クリックで拡大。
雨の中、1個の荷物が届いた。最近オークションで落札したものもないし、修理依頼の予定もないし、何だろうと思って差出人の名を見たら、はは〜ん、と呑み込めた。事前の連絡なしで修理依頼のラジオを送り込んでくる千葉の住人だった。
今回のミッションはFM受信周波数帯の変更ではなく、ハム対策のようである。これ、おっちゃんの修理だったかな?そうだとすると、作業内容がまずかったということになるのだが・・・。
|
この機種はこれまで3台を修理机の上に載せたというのが記録に残っていた。しかし、修理記を読み直してみると今回のセットはおっちゃんが修理したものではなさそう・・・。すると誰かの作業の尻ぬぐいになるわけか。まあ、あら探しができるのも楽しみの一つなので不機嫌にはならないでおこう。
しかし、電話の一つくらい前もってすればいいのにねえ・・・。ちょっと修理代を高く請求しなくちゃいかんかもしれん・・・。
|
裏蓋を開けるとやはり他の誰かの手が入った痕跡がある。スピーカーケーブルの処理の仕方だとか、裏蓋を留めるストッパの追加だとか、非常に細かいところに気が付く人の作業の痕である。
シャーシを引っ張り出す前に電源を入れて状態を確かめてみようか。
たしかにハムは多め。バンド切替には関係なく、ボリウムを絞り込んでもハム音が残るので平滑回路の可能性は大きい。ブロック電解コンデンサがダミーということは電解コンデンサは交換されているはずなので、そんなに早く劣化するものではないから何か妙な感じはする。ひょっとしたら出力管の可能性もないではない・・・。
|
クリックで拡大。
そこで出力管を交換してみたが変化がない。ただ、電源スイッチを入れてすぐにハムが出るわけではないので平滑回路の不良とも考えにくい。このセットの整流はシリコンダイオードなので平滑回路が不良なら電源ON直後からハムがスピーカーから聞こえるはずだ。ただそれはない。真空管が温まってからハムが大きくなるのはやはり真空管周りのような気がする。
そこで前段の12AV6をぐりぐり押さえるとハムが消えたり大きくなったり変化がある。どうもこの真空管の接触不良か、配線がおかしくなっているか・・・。ここを中心に調査を進めていこう・・・。
|
クリックで拡大。
本格的に調査を始めようとしたところでハムはすっかり出なくなってしまった。12AV6を触っても状況が変わらなくなってしまった。推測するに真空管の脚とソケットの接触不良が原因だったのだろう。ぐりぐりと押さえたところで接触不良が解消したのだろう。この後、数日間FMを聴いていたがハムが気になることはないのでこれで返送しようと思う。
ところでこのラジオはAMの周波数表示が大幅に狂っている。それはFMの受信周波数を上の方へずらす変更を行った際、FMの目盛りを優先して合わせたために生じている。所有者はワイドFMをメインに聴くと聞いたことがあるのでAMはほとんどこのラジオでは受信しなくてもいいのだろう。おっちゃんとしては少し違和感があるがこのままにしておくことにした。
|