オークションで落としてから一年近く放っておいたラヂオにようやく手をつける。サンヨー製のラヂオはSSで始まる型番が付いているのが特徴。これはその33番目ということではないが比較的初期のものである。それが証拠にトランスレスタイプの真空管として12BD6と35C5という球が使われている。 周波数パネルが時計のような趣のあるデザインが特徴的だ。ボリウムとチューニングの二つだけのツマミというシンプルさがなかなかいい。 |
シャーシを留める三つのビスはすべて無かったが容易にシャーシが出てこない。それはチューニングツマミがなかなか外れなかったためである。固いツマミを外すにはツマミの根元にビニルコードを巻いて強く引っ張るのが一番いい。ドライバでこじる方法もあるがこれはパネルを傷めるのでおすすめできない。 30分ほどかかってようやくツマミが抜けた。あまりに抜けないものだから最後は両足でパネルを固定しツマミに巻きつけたコードを両手で引っ張った。こんなに固いツマミは初めてだった。 |
ヒューズが出力トランスの上に付いているところは同じ頃に作られたSS−50などと同じ構造。直感的に電源ハムを避ける意識が働くから出力トランスとヒューズはあまりくっつけたくないと思うのだが・・・。 |
クリックで拡大。 あまり特筆すべき回路的特徴は無い。PU回路もないので非常にシンプルだ。イヤフォンジャックは背面にある。 |
スピーカーのエッジが一ヵ所破れている。この程度ならあまり音質に影響は無いだろう。 |
電解コンデンサはシャーシ内部に横に寝せてある。これは集積度を上げるのに多少の効果はあるようだ。 |
最初の部品チェックはいつも出力トランス。SSシリーズの小型出力トランスは半分以上の確率で断線している。このラヂオのトランスも一次側の導通が無い。(右がオリジナル) 出力トランスの代替品にはいつも苦労するがトランスレスタイプの小型トランスというのはなかなか手に入りにくいもの。今回はいつもの中国製のトランスで代用する。ヤフーオークションで2個1800円で手に入るのでよく使っている。一次側のインピーダンスが5.5kΩと中途半端な値だが、トランスレスにもトランス式にもどちらでにでも使えるから重宝する。多少インピーダンスが高くても大音量で鳴らさない限りは問題ない。 |
スピーカーがキャビネットではなくシャーシに取り付けられているのがこのラヂオの特徴。中身を引っ張り出す際、スピーカーを取外す手間がかからないので便利だが、バリコンなどと同じシャーシに取り付けることになるからハウリング対策が必要。このラヂオの場合、バリコンを浮かせるゴムでシャーシに取り付けられていたがこのゴムがぼろぼろ。代わりに水道のパッキンで代用する。 |
オリジナルのトランスにはヒューズホルダーが取り付けられるようになっているが代替のトランスの場合、接着剤で貼り付けるくらいしかない。ただし後々のことも考えて絶縁スペーサーのみ接着剤を使いヒューズホルダーはホットボンドで留める。万が一はがすときには接着剤よりホットボンドの方が始末しやすい。 |
清掃と部品交換が終わったので欠けていた35W4という整流管を含めて真空管を挿し電源プラグにテスターを当てて導通チェック。電源スイッチを入れたときにヒーターをすべて直列にしたときの抵抗値を示せばOKなのだが、電源スイッチの接触不良でテスターの針が振れないことのほうが多い。20回ほどON,OFFを繰り返してやっと針が振れた。これで電源をつなぐと一発で音が出る。特段の歪もノイズもなくいい音である。これでしばらく鳴らしておこう。 |
磨くだけで済まそうと思っていたキャビネットは思いのほか傷んでいたので欠けた部分をパテで埋めたついでに全面塗装を施した。ボディをダークグリーンに、前面のアクセントにシルバーを吹き付ける。 |
これで完成。 |