NEC S−2A

 ときどきオークションで見かけるミニアンプ。中波ラジオ内蔵でマイクやレコードプレーヤーが入力できる小型のアンプなのだが、昭和30年代の初め、運動会など、小規模の集会や校内放送などで使われて重宝したらしい。

 こんな小さなアンプだったら1台は欲しいものだとかねてより思っていたおっちゃんである。しかし小さくて可愛らしいものであるからなのか、とても人気があるのでけっこう高い値段で落札される。ということで、一度も手に取ったことはない。

 これより前にやってきたビクターのラジオの所有者から、ついでに修理して欲しいとの依頼があってわが家へやってきたものだ。

 本体側の電源コンセントは昔のソケット式で、電気ミシンなどによく見られたものだ。マイクやPU入力はフォーンジャック方式、スピーカーコネクタはもう少し出力端子の多いオクタルソケットのようなものがオリジナルだが、このアンプでは2Pのメタルコネクタに付け替えられている。はたしてスピーカーのインピーダンスは何Ωになっているのだろうか。

 この時代の金属ケースはほとんどが鉄製で重く錆びやすい。しかしこのセットの外観はほとんど錆がなく保存状態がとてもいいと思う。

 残念なのは前面のツマミが揃っていないこと。おそらく内側の2個がオリジナルで、外側の2個が間に合わせに取り付けられたものだろう。

 クリックで拡大。

 小さなケースながら、真空管がずらりと並んでいる。左から6BE6、6BD6、6AV6の3本は5球スーパーの前半分。それから右に6AV62本、6AQ52本が電圧増幅と電力増幅部。その右に両波整流管6X4が2本並ぶ。

 真空管の多くはNECマークではなくナショナルマークがほとんど。

 真ん中付近に大きく見える銀色のケースが出力トランス。電源トランスはその右の空色のものだ。

 クリックで拡大。

 ケースの底に残っていた真空管配置図。残念ながら回路図までは残っていないようだ。

 クリックで拡大。

 出力トランスと電源トランスが重量の半分以上を占めると思われるくらい存在感がある。その周囲に縮こまって他の部品が並んでいる感じだ。電源トランスの上にヒューズホルダがあるがここにはヒューズが嵌っていない。意図的に外されたのかもしれないが、ヒューズの状態が確認できないのはこの機器の状態を知る手がかりが一つ失われているということだ。

 クリックで拡大。

 内部を見るとかなり配線がやり直されているように思える。線材が新しい上にハンダ付けの痕がやや素人仕事のように見えるからだ。抵抗やコンデンサなどの部品はオリジナルのままのように見えるが、使われているコンデンサはプラスチックコーティングの信頼性の高いもののようで、絶縁低下の確率は低いというのが経験からくる観測。

 出力トランスの結線を確認すると端子に出ているスピーカーのインピーダンスは16Ωであった。おっちゃんが試験用に使うスピーカーのインピーダンスは4Ωなので、とりあえず接続を替えてテストに臨む。 

 ヒューズを挿入し、簡単な電源系のチェックをやって、電源を投入する。パイロットランプが点灯し、真空管のヒーターが徐々に明るくなってきた。ボリウムを回すと少しばかりのガリが出る。

 ラジオのスイッチを入れ、アンテナ端子にリード線をつなぐとノイズを拾っているのが分かる。バリコンを動かしていくといくつかの放送が聴けた。感度は今ひとつだがなんとか受信はしているようだ。

 少しハムが多いようにも思うが、使われている電解コンデンサの容量はさほど大きくないのでこんなものかもしれない。

 電圧のチェックをひととおり行い、ほぼ正常に動作していることを確認した。出力管のカップリングコンデンサもまったく劣化が認められず、これまで経験的観測があたっていることを再確認。

 配線チェック中にこれはなんだろうと思っていた場所に、こんな隠れ機能があった。銘板を外すと外部から電圧チェックができる端子が隠れていたのである。

 数時間ほどラジオを試聴していたが、やはりハムが気になる。回路をチェックしていくと、整流管のカソードから直接アウトプットトランスへ渡っているようなので、さすがにプッシュプル結合とはいえ、ハムが取りきれない。

 おそらくオリジナルの回路は平滑回路をもう一段通したところでの電源供給だったのだろう。このセットでは平滑用抵抗が外されてジャンパされていた。そこでジャンパ線を外して平滑抵抗を入れる。あまり大きな抵抗は必要ないと思うので300Ωを挿入した。

 この結果、出力トランスへの電源のハムは三分の一に減少した。もう少し減らせると思うが、真空管アンプらしい感じを残すことにした。

 1週間ほどの慣らし運転で異常が認められなかったので、最後に外部入力用のコードを作成してこの修理を終える。モノラル用のフォーンジャックは最近なかなか手に入らないので、やや古いものを部品箱から探し出して流用した。相手はスマホを想定して3.5ミリのステレオジャックである。