東芝 6FM−20

 (落札時のオークションの謳い文句)真空管がすべてありません。動作未確認。きず、よごれあります。部品とり用に。ジャンク品です。

 真空管がすべて抜き取られたもので、キャビネットにもひどい汚れが付着している。レストアするにはややハードルが高かったのだろう、落札額は予想よりも低かった。真空管はポピュラーなものばかりなのでたぶん予備管で間に合うだろうと思っている。

 天板に茶色の汚れ。鉄錆のようにも見えたが、なんだか接着剤ぽい。取るのが大変そう・・・。

 梱包を解くとキャビネットと一緒に底ビス3本が転がり落ちた。シャーシを引っ張り出そうとしたらしい。しかし1本のビスがまだ残っている。ネジ溝に接着剤のようなものが詰まっていて外れなかった結果のようだ。

 ビスの頭に接着剤のようなものが詰められているのはスピーカーを固定するビスにもあって、どうも質の悪い修理者の仕業のようだ。

 クリックで拡大。

 これはキャビネットの底に残っていた回路図。とても細かいので裸眼では読み取れない。ルーペを使うか、画像を拡大して読み取るか・・・。

 トランスレスmt管の予備管を入れたケースを探すのに時間がかかってしまった。この前真空管を整理したばかりなのですぐに見つかると思っていたのだが、記憶があやふやで探しても出てこない。やっとこさ出てきたものの、豊富にあると思っていた予備管が思いのほか減っているのに愕然とした。

 17EW8も1本しかないし、ポピュラーな12AV6もたったの1本に減っていた。これは予想外で、そろそろ球の補充を考えねばならないか・・・。

 クリックで拡大。

 シャーシ内部はペーパーコンデンサ系は交換されているようだ。ハンダ付けの痕を見るとあまり上手ではなさそう・・・。おっちゃんならもう少しましだがな、とちょっとした優越感を味合う。

 さて火入れはしたが中波が受信できない。不思議なことに短波はOK。FMは感度は悪いが受信できている。IFTの調整穴の中にパラフィンがしこたま埋め込まれているのは前の修理者がやったのだろうが、後の人が困ることをまるで考えていない人間のようだ。

 クリックで拡大。

 局発の動作を確認すると中波の時は停止してしまっているようだ。局発のコイルもパディングコンデンサも悪くはない。すると切り替え回路か・・・。ざっと眺めてみると中波と短波のバンド切替方式が標準の回路ではないような気がする。

 バンド切り替えスイッチ周りの問題の可能性が高そう、ということで一旦中波用の局発コイルを取り外して仮配線で動作を確認する。やはり単体では問題なく動作するけれども、バンド切替スイッチを経由すると中波の局発が止まってしまう。どうもひとつの接点が常時アースに落ちているような気配。これはスイッチを分解しなければわからないぞ・・・。

 バンド切替用のロータリースイッチは軸が長く、周辺の部品を外さないと引っ張り出せそうにない。途中まで引っ張り出して点検したが不良個所が分からず修復を断念。短波の受信をあきらめ、FMと中波の運用にすることにした。

 クリックで拡大。

 中波の感度はまずまずだが、FMの感度はかなり悪い。IFTの調整をやろうとして気づいたのは2段目のIFTの上のコアが上の方が欠けて回らなくなってしまっていることだった。少しでも感度を上げたかったのでIFTを外して分解しコアの問題を片付けることにした。

 ところがである。このIFTを固定するビスにも接着剤が塗られていた。ナットを外す途中で動かなくなって、さらに力を込めて回すと固定ビスとシールドケースを留めているリベットの部分が外れてしまった。まったくけしからんことに、前の修理者は面倒な問題ばかり発生させているのだった。こんなところまで接着剤で固定するなよ・・・・。

 クリックで拡大。

 もともとコアの上部が欠けてしまったのも、パラフィンを大量に流し込んでいたのが原因だろう。こんなふうに欠けてしまってはどんなドライバーを使っても回りはしない・・・。

 一旦ポリスチロール製の軸を切ってコアを回せるように剥き出しにして外す。ネジ溝に欠けたコアが挟まって噛みこんでいたので回らなかったのだ。

 クリックで拡大。

 潰れてしまった溝は修復ができないのでコアの上下をひっくり返して逆方向に突っ込む。ドライバーが入る溝は下側にも刻んであるので幸運だった。

 これでなんとかすべてのIFTの調整が済んだ。しかしまだ音量不足。低周波増幅周りの問題かもしれぬと思いチェックすると12AV6のプレート電圧が70Vもある。これはプレート電流が少なくなっている証。完全なエミ減の症状だ。1本きりしかない予備管を使ったのだがそいつがダウン寸前だったということ・・・。

 修理中のセットから1本外して入れ替えるとようやく力強い音が出てきた。これでなんとか実用的な動作に近づいたようである。