ナショナル CR-1137AT A

同一機種の修理記:No.638

類似機種の修理記:No.439


 No.638の修理が終わったところで2台目の修理依頼があった。まったく同じ機種なのだが、今度の症状は同調操作はできるものの受信できない、というもの。

 内部の回路の不具合ならちょっと大変な気がするが、乗りかかった船なので軽い気持ちで引き受けてしまう。まあ、トランジスタ回路なのでICなどに較べれば比較的原因の探索は楽だろうと考えたのだが、さてどうなるか・・・。

 今度のセットは電源コネクタとスピーカーコネクタが付けられた状態で送られてきた。1台目ではこのコネクタ周りの接続に気を使ったので、これは助かる。

 さっそくカバーを外して中を見てみようとドライバーを取り出す。しかし今回のビスは前回以上にとても固い。2個のビスはなんとか外したが、残る1本がまったく回ってくれない。

 アンテナ端子のすぐ近くにあるこの1本だ。血圧が上がってしまうほど力を込めて回したのだがピクリともしない。あまり無理をするとネジの頭を壊してしまうので一休み。

 おまじないにKURE556を少々垂らして様子を見る作戦をとる。明日トライしてそれでもダメなら、他の方法を考えよう。このビスを外してカバーを開けないと仕事が始まらない。

 翌日、今度も顔を真っ赤にしてドライバーを握る手に力を加えて、なんとか、やっと、ネジが回った。いや、なんとも馬鹿力で締め付けているもんである・・・。

 クリックで拡大。

 これもまたしっかり嵌まった金属製のカバーをなんとか開けて、中身を見る。部品や配線などに外観上の問題がないことを確認して、とりあえず電源やスピーカーを接続する。今回は、専用のコネクタが付属しているので試験環境を作るのは比較的楽である。

 安定化電源の電圧を24Xに設定して配線を接続し、ラジオのスイッチを入れる。軽く電流が流れたが前回のような200mAという大きな値ではない。50mA程度であろうか。

 少しばかりノイズが受信できているようなのでチューニングノブを回すと、意外にもローカル局が感度よく受信しているではないか・・・。受信しないという症状を聞いていたのでやや拍子抜けである。

 クリックで拡大。

 ただ、問題は二つほど発見。一つは、前回同様、プリセット選局ボタンを押すと選局操作ができなくなってしまった。原因はまったく同じで、金属製のプーリーが固着して金属バーが戻らなくなってしまったのだ。これは注油で難なく解決。

 もうひとつはパネル照明用のランプが切れていることである。青色のカバーを取り外してランプの定格を見ると24V、2.5Wとある。直径が7ミリほどの実に小さな電球で、真空管ラジオで使う直径10ミリのパイロットランプとは大きさも口金の形状もまったく違う。

 クリックで拡大。

 これがそのランプとランプカバー。ランプの口金の仕様は色々ネットで調べてみるとT6という形状らしい。ただこの口金の形状で24Vのものがヒットしない。6Vや12Vはある。まだバイクなどでは使われる電球らしいのだが、24Vのものはいくら探しても出てこない。

 特殊な形状の球なので、これは困った。カーラジオのパネル照明はやはりないと不便なのものだからなんとかしたいのだが・・・。どこかにこんな球は転がっていないだろうかねえ・・・。

 クリックで拡大。

 と書いたら、馴染みの読者の方から売っているところを教えてもらった。ネット検索の上手、下手はあるもので、おっちゃんなどは読者の方から教えてもらうことがしばしば・・・。ただこれがもう少し早かったら、そこに注文する運びになっていたのであろう。

 しかし、おっちゃんは早々と探すのを断念して、LEDによる改修に手を付けていたのだった・・・。

 あまり明るくないのでパネル照明としてはほとんど役に立たないかもしれないが、消費電力はぐっと減った。まあ、これで我慢してもらおう。

 このラジオ、受信できないということで引き受けたのだが、回路的にはどこも悪くはなかった。したがって、このラジオが取り付けられていた環境に問題があったのだろうと思う。