(落札時のオークションの謳い文句)コード切断。導電未確認。部品取り、レストアの出来る方用です。
ゼネラルの小型FMラジオ。黒を基調にしたシックなデザインは小型ラジオながら高級感がある。このラジオを手にしたのは3台目。FMが受信できるラジオが安く売られているとつい手を出してしまう悪い癖はまだ直らない・・・。
|
電源コードがぷっつり切られているのは時々あるけれども、アンテナ線やアース線までが切られてしまっている。まるで邪魔なモノだと言わんばかり。おそらく粗大ゴミのような感じで捨てられたものなのかもしれない。
人気はなかったが、キャビネットに大きな割れやキズもなく、ツマミも2個揃っているし、裏蓋もちゃんとしたものがあるので、1600円で手に入ったのだから運が良かったのだろう。前面のエンブレムが消えているのはゼネラルのラジオでは当たり前。対処の仕方もちゃんと経験済みだ。
|
クリックで拡大。
これまで修理した2台の裏蓋と比較すると、ここに印刷されている定格表から新たな情報が得られた。真空管の名称に訂正が入っているのは初めての事。設計された段階ではフロントエンドの球は12DT8だったことがうかがえる。これに墨を入れて17EW8という名称をハンコで付け加えているところから、このラジオの製作時期は初期のものだということが推測できるわけである。
|
クリックで拡大。
欠けた部品などは見られないので修復にはあまり時間をかけないでも済むという予感がする。外観の修復がさほど必要ないので、来年の冬場あたりの作業でいいかもしれない。
|
クリックで拡大。
と書いたのが2年ほど前のこと。ストックされた修理待ちラジオが沢山あるのでなかなか出番が回ってこなかった。いま修理している2台のFMラジオにやや手こずっているので少し軽いラジオの修理で気分転換を図ろうと引っ張り出した。
見た感じでは電気系の修理はあっという間に終わりそうな予感・・・。綿埃とパラフィンが混じったものが全体を覆っているのでちょっと掃除が大変そうだが・・・。
|
クリックで拡大。
溶けたパラフィンの供給元は左上のACラインコンデンサや出力管のカップリングコンデンサなど。この2個のペーパーコンデンサを交換し、電源コードを付け替えたのち、電源を入れてみることにしよう。左半分の綿埃がひどいのはパラフィン供給元のコンデンサに近いからだ・・・。
|
クリックで拡大。
電源が入り、AMの受信も確認できたが、FMが全く入らない。くわえてしばらくAM放送を聴いているとときどき音が切れてしまう。どうも低周波増幅部の最終段近くだなと思い、部品をチェックしていくとスピーカーのボイスコイルへ行く線が切れかかっているのを発見。それを手直ししてOKになる、と思っていたのだが・・・。
|
クリックで拡大。
やはりときどき音が切れる。今度は出力管周りで電圧をチェックしていく。切れた状態でカソード電圧がかなり上がっていることが判明。正常時に6Vのカソード電圧が音が切れているときには15Vもあるではないか。
カソード抵抗は150Ωなので、抵抗値が変わっていないとすれば100mAもの電流が流れているということ。しかし出力管のプレートが赤くなっているわけではなく、すると抵抗値がかなり増えているということか。
取り外してチェックすると250Ω位に上がっていた。しかし時がたつと正常値の150Ωに戻っている。不安定な状態になっているようなのでこれを交換。やっと安定して受信し始めた。
|
クリックで拡大。
FMは最初は何も受信できなかったが、FM用IFTを調整し直したりしているうちに徐々に受信し始めた。ただ低い周波数帯が受からない。フロントエンドの球の交換で少しは改善したが、はっきり感度が改善したのは局発周波数調整用のトリマコンデンサを回した時。筒状のトリマコンデンサはずっと動かしていない状態だとアースとの接触が悪くなって思わぬ悪さをすることがある。今回もそんな状態だったようだ。局発を調整する必要が無くても一度は回しておくのがこの形状のトリマコンデンサである。
|
クリックで拡大。
チューニングツマミに凹みがあるのは気づいていたが、回してみるとチューニングノブがかなり曲がっていることが分かってきた。どうやらその昔、落下した衝撃でツマミの角が凹みノブが変形してしまったようである。
その時の衝撃はIFTのケースにも残っていてこれはスピーカーのマグネット保持枠が当たった時の傷跡のようだ。少しばかりFMの感度が悪いのもその影響なのか。一度このIFTを分解してみる必要があるかな・・・。
|
クリックで拡大。
スライドスイッチの接触不良がFMの感度低下の原因だったようである。バンド切り替えスイッチにスライドスイッチを使ったセットはけっこうあるが接触不良がどうしても弱点になる。こまめに動かしておく方が接触不良は起こりにくいことは間違いなさそうだ。
さて最後にFM受信時に時々発生するAFCはずれのようなしゃっくり現象に悩まされたことを記録しておこう。この現象はおっちゃんとしては初めての経験で、めったに出ないのでその発生個所の特定にずいぶん時間がかかった。AM受信時には発生しないのでフロントエンドあるいはFM検波段での障害と考えていい。
いろいろと絞っていった結果、FMフロントエンド用B電源の供給ポイントにバイパスコンデンサを追加することでこの現象が無くなった。他のセットでは必ずといっていいほどこのポイントにはコンデンサがあるのだが、なぜかこのセットでは省かれていた。といってもなにゆえしゃっくり現象が出るのか原因が究明できたわけではない。結果オーライではちょっと納得がいかないおっちゃんである。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|