長野から到着した2台目のラジオである。3年ほど前におっちゃんも修理したことのある三菱のトランスレス5球スーパー。金色のスピーカーパネルが特徴的なデザインで記憶に鮮明なラジオである。
その時の画像と比較するとツマミのデザインが異なっているようだ。どちらがオリジナルなのか確証はないが、こっちのラジオのツマミは替えられている可能性が高そう・・・。
|
こっちのラジオも動作確認をやっておこう。アンテナリード線が新しいので、直前に手が入っているような気がする。たぶん音は出そうな気配を感じる。
電源を入れると真空管のヒーターが灯り、しばらくすると放送を受信し始めた。大電力のNHK第2がけっこう強く受信できているが、NHK第1、熊本放送(RKK)の感度はいまひとつ。それに雑音がかなりひどい。どこかに接触不良な部分があるのだろう。
真空管の脚を磨いて刺し直せばそれで雑音が止まりそうな感じもするが、さてぼちぼちと分解作業をすすめていこう。
|
クリックで拡大。
中身を取り出した。油汚れのようなものはうっすらとあるが、埃が積もっていないので簡単な拭き掃除だけでクリーニングを終える。真空管は一旦すべて抜き、足を磨く。真空管ラジオはとにかく接触不良が主な不良原因なので、いわばクリーニングが一番の良薬というか対処法なのであると思う。
|
クリックで拡大。
前面側に抵抗やコンデンサが取り付けられている。交換されたような部品はないが、ACラインコンデンサのパラフィンが溶け落ちている様子がわかる。パンクまでには至っていなかったのは幸いで、これはまず交換だ。
接触不良対策としてイヤホンジャックを廃止する。またバンド切り替えスイッチの接点を磨く。この対策を行った後、再度電源を入れる。ノイズはなくなったが、やはり感度はあまりよくない。しばらくエージングをして調整をやってみよう。三菱のIFTはコア調整用のネジが固くて回すのが大変なので下準備が必要だ。不用意に回そうとして何度ネジ山を壊したことか・・・。
|
IFTのネジを回す前に気づいたことがある。このアンテナ線だと思っていた線の接続ポイントだ。この接続端子はアンテナではなくアースを接続する端子なのだった。つまりアンテナ線だと思っていた線はアース線だったのだ。これではちゃんと電波が拾えるわけがない。
|
アンテナ端子はその隣にある。ほんの1センチの違いで感度が全く違うラジオになっていた。アンテナ線らしくオレンジ色の線を接続してずいぶん感度のいいラジオになった。感度が良すぎてボリウムを絞っても音が漏れてくるほど。交換しなければならないほどの劣化ではないのでそのままにしているが、あまりベッドラジオには向かないかもしれない。
|
|