 ダミースピーカーとして1KΩの抵抗を用意し、2個接続する。最初は低出力で駆動し、抵抗両端の波形をオシロスコープで確認し、時間的な変化がないかどうか見守る。30分ほど経過しても問題ない。そこでスピーカーのアッテネーターをすべて抜きフルゲインで駆動する。音源はマイクを通じてラジオの音声をずっと流している。これで2時間ほど動作させてもまったく問題ない。

 依頼者に連絡を取ってスピーカーを運んできてもらった。そのスピーカーはトランペットタイプだった。普通はハイインピーダンスだと考えるところだが、お尻の方に16Ωと書かれていた。予想が当たった。ローインピーダンスのスピーカーを接続したために出力段の保護回路が働いてしまったのが原因だったのだ。

 それから話を聞いてみると、7〜8年前に地元の葬儀社から譲り受けたシステムでこれまでは短時間しか使っていなかったのでまったく問題は感じていなかったのだとか・・・。このアンプにはハイインピーダンスタイプのスピーカーが必要という話をして帰ってもらったのだが、まったくお騒がせな1件であった。