ナショナル BX−270
----------------------------------------------------------------再修理の記録(2022.06.05)----------------------------------------------------------------

 クリックで拡大。

 No.792と同時に送られてきたラジオは、おっちゃんがついこの間修理したラジオである。なんでもNo.792のラジオを修理中に壊してしまったという。スクリーングリッドに接続されている抵抗を交換しようと動作しているラジオの同じ抵抗を外して取り付けてみたものの、当然ながら回復せず、元に戻したところ、鳴らなくなったという・・・。

 クリックで拡大。

 メールでの説明書きを読んで多分こんなことだろうと思った原因が目の前にあった。一旦取り外してちゃんと戻したはずの抵抗の脚が真空管のソケットの隣の脚にハンダ付けされていた。スクリーングリッド(赤い丸)の隣はサプレッサグリッド(黄色い丸)。カソードに接続されて300Ωの抵抗でアースに落ちている。No.792のラジオと同じ症状になってしまうのは言うまでもない。
----------------------------------------------------------------初回修理の記録(2022.02.28〜03.03)----------------------------------------------------------------

 キャビネットもスピーカーもない丸裸状態のナショナル製ST管5球スーパーの修理である。電源を入れるとヒューズが飛んでしまう症状で、リモートで電源トランスのチェックをやってもらい、トランスはOKだったのだが、結果的にドック入りすることとなった。

 スピーカーと出力トランスへの配線が切り離されているので、このままではもちろん音出しテストはできない。

 ただ、電源周りの障害なのでスピーカーをつなぐのは障害個所がはっきりしてからやることにしよう。

 依頼者の手でパイロットランプの配線は新しく交換したそうだが、どうもその作業工程に問題があるような気がしてならなかった。

 クリックで拡大。

 おっちゃんはこの機種を修理するのは初めて。といっても標準のマジックアイ付5球スーパーなので見慣れた様子ではある。ツマミは3個が縦に並び、上から電源スイッチ兼音質切り替え、中段がボリウムで、下段にチューニングとなっている。ダイヤル糸は新品のようだが、途中2カ所に結び目があって引っ掛からないかちょっと心配・・・。

 クリックで拡大。

 電源コードとパイロットランプの配線が交換されている以外、部品の交換は無いようである。ACラインコンデンサと出力管のカップリングコンデンサは交換することにして、さっそく配線チェックをやっていこう。5Vライン、B電源の配線は大丈夫そう・・・。しかし、6.3Vの配線がなんだか変だぞ・・・。

 クリックで拡大。

 6.3Vのランプが2個使われているのだが、左側のランプの配線が間違っているようだ。ランプソケットのアース側に黄色い線が接続されているのだが、これが6.3Vのホット側につながっているのだった。これでソケットを固定すると6.3Vのホット側がアースに落ちてしまう。

 ソケットの固定場所が木製キャビネットであれば短絡することはないが、金属製のシャーシでは短絡していまう。このセットはシャーシに固定する方式だった・・・。

 クリックで拡大。

 線を入れ替えるだけで6.3V系のショート状態が解消されたので、問題なく電源が入ることに相成った。音出しを確認するために仮の出力トランスとスピーカーを接続する。基本的な動作チェックなのでNFB用の線は接続しなくても大丈夫だろう。

 問題なく音が出た。感度はかなりいいと思う。音の歪みなどは感じられない。

 クリックで拡大。

 しかしバリコンを低い方へ入れていくと途中で受信しなくなってしまう。800KHzくらいから下はバリコンの羽根の接触があるようだ。バリコンを外してしまわないと復旧できないほどの状態ではなさそうなのだが、おっちゃんは明日から2日ほど他の行事で忙しくラジオの修理には取り組めないのでしばらくお休みである。

 羽根の修正はすぐに済んだ。一番外側の羽根が内側に押されていただけだったようである。しばらく試聴していたが問題はほとんどないと思われるのでこれで修理完了としたい。