東芝 かなりやL(5YC-794) B

同一機種の修理記:No.151 No.230


 東芝最後の真空管ラヂオとして知られている「かなりやL」の3回目の登場である。3台目のキャビネットの色は淡いピンク。こういう色がオリジナルであったとは初めて知った。いつも利用していただいている長野の方からの修理依頼である。

 ピンク色は記憶には無かったが、昔の修理記を読むとやはりピンク色のキャビネットを見たと記してある。ただ、あまりに傷みがひどいので他の色で塗り直す補修をやっていた。だから記憶から抜け落ちていたようだ。「真空管ラジオのデータベース」にあるカタログ資料にもピンクのキャビネットと記載されているのでオリジナルはこの色だったのだ。

 クリックで拡大。

 非常に軽く作られているので簡単な留め方になっている。固定するのは前面側のビス2本だけ。ツマミを2本抜くと簡単に引っ張り出せるような気がしたのだが、スピーカーへの接続線がひどく短く、一旦接続を切る必要がある。そこがなんとも嫌らしい。

 クリックで拡大。

 バリコンと周波数目盛、そしてチューニングノブが直結。故障は少ないはずだ。いかにも感度のよさそうなバーアンテナだ。

 クリックで拡大。

 左下に見える小さなトランスは出力トランス。リード線が直接引っ張り出されてそれがスピーカーに直結されているのでリード線に余裕が無いのである。これは将来の保守性を改善させるために線を延長することを考えよう。

 クリックで拡大。

 依頼者の方でも指摘されていたパンクしたコンデンサ。ACラインに入っているコンデンサが劣化するとこんな障害を受ける。

 クリックで拡大。

 中身はアルミ箔なので、他の回路をショートさせる可能性がある。ACラインのコンデンサは取ってしまってもあまり性能に影響はないが、2次被害を与える可能性の方が大きいので、ここには安全対策を施した爆発しないコンデンサを入れるようになっている。

 クリックで拡大。

 スピーカーを留めるネジには赤ペンが塗られていて取り外すのが難しい。よほど取り外されたくなかったのであろうか・・・。
 クリックで拡大。

 ACラインコンデンサを交換して電源を投入。これだけで感度よく受信し始めたが、30分も経過すると、だんだん音が小さくなってきた。あらためて電圧をチェックしていくと出力管のグリッドにかなりのプラス電位が現れていた。これは間違いなくカップリングコンデンサの絶縁低下の様相だ。

 追加してカップリングコンデンサを交換すると、あとは問題なく試聴が続いている。