類似機種の修理記:No.118
テレビアン(山中電機)の5球スーパー、マジックアイ付。昭和27〜28年頃の製造だと思われる。定期便のようになっている福岡の方からの修理依頼品。今回は同じような構成のST管ラジオが2台でやってきた。 外回りの補修はほぼ済んでいるようなので、おっちゃんは電気系の修復に専念できる。テレビアンはシャーシの青の色が独特で印象に残るラジオメーカーだ。このラジオは周波数パネルまでが真っ青。他のメーカーには無い色遣いである。 |
事前にキャビネットの再塗装とシャーシ内部の磨き上げがなされているようだ。電源コードがぷっつりと切られたままなので電気系はまったく未知の状態だ。 |
クリックで拡大。 4本の底ビスを外すだけでシャーシがそっくり出てくるので保守はやりやすそう。マジックアイも前面パネルに固定されているから配線の取り回しが楽である。 回路図はいつものように「真空管ラジオのデータベース」から拝借する。各部の電圧、電流値がかなり詳細に書き込まれているので参考になりそう。 |
クリックで拡大。 小さめのシャーシにST管が5本も並んでいるのでとても密度が高い。加えて空中にはマジックアイ。IFTがこの時代のものにしては小さ目なのがこの配置を可能にしている。IFTを小さくするのはけっこう技術力を必要としたから山中電機の技術力は他の大メーカーと比してもけっして負けていなかったと思う。 |
クリックで拡大。 この前面パネルの青はごく最近塗られたものだろう。 真ん中にある軸はボリウムで、先っぽの形状が他の2本と違うのでその昔交換されたもののようだ。若干、ボリウムの軸だけが長めのようである。5ミリほど削ったほうが体裁は良くなるはず・・・。 |
クリックで拡大。 ペーパーコンデンサや抵抗類に交換の痕はない。今回送られてきた2台のラジオはいずれもオリジナルの状態に近いものでとても珍しく貴重なものだ。必要最小限の部品交換にとどめるのが正解だと思う。 |
クリックで拡大。 この出力トランスは見た時からかなり怪しいと思っていたが、やはり1次側のコイルの断線が見つかった。周囲の配線の状態からオリジナルのトランスではなさそうなので、交換されたトランスが再び交換が必要な状態になってしまったようである。 では電源コードの交換と、出力トランスの交換からこのラジオの修理を開始しよう。 |
クリックで拡大。 電源を投入する段になってはじめてヒューズカバーを開けたのだが、ここには糸ヒューズが端子に巻き付けてあった。こういうやり方は若い人には思いつかないだろうが、昔の人間にとってはひとつの知恵であった。糸ヒューズが針金でなかった分、マシと思わねばなるまい。 |
クリックで拡大。 出力トランスの交換だけで電源を入れると最初はキンキンした音でしかも発振気味の動作だったが、1時間ばかりそのまま辛抱して動作させていたら、音が急にまろやかになって、次第に発振気味の症状が薄くなってきた。エージングをするうちにコンデンサの状態も変わってくるのは良くあることで、しばらくこのまま鳴らしてみよう。まずまずの感度なので、さほど手を入れるところはなさそう。 |