ナショナル RE−710 A

同一機種の修理記:No.504


 (落札時のオークションの謳い文句)・メモリが写真の位置までしか動かせず、右に進みません。 ・通電致しますが、ラジオが正常に受信出来ません。 ・長時間継続しての動作確認は行っておりません。

 あまり在庫を増やしたくないと思いつつ、FMラジオが安いままで終了時間を迎えているのを見るとついちょっかいを出したくなる。2千円台前半で終わろうとしていたものだから、おっちゃんの評価額はもっと高いぞ、という感じでポチっと押してしまった。

 たぶんスピーカーネットの塗装の剥がれが人気を呼ばなかった理由だろう。この機種はついこの間修理したばかりで、この塗装の剥がれは持病みたいなものと分かれば障害にはならないと思うのだが、外観優先の入札者にはハードルが高かったのかもしれない。

 指針が動かないということなので裏蓋を開けてその原因を探っておこうとした。すると何か変な具合にガイドバーが取り付けられている様子だ。

 シャーシを一旦引っ張り出してみると、こんな具合だ。斜めになっている指針のガイドではスムーズに動くわけはない。

 なにゆえ逆向きに取り付けようと思ったかは定かではない。ダイヤル指針の動作が頭に入っている人ならば、まずこんな取り付け方はしないものだ。よっぽどの素人か、わざとやったか・・・。

 ここまで作業をやってあとは修理机に載るまで永い眠りにつく・・・。

 クリックで拡大。

 ざっと見たところ大きな障害はないようである。出力トランスも断線はしていなかったので割りと簡単に修理ができそう・・・。

 クリックで拡大。

 こっち側にも交換されたような部品はひとつもない。ガイドバーが斜めに取り付けられた作業は一体なんだったのだろう・・・。

 クリックで拡大。

 アルミ製のグリルの塗装が剥がれているのが一番の修復ポイントなのでここからまず手を付けていこう。分解できるようなので慎重にグリルを外す。けっこう大変だったがなんとかばらせた。スピーカーの前面に当たる部分にはプラスチックの枠のようなものがあって、その枠の形で塗装が剥げているのがわかる。

 これはたぶんアルミの錆によるもの。隙間に湿気がこもって錆が進行したのであろうか。再塗装は一旦全部の塗料を剥がして行うことにしよう。けっこう丈夫な塗装で全部剥がすのは苦労しそう・・・。

 1日がかりで頑丈な塗膜を少しずつ剥がした。アルミの地が出てこれはこれできれいなのだが、ところどころに錆の痕跡があって、このままの状態で済ませるというわけにはいかなさそう。

 といって、元の黒い塗装を施すのもちょっとばかり気が利かない。せっかく再塗装の準備が整ったので、少しばかり色気のある塗料を選んでみたい。

 クリックで拡大。

 ということで、この青みがかったグリーンを選んでみた。RE−710のオリジナルは黒しかないのだが、この時代のラジオにはいろんな色がチョイスできるものもあった。そういう場合、赤や、緑や、青、といった原色が普通なのだが、おっちゃんが選んだこの色、まあ、他にはない色ということで希少なものになると思う。

 電気系の交換部品は結局一つもなかった。真空管を外した時は脚の緑青がひどく、水没したラジオを連想したが、たしかに水に浸かっていた時期はあったのだろうと思うが、さほど長い間ではなかったのではなかろうか。

 ダイヤル指針のスライドレールが裏返しになって斜めに取り付けられていた理由は、このラジオの水没と関係するのかもしれないと考えた。水に浸かったラジオを復活させようと分解してその後の組み立ての時に間違えてしまった、ということなのではないかと・・・。