ナショナル RE−760 F

同一機種の修理記:132 167 190 417 466 470


 (落札時のオークションの謳い文句)電源がはいりません

 先日オークションで落札できたFMラジオ。最近のFM機は高くなってしまうのでこいつも半ばあきらめていたが、なぜか1,600円という安値でめでたく落とせた。ラッキーである。

 ウォッチリストに登録している人の数が分かるようになって1年くらい経っただろうか。この数字は高くなる目安と考えてもいいようで、登録者が20〜30だったものだからこれはひょっとして安く落とせるかもしれないと思ってはいた。

 ナショナルの昭和40年頃に製造されたFMラジオはデザインや性能の良さから人気があるのだが、このラジオのオークション画像ではその良さがうまく伝えられなかったのかもしれない。

 外観はすこぶるきれいでキズや汚れなどはほとんどない。裏蓋、ツマミの欠品もなく、これまでおっちゃんが修理した同型機6台の中でも一番いい部類に入るだろう。

 裏蓋を開けた画像が無かったのも登録者を増やせなかった原因かもしれない。コメントが電源が入らないというそっけないものだったのも敬遠された理由かもしれない。

 しかし、真空管の様子がもし画像でちゃんと紹介されていたとするなら、2〜3本の真空管がかなり傾いているのを発見し、賢い人なら真空管をちゃんと差せば電源が入るのではないかという推理を立てられるはずだったのだ。

 綿埃を軽く払って修理をはじめよう。

 クリックで拡大。

 今回はキャビネットの補修などが無いので、スピーカーは外さずに電気系の修理だけに集中してやろうと思う。この状態ならハムの大きさも値引きされずに把握することが可能で、スピーカーを取り付けた後に、あれ、ハムが意外とでかいなあ、とがっかりすることもないはずだ。

 クリックで拡大。

 一度も分解された様子はない。交換されたような部品もない。たぶん、真空管の脚を磨いて刺し直せばそれだけで音が出るような雰囲気である。

 クリックで拡大。

 プリント基板の様子はこんなふう。ただ、交換部品が出た時はかなり面倒な修理となるのを覚悟しなければならないだろうね。
 クリックで拡大。

 予想していたようにAM、FMともに感度よく受信した。ただ、試聴しているうちにFMの受信が時々途切れてしまう現象が出ることに気づいた。バンド切り替えスイッチを動かすと回復するときもあるが、まったく状態が変わらないときもある。何か、この不安定な症状には記憶があって、過去の修理記を読み直してみると、No.167の記録がまさにそれだった。

 団扇で扇ぐと症状が出るのもそっくり。まさに記録された内容のとおりなので驚いた。その時はプリント基板の奥の方のハンダを外して交換したのだが、今回はある程度確信があるので、基板の上の方に出ているリード線を残す形でコンデンサを取り外し、そこに1000PFのセラミックコンデンサをハンダ付けした。

 これでFMの不安定な症状は解消。過去の苦労話が現在に生かせたことは我ながら嬉しい限り。面倒でもちゃんと記録に残す大事さをあらためて教えてくれるわけである。