サンヨー SS−70 C

同一機種の修理記:No.344 No.429 No.444


 長野の常連の方からの修理依頼である。今回も2台まとめての到着である。オークションで手にいれられたものらしいが、動作チェックはまったくやっていないらしい。

 SS−70は丸ダイヤルの真ん中にマジックアイがある特徴的なデザインで著名である。おっちゃんもかつて3台ほど修理したことがあるがオークションではいつも人気のあるラジオである。

 マジックアイの輝度も気になるところなので、さっそく電源を入れて状態を確かめてみよう。ツマミはすべて揃っているし、裏蓋もある。手を入れるとすれば電気系だけなので作業量は少ないと思うのだが・・・。

 電源スイッチの接触が悪かったが、なんとか電源が入り、しばらくするとマジックアイがまずまず明るく輝き始めた。ただ、ブーンというハムは聞き取れるものの、放送を受信しない。たぶん低周波増幅段はOKで高周波部に問題があると診た。このセットはバリコン周りの配線に弱点があるのでその可能性は高い。これまで3台ほど修理しているとおのずと弱点が見えてくるものだ。

 電気系の修理のために中身を引っ張り出したところ、気づかなかった障害に出くわした。スピーカーがなんとなくぐらぐらしていたのでおかしいなと思っていたら、取り付けビスが2本根元から外れてしまっていた。かなり大きな衝撃が加わったのだろうが、キャビネットの他の部分に外傷がなかったのでこんなことになっているとは思わなかった。まあ、これは接着剤でなんとかくっつけるしかないな・・・。

 クリックで拡大。

 電気系の修理だけとはいってもシャーシがかなり汚れているので、ざっと掃除はしなければならない。掃除をしながら各部の外観チェックもやるのだが、パイロットランプの金属カバーの中に錆が見られるのがやや意外。かつて水を被った名残なのだろうか・・・。

 クリックで拡大。

 シャーシ内部は電源コードが一度交換された以外、オリジナルの状態だと思っていたのだが・・・。

 このセットの弱点であるバリコン周りの改修がなされているのが分かった。これはアースラインの補強で、この配線が追加されている。

 しかし

 バリコンのゴムの劣化、傾きによる端子の接触が発生していた。このバリコンは左右両方に端子が出ていて、片方の配線されている端子側にはシャーシの穴が開いていて、たとえ傾いても接触しないようになっているのだが、もう一方の端子はシャーシとのクリアランスが保てず地絡した状態となってしまう。

 これで音が出るかと思ったが甘かった。アンテナを接続してみたがこの時我が家のブレーカーが落ちてしまう。どうも以前の修理者がアンテナ回路に直列に入っていたコンデンサを取り除いてしまっていたようでAC100Vがアースアンテナに漏電してしまったのだった。これはひどい修理である。トランスレスラジオの場合、アンテナ回路に入っているコンデンサを抜いてしまってはいけない。

 バリコンの障害も音が出ない原因だったが、今回の致命傷はボリウム周りにあった。このボリウムはPU切替スイッチ兼用なのだがそのスイッチのクリック音がなく、どうもちゃんと切り替わっていないというか、PU入力に切り替わったままの状態だったのだ。この状態では、局発の動作も停止させてしまうのでまったく受信できない状態に陥る。

 ボリウムの取り付け位置がアンテナコイルのすぐ前にあるのでボリウムを取り外すにはアンテナコイルを一旦外さなければいけないのが大変。

 よく見るとボリウム周りの配線がかなりやり直されている。ずいぶん変な回路になっている。これはすべて配線をやり直す必要があるなあ・・・。

 スイッチ部を分解してみると、薄いベークライトの部品が欠けてスイッチ動作が不可能になっていた。これを修復するのはかなり難しい。また2回路あるスイッチが付いたボリウムなどいまどき手に入るわけがないので、あっさりPU入力を廃止するという結論を出す。

 ラジオにはその仕様によって向き不向きがある。このラジオなど、PU入力を使うのにはあまり向いてはいない。基本トランスレスなので、外部入力も電池機器しか接続できないというものだ。また売り物のマジックアイも外部入力使用時でも消えない回路となっていてちょっとばかり不親切というものだ。

 ということもあって、このラジオの使用目的にかなう改修を行うことにした。現状のマジックアイの輝きはこんなもの。ただ電源を入れている間は高圧がかかってしまう仕様なので、どんどん輝度は下がっていくばかり。たとえ新品のマジックアイを使ったところで、電源を入れるたびに輝度の低下を気にしなければならないラジオになってしまう。

 そこでマジックアイ消灯スイッチを設けるわけだが、背面に新たなスイッチを付けるようなことは鼻から考えず、前面から操作を行えるように考えた。使うスイッチは一番上の電源スイッチ兼音質切り替えスイッチで、まあもともとHi−Fi仕様ではない小型ラジオに音質切り替えは不似合いなのでこれを廃止。@電源OFF,A電源ON,マジックアイON、B電源ON,マジックアイOFFのモードを繰り返す仕様とした。

 加えて、マジックアイのB電圧を上げてやることにした。現状では150Vくらいしかない。6E5タイプのマジックアイの場合は200V以上は欲しいところ。このラジオは単巻トランスでB電圧を上げてはいるが、6E5を使うにはちょっと無理な設計で、輝度の低下は早くどんどん新しい球に交換しないと輝きを保てないという欠点が目立つ。

 そこで整流管ではなくシリコンダイオードを使ってB電圧を上げてやったのだが、それで200V弱というところ。少しばかり輝きが蘇ったので勘弁してもらおう。