No.662と同時にやってきたラジオで、これはオークションで手に入れてそのままの状態だ。キャビネットはヤニだらけという状態だが、プラスチックの割れや欠けはないし、ツマミもオリジナルがそろっているので、手を入れればずいぶんきれいになる予感がする。
|
電源コードはオリジナルだが、これもけっこうヤニで覆われている。裏蓋を開けると真空管が1本ないのが分かった。これは出力管30A5。手持ちに豊富にある球なので音を出すには苦労はしないだろう。
後日、この30A5は輸送の際外れていたので、箱の中に別梱包されているのが分かった。この機種の出力管はソケットの保持力が緩いので外れやすいのが欠点のようだ。せめて押さえ金具でもあればずいぶん違うのだろうが・・・。
|
クリックで拡大。
まったく掃除がされていないのでまずはこの積もった埃を取り除くことから始めよう。スピーカーへの配線が非常に短いので、No.662のように改修したほうがメンテナンスはやりやすそうな気がする。
|
クリックで拡大。
シャーシ内部の様子を眺めると一度も手が入っていないようだ。ただ焼けたような抵抗やパラフィンが溶けたペーパーコンデンサなども見当たらないので修復は難しくないような気がする。
|
やっと電源が入った。時間がかかったのはやはり掃除。ヤニがかなり多い環境で使われていたおかげで電源コードを含めきれいにする時間が必要だった。音を出すだけならこういう掃除はいらないのだが、今後のメンテナンスのためにも最低限の掃除は必要だ。
今のところ電気系の部品で交換したのはACラインコンデンサと出力管のカップリングコンデンサ、ゴムブッシングというところ。出力管は手持ちの中から選んで装着した。一応FMもAMも受信しているが、ボリウムのガリがひどい・・・。接点復活剤の使用だけで問題なく使えるようになるかどうか・・・。
|
クリックで拡大。
一見ガリが無くなって使えると思ったボリウムだったが、電源ノイズを拾ったり、音が絞り切れなかったり、さまざまな障害が認められるに及んで、ボリウムの交換をすることになった。1MΩのボリウムが2.5MΩほどに抵抗値が増えていたので、カーボン膜が相当に薄くなってしまったのだろう。参考までにこのボリウムの製造年月は昭和36年10月だった。従ってラジオの製造は昭和37年の早期ということで間違いないだろう。後期FM機の中では先頭を切るくらいの早さだと思う。
No.662の修理記も参考にしてもらいたいのだが、ボリウム周りの配線が電源ノイズを拾いやすいようなので、ここではシールド線のアースラインを直結してアースに落とすことにした。これで気になっていたバックグラウンドのノイズは気にならなくなった。
残る作業はFMの調整。感度はまずまずなのだが、少し離調したポイントで同調ハムのような症状があるのが気になるところ。少し調べたい現象だ・・・。
症状から推察して初段IF増幅部あるいはAFC回路の問題ではないかと当たりを付けて共通のB電源のハム対策をやったが効果はない。IF増幅を担う12BA6の交換もやってみたが、さしたる違いはない。念のためIFの調整をやり直したところ、発振現象を起こしていることが判明した。初段のIF増幅部における前後のIFTが関係しているところまで分かったが、さてどうするか・・・。
IFTを取り外して分解しなければならないのだがこれはけっこう大変。AM用のIFTも組み込まれているために半田付けの箇所が倍はある。もう少し効率のいい調査方法がないか明日まで考えてみよう・・・。
|
クリックで拡大。
FMの初段IF増幅部に問題ありと確信して進めているのだが、本日までの調査では原因が分かっていない。周辺のバイパスコンデンサはひととおりチェックして怪しいものは交換して、再度調整をやり直すことを繰り返しているがどうも現象に変化が無い。
らちが明かないので初段IFTの分解を行った。中身はきれいなものでコイルもしっかりしているし、コンデンサの容量低下も見られない。調整用コアの軸がアンテナの役割をしてIF成分が回り込んでいる可能性もないではないのだが・・・。
フロントエンドからのスプリアスを拾っている可能性も考えて少し範囲を拡大して調査をしてみよう。最悪、IFTのピーク調整を少しずらせばなんとか実用的なFM受信は可能なので、それが救いなのだが、すっきりしない解決はどうもおっちゃんの性格が許さない・・・。
|
クリックで拡大。
IF部での発振はIFTの調整を大胆に行って解決。それは第1IFTの下のネジをぐっと押し込んだところにもう一つのピークがあってそこが正解だった。どうも2つのピークが現れる構造のようで、引き抜いたポイントでのピークではネジ部が長く飛び出すことによりそれがアンテナとなってIF成分が回り込むようである。調整ネジがちゃんとアースされていない構造なのでコイルと容量結合をするらしい。
状態は安定したが、同調ハムのような症状は消えない。これはIF部の発振現象とは無関係だったようだ。ただちゃんと同調ポイントを探せばきれいに復調できているのでとりあえずは使える状態だ。きれいになったキャビネットに収めてしばらくFMを中心に試聴する予定。正月番組はこのラジオでFMを聴いてみよう・・・。
|