東芝 ヤング7 7P-77S A

同一機種の修理記:No.321


 おそらくおっちゃんのホームページで同機種の修理記をご覧になった方からの修理依頼と思われる。アンテナが失われているので修理してほしいとのことで、動作状態も聞かぬまま引き受けてしまった。

 前回の修理内容は内部のバーアンテナ及びロッドアンテナを中心に修理したようだ。この話が来て昔の修理記を読み直したのだが、バーアンテナの修復作業はおぼろげながら記憶にあっても、ロッドアンテナをどうやって細工して取り付けたのかまったく記憶が蘇らない。

 取り付けネジというものがすべて失われた状態である。裏蓋を止める大きなネジだけでなく、基板と前半分のキャビネットを固定するネジも4本ともない状態で、蓋を開けたとたんに中身が落っこちそうになってしまった。

 内部はとてもきれいだが鳴るのか鳴らないのかわからない。単3電池が4本必要な機種だが、新しい単3電池を切らしているので、とりあえずはどこからか外して動かしてみよう・・・。

 古い電池も混じっていたが、感度良く鳴っている。ならば、ロッドアンテナの整備をメインに考えればいいわけだ。

 クリックで拡大。

 昭和38年の製造販売。若者向けに低価格で売り出されたこのラジオは大ヒット。いまでもオークションでは多くの台数を見かけ、人気は高いようだ。出典:真空管ラジオのデータベース

 前回修理したラジオもそうだったが、このラジオのロッドアンテナは強度的に問題があったようで影も形もない。それとも簡単に取り外せるようなネジ止め式なので失くしてしまったものなのかもしれない。普段使いではロッドアンテナが無くても内蔵のバーアンテナで感度よく受信できるはずなので、邪魔に感じることがあるのかもしれない。

 あまり大きなロッドアンテナはこのラジオには似合わないので、少し小さ目のものを家探しして見つけなければならないのだが、さてぴったりのものが見つかるかどうか・・・。

 ロッドアンテナはジャンクのCDカセットラジオなどに付いているものを含めて10本ばかり見つかったが、ヤング7に使われていたアンテナと同じ大きさのものはついに見つからなかった。どれも少し太いし、長いものばかりだった。

 そこでHARD-OFFまで出かけてジャンクのラジオなどを探してみたが、ここでも大きなものばかり。オモチャのようなラジオというのはなかなか置いていないものだ・・・。

 仕方なく、我が家で見つけた一番小さなものを選んで取り付けることにした。裏蓋の厚さがあまりないので取り付けスペースはシビアである。取り付けネジのサイズも違うし、簡単にはいかない。

 なんとか体裁よく取り付けることはできた。ただロッドアンテナの固定方法は完璧ではないので強度的にはやや不安がある。あまり無理な力がロッドアンテナに加わらないような優しい取り扱いを望むところだ。

 ラジオの感度は短波を含めて良好である。ロッドアンテナに長めのリード線を接続すれば遠方の局も多く拾えるので楽しんでもらいたい。