Philips F6X67A-01

 (落札時のオークションの謳い文句)部品取り。ジャンク品

 画像だけでは良くわからなかったが、Philips製のステレオ装置から取り外された中身のように見えた。型番からネット検索するとどうやらその勘があたって、ちょっとしたお宝のように思えた。おっちゃんのほかに入札した人はなく、運よくスタート価格で落札できたのだった。

 スピーカーやレコードプレーヤーはなく、レシーバーアンプ部だけである。FMは受信できないものの、出力管は6BQ5が2本あるので、けっこう高出力が得られるアンプになりそうな感じがした。外側さえしっかり作れれば実用性は高いだろうと・・・。

 ところが届いた荷物を開けてみると前面のガラスパネルが見事に割れていた。プチプチで包まれ、段ボールの箱に入れられたまではよかったのだが、詰め物がまったくなく、スカスカの箱の中を中身が動いて割れたのだった。こういう梱包ではとても運送会社の責任は問えない。

 ジャンク品の梱包でももう少し気を遣うべきだろう。割れたガラスは粉々で、時間をかければ復元することはできるかもしれないが・・・。

 クリックで拡大。

 ただパネル面はこのように印刷がかなりボロボロ剥げている。たとえ復元できたとしても実用的なパネルにはちょっとならないかもしれない。中波はいいとしても短波が4バンド受信できてもあまりレシーバーとしての活用は考えにくいかなあ・・・。

 クリックで拡大。

 ならば中身だけを修復してアンプ部を中心に活用できないかと考えを変える。ただ回路図およびメンテナンス資料をみてみるとけっこうおもしろそうな設計だ。

 クリックで拡大。

 出力管は6BQ52本だがプッシュプル構成ではなく、フルレンジのスピーカー用と高音用のスピーカーそれぞれに独立したシングルアンプ2系統というもの。こういう構成はとても珍しい。

 しかし、肝心な電源トランスと整流管が見当たらない。どうも電源部だけ取り外されていたようだ。

 クリックで拡大。

 もうひとつ面白いのが金属の網で覆われたバーアンテナの回転機構。短波の受信にどの程度効果があるかわからないが、性能をテストしてみる価値はありそうだ。とりあえず、電源部を準備して、鳴らしてみることにしよう。あまり興味がわかなければそのときは部品取りにしても構わない・・・。

 電源部を製作しテストを行う。低周波増幅部の動作は確認できたものの、受信しない状態がつづいた。ポイントはバンド切り替えスイッチの動作。これがうまくいっていない。何度か、分解をしようか考えたが、かなり傷んでいる周波数パネルのことなどを思うと、修復する意味はあまりないかな、と思い直す。

 ということで、部品取りの解体品ということになってしまった。久しぶりの解体である。