(オークションの謳い文句)物置に長期間眠っていたものです。通電試験等一切行っておりませんので、画像を参照しジャンク扱いでお願いします。 日本コロンビア製のトランスレスコンパクトラヂオ。出力管が35C5、中間周波増幅管が12BD6という構成なので30年代初頭に製作販売されたものであろうか。電源スイッチ兼ボリウムと選局という二つのツマミだけというシンプルな機能はこの時代の流行でもあった。 このラヂオの一番の特徴は斜めに動くダイヤル指針。これはなかなかユニーク。全体的に汚れがひどいのでその分、どこまできれいになるか期待は大きい。 |
2本のネジで止められた裏蓋を外すと縦になったシャーシが目に入る。このシャーシは本来4本のビスで留められているはずだがうち2本が失われていた。全体的に劣化しているコード類の中でアンテナリードだけが真新しい。またきれいに埃が吹き飛ばされているところを見るとどうも誰かが修理した形跡があるようだ。 |
埃はたまってはいないけれども錆はけっこうある。外せる部品は外して錆落しから作業開始だ。真空管の型名を確認しながら外していくと整流管が予想したものとは違う。ささっていたのは25MK15。35W4よりもヒーター電圧が10Vも低いが35C5との組み合わせで考えれば使えないことはない。修理した人はけっこう知識がある人のようだ。ただしこれではパイロットランプは点灯しないはず・・・。 と思って疑わなかったのだが掃除が終わって回路を追っかけていくとどうも25MK15を使った回路がオリジナルのような感じもしてきた。パイロットランプはヒーター回路と直列に入っていたのだ。パイロットランプが切れれば当然ヒーターも切れるからこんな回路は普通は考えられないのだが、たしかに動作的には問題ないのである。底面に貼ってあった回路図が剥がされているので本来の回路が不明なのが残念。 |
シャーシの裏側はパネル方向。斜めの指針ガイドが特徴的だ。ダイヤル糸は黄色の水糸が使われていた。それはいいのだがやや糸の掛け方がおかしい。それにバリコンがぐらぐらでこれではちゃんとした動作が期待できそうもない。一旦ダイヤル糸を切り、プーリーを外してバリコンの固定からやり直すことになる。 |
50年も経った真空管ラヂオのバリコンの取り付けゴムがきちんと残っているものはほとんどない。当時の合成ゴムの品質が悪かったのか、そもそも合成ゴムにはそれほどの耐久性がないのか分からないが、このラヂオのゴムブッシングも溶けたりぼろぼろになったり、とにかくバリコンを固定する役目は果たせていない。 |
これをきれいに取り除いてゴムの代わりにホットボンドでバリコンを固定する。安直だが意外に具合がいい。外すときにもあまり面倒なく剥がせるのが気楽である。 しばらく鳴らしながら試しにアンテナをアースに接続したら途端に漏電ブレーカーが落ちてしまった。コンデンサはプラスチックモールドのものばかりで経験から言うとほとんど大丈夫だとみていたのだがアンテナ回路のコンデンサはほとんどショート状態だった。こういう状態のコンデンサも珍しい。 |
電気系の修理が終わったところでキャビネットの清掃を始める。手始めは前面透明パネルの取り外し。透明パネルの爪を溶かして留めてあるのでこれを丁寧に削る。削るところは6箇所。爪を折らないように慎重にすすめるのがポイント。一時間ほどできれいに外れた。 黄ばんだパネル背景は磨くとなんとかきれいになったけれどもキャビネットの方はきれいにならない。 |
表面は滑らかなのだがけっこう深いキズが入っていてそれが色むらになっている。磨くだけではいつまでたっても傷が残ったように見えてしまうのだ。プラスチックの材質に問題ありと見たのだがさてこれをどうするか。オリジナルの色を生かすならこのままだが見た目の美しさを優先するなら塗装するしかないか・・・。 |
オリジナルを大事にする考えもあるがおっちゃんの場合、ラヂオは実用品。見かけも大事なので結局塗装することになった。いまの所オリジナルの色を再現するような道具も腕も持っていないので似た色で我慢してもらおう。ダークグリーンにするかブラックにするかで迷ったものの塗料の値段の安い黒を選んでしまう。これは貧乏性のおっちゃんの性格が出たなあ・・・。 |
ボディがきれいに仕上がったので最後の組み上げ。イヤフォンジャックの取り付けがけっこう厳しかったが30分ほどでなんとか中身を収めた。しかしこのラヂオの繊細なところはダイヤル指針。表示パネルのスリットにダイヤル指針をくぐらせて表に出さねばならぬのだがこれが独特の機構。指針の根元にあるバネを使ってあるところがユニーク。ただしこのバネがゆがんでいて指針を動かすと途中で引っ掛かってしまい再度分解。バネの歪みを調整してなんとかOKになったが・・・。 回路的にはヒーター回路と直列に入っているパイロットランプが電源投入時に切れてしまわんばかりに輝くし、いざ切れてしまうとランプの交換は非常に面倒。どうも日常使いのラヂオとしては気楽にスイッチを入れられない感じがする。これこそ陳列棚に入れるべきラヂオかもしれないね。 |