オークションで落札されたラジオが直接わが家へ送られてくるのは珍しいことではない。依頼者は先日おっちゃんが出品したラジオを落札された方なのだが、今度は修理の仕事でおっちゃんの腕を頼ってこられたのである。それはまあ歓迎なのだが・・・。
実はこの1週間ほどおっちゃんの修理作業は遅々として進まなかった。ちょうど1週間前の日曜日のこと、朝から柿の木を整理していたら、突然スズメバチに左手を刺されて、グローブのように腫れてしまった。後から木を見ると上の方にキイロスズメバチの巣の残骸がぶら下がっていた。この巣にはまったく気づかなかったので、何が一体起こったのかわからず刺されたときはパニック状態だった。
幸い昨日あたりから腫れも引いて作業ができるようになったのだが、今度は車の運転中に接触事故。さいわいこっちにも相手にも怪我はなかったのだが、車はレッカー移動。時間がかかる事故処理でどっと疲れた。衝撃はほとんどなかったのだが、軽自動車は華奢だねえ・・・。
|
なんだか運の悪い1週間だったが、まあ、このラジオの修理で憂さ晴らしをしようと思う。
日立のmt管トランスレスラジオである。作られたのは昭和30年代初めというところだろうか。キャビネットが木製というのが珍しい。ツマミもなく、裏蓋もなく、天板がひどく傷んでいるという状態の悪いセットなのだが、おっちゃんの修理範囲は電気系だけなので、面倒な所は依頼者の方でやってもらうことになる。
|
2本の底ビスだけで中身が出てくるかと思ったら、前面に1か所ネジで留まっているポイントがあった。チューニングツマミを抜くとここにネジが1本。こういう固定方法も珍しい。
|
クリックで拡大。
キャビネットの中に残っていた回路図。カメラで撮影する場所が狭くて、あまり大きな画像が得られなかった。ただ普通のトランスレスラジオなのであまり必要になることはないと思う。
|
木製キャビネットの天板部分。後ろ側に大きなダメージがある。接着剤で補強し、塗装を施せばきれいになるとは思うが・・・。
|
クリックで拡大。
オークションの謳い文句では電源が入らないとか。ざっと見ると部品の欠品などはないけれども、ヒューズが溶断していたので、その原因をチェックした上での通電を考えなければならないだろう。
|
クリックで拡大。
スピーカーはONKYO製のものに交換されていた。出力トランスも比較的新しいものでこれは断線もなく使えそう。スピーカーへ渡すコードが固いので交換したほうがいいだろう。また電源コードも同様だ。
|
クリックで拡大。
コンデンサや抵抗に交換された様子はない。ペーパーコンデンサの外観を見ると絶縁低下が比較的起きにくいパッケージのようなので、ACラインコンデンサ以外は様子を見て交換ということにしよう。
真空管はすべて外し、脚を磨いて、ヒーターチェックをクリア。うまくすれば明日には電源が入れられそう。
|
パイロットランプと並列に入る抵抗の脚が片方はずれていたのでそれをはんだ付け。電源コードを交換し、新しいヒューズを入れ、電源周りの絶縁チェックを実施し、特段異常が認められないことを確認して電源を入れる。
パイロットランプと真空管の灯が入ることを確認。しばらくするとノイズが出てきた。アンテナ付近に手を近づけ、チューニングノブを回すと大電力のNHK第2放送が聴こえてくる。なんとか受信しているようだが、ボリウムやバリコンを回すとノイズが出る。しばらく動かしておけば次第に軽くなると思うのだが、問題は高い方の周波数が伸びていないこと。バリコンのトリマを動かしてみたが、何か動作がおかしい。局発周りのチェックをやらないとちゃんとした調整ができそうもない。
|
原因は局発回路といえばそうなのだが、実はもっと単純で、バリコンの動きがおかしかったからなのだ。1200KHzから上の方へ羽根を抜いていくと何かに当たっていた。それは近くにあるIFTのケース。だから高い方の周波数が受信できなかったのだ。最初に動きを確認しておけばこんなに悩まなかったものの・・・。
|
クリックで拡大。
バリコンの羽根が周囲の部品に当たることはたまにあって、それは取り付け用のゴムが劣化してバリコンがずれたり、傾いたりするからだ。このセットのバリコン用クッションゴムは白い色のものだが、溶けてぺちゃんこになった上に、がちがちに固くなっているのだった。それで、バリコンが下方にずれた状態で固定されてしまっていたというわけ。
このゴムを取り除き、サイズの合ったゴムブッシングを代わりにはめ込む。これで、バリコンの羽根はIFTのケースをクリヤ。1600KHz付近の放送も難なく受信するようになった。
|
IFTの同調を取り直し、トラッキング調整を行った後、2〜3日慣らし運転を行う。ボリウムのガリはまだ少しあるが実用的には問題なさそうなのでこれで修理を終えることにした。
ボリウム用のツマミに合うものがなかなかない。軸先がかまぼこ型なのでネジ止め式でもいいかと思ったが、軸先の飛び出し長があまりなく、うまく取り付けられないのである。このかまぼこ型で差し込み式のツマミはめったになく、ぴったり合うものは結局見つからなかった。仕方なく、軸の短いものを差し込んでいるが、抜けやすいのが難点。このタイプのツマミは抜けやすく失われやすいので注意したいものだ。
|