ヒョーゴ 型番不明

 (落札時のオークションの謳い文句)経年による汚れや傷み等は見受けられますが、当時の希少な品物です。 電源コンセントが取れているので、動作等は未確認です。 詳細は画像にてご判断下さい。

 Silvertoneブランドのヒョーゴ製ラジオの2台目が手に入った。ヒョーゴという会社は「真空管ラジオのデータベース」に数機種の登録はあるが、素性がまったくわからない謎だらけのメーカーなのでちょっとばかり気になっているメーカーなのである。

 以前、東宝映画の中に出てきた謎のラジオがヒョーゴ製のSilvertoneブランドのラジオだということが実物を手に入れて初めて分かって以来、マークしている会社なのである。

 先日、ヤフオクでこのラジオを見つけ、ほとんどいまは落札しないモードだったのに、つい、手を出してしまった。1,300円というのが落札価格だが、トランス式のGT管セットだけに、数年前だったら2倍以上にはなっていたであろうと思うと、いま真空管ラジオに対する興味が潮が引くように失われていることが歴然である。

 さてヒョーゴというメーカーだが、一切の情報がない。「真空管ラジオのデータベース」は雑誌広告などの採録が豊富なのであるが、こういうたぐいのものが全くないということは、ヒョーゴという会社が広告などには無関心であったのだろう。したがってどのような販売ルートで売りさばいていたのか、これも謎なのである。

 クリックで拡大。

 おそらく完成品ではなくキットであったのだろう。部品はいろんなメーカーをかき集めてあるが、おおむね一流メーカーである。目立つところは電源トランスが山水、IFTがSTAR、スピーカーはパイオニアである。

 そして真空管はマジックアイを除いてマツダのGT管である。マジックアイはトーヨーの6E5M。

 クリックで拡大。

 販売されたのは昭和30年前後と思われるが、確証はない。一番参考になるのは、ボリウムに印刷された製造年月だが、はたしてこのラジオのパーツには製造年月が入っているだろうか・・・。

 クリックで拡大。

 しかしよく見るとボリウムの軸が延長されている。つまり最低一度は交換されている可能性が高い。ボリウムの製造年月からこのラジオの販売時期を推測するのは難しそうだ。

 バリコンにはメーカー名がない。

 クリックで拡大。

 抵抗はほぼRIKEN製で色も揃っている。たぶんパーツ一式が付いたキットなのだろう。ペーパーコンデンサはMATSUSHITA、つまりナショナル製で揃えている。出力管のカップリングコンデンサだけはNCCのものに後から交換されている。ハンダ付けは全体的にひどく下手くそだ。

 おや電解コンデンサにくっついている平滑用抵抗の巻線がボロボロ状態でこれは切れているなあ・・・。

 クリックで拡大。

 平滑回路を構成していたのは電解コンデンサが10μF+10μFのNITTO製。それに2KΩ5Wの巻き線抵抗だ。巻き線抵抗は至る所で切れてぼろぼろ。電解コンデンサも絶縁チェックではほとんど抵抗に化している。どちらも新しくする必要はある。

 ところで回路チェックを行うと、6V6のプレート用B電源を含めてすべてが2KΩの平滑抵抗を通る構成になっていた。普通は出力管のプレートへ行くB電源は平滑抵抗の前で接続するわけだが、電解コンデンサの容量が10μFと小さいいのでハム対策を考えてこのような接続としたのだろう。しかし、そうなると2KΩの抵抗のワッテージが問題となる。仮に60mAのB電流が流れるとすると、7.2Wの消費電力となるわけで完全に容量オーバーということが分かる。つまりは接続を間違って抵抗を焼いたわけだ。

 クリックで拡大。

 ヒョーゴ(HYOGO)というメーカーの特徴はキャビネットを鉄の板で作ってあることだろう。前回修理したHS−5も同じような鉄製キャビネットで黒い塗装が施されているのも同じだ。

 こちらの方が程度はいいけれどもあちこちに錆が出ているのは仕方がない。

 クリックで拡大。

 ルーターを使って錆びている所だけではなく、全体の塗料を剥がしていく。部分的にはしっかりした塗膜なので、奇麗に剥がすのは大変だ。外側だけはきれいな塗装に復元したいものだ。

 クリックで拡大。

 電気系の修復で手こずったのはハム対策。平滑回路も新しくしたのに音量を絞り切った時のハムがかなり気になる。6SQ7を交換しても変わらないし、6AV6を変換アダプタ経由で刺しても変わらない。あれこれ部品を交換したのだが、結果的には配線の問題ではないかということらしい。

 このセットはキットなので配線はすべて製作者に任されている。この経験というか技術力が大いに関係してくるわけで、最初に線を引っ張りまわした人の影響が今でも残っているようだ。アースポイントがシャーシのベロを使っておらず、けっこう太い線を引っ張りまわしているわけだが、どうも電源ラインと信号ラインのアースが複雑に絡み合ってハムが減らない。

 あれこれ配線をやり直して少しはハムが減ったのだが、いまだ完璧ではない。さてこの画像が現在の姿なのだが、もう少し頑張ってみるか、もうあきらめるか、悩みどころ・・・。